【比良】14番目の月を背に武奈ヶ岳

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

【比良】14番目の月を背に武奈ヶ岳

投稿記事 by 山日和 »

【日 付】2017年7月8日(土)
【山 域】比良 武奈ヶ岳周辺
【天 候】曇りのち晴れ
【コース】明王院0:00---1:51御殿山---2:42武奈ヶ岳7:10---7:35コヤマノ岳---8:13シャクシコバの頭---9:45牛コバ---10:17駐車地

 誰がいるはずもない深夜の坊村。月影の道端に車を止めて歩き出した。
夜中に歩くのも慣れたもの。もうドキドキすることもない。登山口の明王院はライトアップと言うわけではないが明るく、この時間
の寺社にありがちな不気味さを感じさせない。
 武奈ヶ岳の超メインルートである西南稜コースを歩くのは20年以上振りだろうか。道は実によく整備されており、ヘッデン歩行で
も不安を感じる場面はない。初めは植林の中だが、ジグザクに切られた道をひたすら登るうちにやがて自然林に変わった。
特に846m標高点を過ぎて南側の山腹をトラバースするあたりは、明るければ素晴らしい雰囲気の場所だと見て取れるのだが、この暗
闇の中では想像を巡らせるだけだ。

[attachment=5]IMG_1919_1.JPG[/attachment]
 今宵は満月の前の夜。背後には14番目の月が輝いている。次の夜から欠ける満月より輝きに勢いがあると思えるのは歌のせいだけで
はないだろう。時折草むらで「ガサガサ」という音がするが、柳に風と