検索結果 204 件

by tsubo
2023年4月02日(日) 17:32
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】御池岳~西のボタンブチ~茶野へ
返信数: 8
閲覧数: 939

Re: 【鈴鹿】御池岳~西のボタンブチ~茶野へ

satoさん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 我が家の裏の安曇川の土手の桜が満開になりました。 土手の桜、川面に桜が映るのでしょうか。 川面に散った桜の花びらが浮かんだりするのかしら。そんな情景を思い描いています。 今、窓から桜を眺めながら、tsuboさんの花山旅を楽しませていただいています。 二日にわたり、春の鈴鹿のお山を楽しんでいらっしゃったのですね。 藤原岳の孫太尾根は、様々なお花に出会えると聞いていて、気にはなっているのですが、 なかなか足が向かってくれません。 登山口のマイハウスのあたりは別天地のような場所なのですね。ヤギもいるのですね。 来春(気が早い)訪れようとここ...
by tsubo
2023年4月02日(日) 16:44
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】御池岳~西のボタンブチ~茶野へ
返信数: 8
閲覧数: 939

Re: 【鈴鹿】御池岳~西のボタンブチ~茶野へ

seiichiさん、こんにちは。 たびたびのコメントありがとうございます。 鞍掛峠は冬季通行止め解除に伴い、「待ってました!」 の人で賑わっていますね。 私は3年前、冬季通行止めが3月23日15時に解除になったので、24日に登りました。 コグルミ谷登山口には1台の車が止まっていましたが、うっすらついた新雪にはトレースがなかったので、自分が一番乗りだと思いました。 下山すると何台ものレスキュー車が止まっていてびっくりしました。タテ谷で遭難者が出たそうです。 国道開通直後の事故、登山道も荒れていたのかもしれませんね。 展望もあり花もあり雰囲気もいい、おまけに交通の便も良い。 この条件では人気がある...
by tsubo
2023年4月01日(土) 07:10
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】御池岳~西のボタンブチ~茶野へ
返信数: 8
閲覧数: 939

Re: 【鈴鹿】御池岳~西のボタンブチ~茶野へ

seiichiさん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 鈴鹿遠征の2日目は御池で目的は茶野だったのですね、たしかに一人では少し不安だったかも。 地図では破線になっていたので、どうかなと思いました。 孫太尾根から藤原に登ったなら、藤原山荘(避難小屋)で泊まって稜線を西に歩いて御池へ縦走もあったかも。 但し、鞍掛トンネルへ下山後にどうやって車まで戻るかが問題ですね、 こういう時に車2台あれば2日間の山を堪能出来ますね。 そうですね。 それか木和田尾から両方ピストンするかですね。 御池は広大な山上台地でテーブルランドが特徴の山容ですね。 昔の話ですが、コグルミ谷から登って御池山頂付...
by tsubo
2023年4月01日(土) 06:56
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】御池岳~西のボタンブチ~茶野へ
返信数: 8
閲覧数: 939

Re: 【鈴鹿】御池岳~西のボタンブチ~茶野へ

バーチャリさん、初めまして。おはようございます。 コメントありがとうございます。 バーチャリ、バーチャル的な意味なのか、ママチャリならぬババチャリなのかなどと想像しました。 【 ルート 】コグルミ谷登山口6:45ー9:25御池岳9:40-10:17西のボタンブチー11:02ヒルコバー11:17鈴ヶ岳ー12:05茶野12:25ー13:17鈴ヶ岳ー14:00鈴北岳ー15:20鞍掛トンネル東口 前日も歩かれてまたロングコース体力ありますね(^^♪ ロングコースは好きです。 泊りで縦走したいので、その練習の意味もあって二日続けて歩いています。 鈴鹿の山二日目の今日は、鞍掛トンネル東口に車を置いて、まず...
by tsubo
2023年3月31日(金) 18:30
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】春の花と出会いの藤原岳
返信数: 4
閲覧数: 510

Re: 【鈴鹿】春の花と出会いの藤原岳

宮指路さん、こんばんは。初めまして。 コメントありがとうございます。 宮指路岳は10年前の11月初めに仙ヶ岳と周回して登りました。紅葉がきれいでした。 その時、946mの当て字で宮指路岳なら素敵だが、苦死労岳なら怖いなと思いました。 私は29日に孫田尾根に登りました。 丸山でミノコバイモに会えたのですね。私はあちこち探しましたが結局1輪しか見つけれませんでした。 ヒロハノアマナはそこかしこに咲いていました。 ミノコバイモ、丸山にも、そのあとの登山道にも咲いていました。 そばにいた人に教えてもらいました。少し見つかると目が慣れてくるのか次々に見つかりました。 ヒロハノアマナは道の真ん中にも咲いて...
by tsubo
2023年3月31日(金) 12:43
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【加賀 白山北方】残雪を求めて口三方岳から烏帽子山
返信数: 6
閲覧数: 575

Re: 【加賀 白山北方】残雪を求めて口三方岳から烏帽子山

山日和さん、こんにちは。   どうにも天気の思わしくない週末だが、卓越天気予報でギリギリ雨のラインを外れていた石川県の山へ向かった。 大阪方面からだと東西南北、いろいろな山が選べていいですね。私は北上するしかない。(笑) 去年オンソリ山から松尾山へ周回した時に存在感を放っていた口三方岳である。 このあたりは三方岩岳、三方崩山など三方のつく山がいくつかありますね。この近くには奥三方山、中三方岳もあるんですね。でも、口三方岳と中三方岳は岳なのに、奥三方山だけ山になっている。  急斜面に取り付くとカタクリやスミレ、イワウチワ(トクワカソウ?)の歓迎を受ける。 花の盛期はまだこれからで、時期になればフ...
by tsubo
2023年3月31日(金) 07:37
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】御池岳~西のボタンブチ~茶野へ
返信数: 8
閲覧数: 939

【鈴鹿】御池岳~西のボタンブチ~茶野へ

【 日 付 】2023年3月28日 【 山 域 】鈴鹿  【メンバー】tsubo 【 天 候 】快晴 【 ルート 】コグルミ谷登山口6:45ー9:25御池岳9:40-10:17西のボタンブチー11:02ヒルコバー11:17鈴ヶ岳ー12:05茶野12:25ー13:17鈴ヶ岳ー14:00鈴北岳ー15:20鞍掛トンネル東口 今日も菰野の道の駅で目が明く。 黄金大橋の手前で左折する。振り返ると朝日が雲の間から顔をのぞかせた。 おはようございます。今日もいい1日になりそうだ。 鈴鹿の山二日目の今日は、鞍掛トンネル東口に車を置いて、まずはコグルミ谷から御池岳に登る。私の好きなコースだ。 何か花は咲いている...
by tsubo
2023年3月30日(木) 14:26
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】春の花と出会いの藤原岳
返信数: 4
閲覧数: 510

Re: 【鈴鹿】春の花と出会いの藤原岳

seiichiさん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 多分孫太尾根の花の記事がアップされていると思いノートPCを開けました。 期待していたお目当ての花に出会えてなによりです。 そして思いがけない人との出会いもあっていい日を過ごせましたね。 私の投稿を待ってくださってうれしいです。ありがとうございます。 実は孫太尾根からの藤原は未踏なんです、これまで聖宝寺か大貝戸からしか登っていません。 もっとも最新に藤原に登ったのも10年以上前で、いつも福寿草の季節だった記憶です。 当時は孫太尾根のルートは知りませんでした。 孫太尾根は比較的最近人気が出てきました。私は8年前に大貝戸から登った時に...
by tsubo
2023年3月29日(水) 18:30
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】春の花と出会いの藤原岳
返信数: 4
閲覧数: 510

【鈴鹿】春の花と出会いの藤原岳

【 日 付 】2023年3月27日 【 山 域 】鈴鹿  【メンバー】tsubo 【 天 候 】晴れ時々曇り 【 ルート 】山の麓の雑貨と喫茶マイハウス7:25ー8:40丸山ー10:15多志田山ー11:10藤原岳12:00ー14:15丸山ー15:30山の麓の雑貨と喫茶マイハウス 27,28日と山に行ける。 一緒に行くはずだった友人は用事ができたので、一人で行くことにする。 どこに行こうか。やっぱり鈴鹿に花を見に行こう。 地図を見たり、ネットを見て、あれこれ考える。1日は決まった。 もう1日、どこに行こう。 この時期花が多いのは藤原岳か井戸谷からの入道ヶ岳か。入道ヶ岳だとちょっと短くて物足りない...
by tsubo
2023年3月21日(火) 14:43
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 鈴 鹿 】今の時期は花の入道ヶ岳
返信数: 2
閲覧数: 380

Re: 【 鈴 鹿 】今の時期は花の入道ヶ岳

seiichiさん、こんにちは。 久しぶりの鈴鹿は入道ヶ岳、家内は初の山なので家から近くて好展望の山にした。 私がここを訪れるのも記憶にないほど昔の話、そういえば息子は大みそかに鍋を持って登っていた。 息子さんも山好きだったんですね! しかし、大みそかに鍋を持って登る。宴会でもしたのでしょうか。 私が初めて入道ヶ岳に登ったのは2005年の3月19日、中学生だった息子と登りました。お天気が良くて山頂で寝転んで飛行機雲を眺めた思い出があります。井戸谷なんて知らなくて普通に尾根を登って下りました。 今日の同行者は鈴鹿専門のベテランさんで、特に山の花を撮るのに生きがいを持つ健脚者だ。 ヤマップ見ました...
by tsubo
2023年3月19日(日) 06:19
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【加越国境】高倉山〜大日山〜みつまた山〜藤倉山☆愉悦の加越国境稜線を行く
返信数: 5
閲覧数: 862

Re: 【加越国境】高倉山〜大日山〜みつまた山〜藤倉山☆愉悦の加越国境稜線を行く

山猫さん、おはようございます。 昨日はうまく表現できなかったのですが。 私はまだ文章だけで山の姿を想像するのに慣れていません。ヤマレコのように写真があると分かりやすいです。 やぶこぎネットの文章だけで想像してみて、それをヤマレコの写真で確かめる。 写真を見てからまた文章を読むと、なるほど、こういうことだったのかとわかります。 そのうち文章だけで山の姿が想像できるようになったらと思います。 そんなことを山猫さんの投稿でやってみようかなと思いました。 高倉山からのやせ尾根、写真を見て本当に怖そうだなと思いました。 それにしても素晴らしい写真の数々。 うっとりしました。 ありがとうございました。 t...
by tsubo
2023年3月19日(日) 06:02
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【大峰山脈】南奥駈 行仙岳~笠捨山~地蔵岳
返信数: 6
閲覧数: 601

Re: 【大峰山脈】南奥駈 行仙岳~笠捨山~地蔵岳

seiichiさん、おはようございます。 南奥駈に行かれたのですね、ここなら勝浦から近いですね。 はい、車で片道2時間半くらいなので私からしたら近いです。でも、朝早く起きるのは嫌なので車中泊しました。 大峰奥駆道は細切れですべて歩いています。 なかなか一度に歩くのは大変ですね。去年GWに行った時は全部奥駈するという人がけっこういました。 釈迦が岳は津から遠いのですが展望と雰囲気が良いのでお気に入りの山のひとつです。 多分私が今までで一番多く登ったのが釈迦ヶ岳です。毎年前鬼から登っています。 昔にはナイトハイクも数回しています。 旭から入った広い駐車場にテントを張り、釈迦が岳の山頂でご来光と言う...
by tsubo
2023年3月18日(土) 21:42
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【加越国境】高倉山〜大日山〜みつまた山〜藤倉山☆愉悦の加越国境稜線を行く
返信数: 5
閲覧数: 862

Re: 【加越国境】高倉山〜大日山〜みつまた山〜藤倉山☆愉悦の加越国境稜線を行く

yamanekoさん、初めまして。こんにちは。 この日も靭帯損傷を患う娘の移動のために車が使えないので、敦賀駅からNさんの車に乗せて頂き、Mさんとは福井医科大学病院の近くのスーパーが開店する9時に待ち合わせる。この日は春霞がきつい。福井の周辺の山々が朧げに霞んでいる。どうやら空気中には黄砂とPM2.5が多く漂っているらしい。 すみません、へんなところに反応してしまいました。 福井医科大学病院!次男を産んだ病院です。当時両親がすぐ近くに住んでいました。福井生まれの父は結婚後東京で暮らしていましたが、福井が大好きで老後は福井で暮らしていました。 そこで私は上の二人の子供を連れて里帰り出産のために福...
by tsubo
2023年3月18日(土) 09:47
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【大峰山脈】南奥駈 行仙岳~笠捨山~地蔵岳
返信数: 6
閲覧数: 601

Re: 【大峰山脈】南奥駈 行仙岳~笠捨山~地蔵岳

グーさん、おはようございます。 そうですよ。 南条SAには(他のSAも同じですが)場外駐車場があります。 場内と出たり入ったりは自由にできます。 ほうっ!初めて知りました。 せっかくグーさんのかっこいい見せ場だったのに、ナズナさんはご自分で登られたんですね。 よくぞここに反応してくれました。そうなんです。 グーは身長が180cmありました。(過去形です) まあ、長身のかっこいい方なんですね。私はてっきりじゃんけんのグーのような方だとばかり思っていました。 では、グーさんというよりもチョキさんなんですね! まだ二人のデートが始まったばかりの頃、 ナズナさんには登るのが困難な段差がありました。 グ...
by tsubo
2023年3月17日(金) 17:43
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【大峰山脈】南奥駈 行仙岳~笠捨山~地蔵岳
返信数: 6
閲覧数: 601

Re: 【大峰山脈】南奥駈 行仙岳~笠捨山~地蔵岳

グーさん、こんにちは。 写真圧縮に苦労してみえるようですね。 トップの写真は山日和さんに縮小してもらったのかな? 下の3枚はFBでアップした写真をもう一度パソコンに取り込んでですか? satoさんやバーチャリさんは写真の貼り付けを山日和さんに頼んでいるようです。 tsuboさんも貼りたい写真を山日和さんにお願いすればいいと思いますよ。 写真はどれもヤマレコで縮小したんですが、何故かトップの写真だけ違うみたいですね。というか、なんで1枚だけトップになったのかわかりません。 それから文中に写真を入れるのもよくわかりません。 山日和さんは現役でお仕事されているようでお忙しいと思うので、ヒマのある自分...
by tsubo
2023年3月17日(金) 17:17
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【奥越】20230304木無山・360°の大展望
返信数: 7
閲覧数: 709

Re: 【奥越】20230304木無山・360°の大展望

グーさん、こんにちは。 こちらで返信の練習をさせていただきます。 いつもの南条SAで待ち合わせて北上する。 南条SAで待ち合わせ・・・車を1台南条SAに置いて行くということですか?ここのSAは出入り自由なのかしら?と変なところに引っかかってしまいました。 「そんな斜面を歩かなくてもこちらから行った方が歩きやすいですよ」 「ナズナさんはそちらから巻き上がってください。  グーは登りたくないのでトラバースで行きます」 私はトラバースのほうが怖いです。 14時20分に山頂に着いた。雲は多くなったが360°の大展望だ。 荒島岳のてっぺんと白山の他はよく見えている。しばらく眺望を楽しむ。 「あまりゆっく...
by tsubo
2023年3月16日(木) 17:27
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【加越国境】横平山 大展望の縦走路を行く
返信数: 10
閲覧数: 1108

Re: 【加越国境】横平山 大展望の縦走路を行く

山日和さん、こんにちは。 横平山、聞いたことがない山なので地理院地図で加越国境を探しました。谷トンネルはわかりましたが横平山が見つからない。検索したらヤマレコにレコがあってわかりました。 よくこんな山を見つけますね。 越前甲と加賀大日は以前satoさんと5月に歩きました。あの山の近くなのですね。越前甲はとても展望のいい山でした。 猿鼻峠、おもしろい名前ですね。 猿の鼻・・・なかなかイメージできません。 小豆山、かわいい名前ですね。この名前の由来も気になります。 この時期、下山が5時を過ぎるとちょっとあせります。でも、まだほかの方の車も残っていたんですね。私は自分が最後でないとわかるとちょっとほ...
by tsubo
2023年3月15日(水) 18:04
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 伊勢志摩 】菅島の大山 灯台とワカメ、シーグラス
返信数: 6
閲覧数: 466

Re: 【 伊勢志摩 】菅島の大山 灯台とワカメ、シーグラス

seiichiさま、こんばんは。

海に近い山歩き、思いがけないことがありますね。
ワカメ拾い。面白そうです。
普通のなんだかわからない海藻はよく見ますが、ワカメは売っているものしか知りません。

灯台は好きです。
私が住んでいる南紀には潮岬灯台、樫野埼灯台、梶取崎灯台があります。どの灯台も好きで時々行きます。
菅島灯台、行ってみたくなりました。
行くならやっぱりワカメが取れる季節がいいでしょうかね。
by tsubo
2023年3月15日(水) 17:37
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【大峰山脈】南奥駈 行仙岳~笠捨山~地蔵岳
返信数: 6
閲覧数: 601

【大峰山脈】南奥駈 行仙岳~笠捨山~地蔵岳

tmp_imgresize.jpg 【 日 付 】2023年3月14日 【 山 域 】大峰山脈  【メンバー】tsubo 【 天 候 】快晴 【 ルート 】白谷トンネル東口7:00~8:00行仙岳8:25~10:35笠捨山10:55~12:00地蔵岳~13:12笠捨山13:37~15:30行仙岳~16:15白谷トンネル東口 国道425号線の冬季通行止めが解除になった。それなら大峰南部の行仙岳から笠捨山に行こう。でも、それだけだと物足りないからその先の地蔵岳まで行こう。 行仙岳へはNTTの巡視路から登る、鉄の階段の多い道だ。 登山口近くに路駐して準備をしていると1台の車が上がってきて、私の車の...
by tsubo
2023年3月12日(日) 20:32
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 赤ゾレ山から明神平へ~冬から春に向かう山~
返信数: 10
閲覧数: 814

Re: 赤ゾレ山から明神平へ~冬から春に向かう山~

seiichiさま、こんばんは。 浜からの登り、かなりの急登でしたね。奥様は山歩きを初めてまだ2年くらいとお聞きしたので、初心者にはきついだろうなと思いました。 でも、ちょっと道がずれることもあるからどこかで追い越されたかも知れないなとも思いました。 私は急な下りは苦手で時間がかかりますが、急登は好きです。 私の車を確認していただいたとのことありがとうございました。 ヤマップをされていると聞いたので記録を見せていただきました。駐車場に5時過ぎに戻られていますね。私は4時13分に戻りました。 車中泊は大好きなんです。うちの車は後ろがフラットになり、152センチくらいの私なら足を伸ばして眠れます。...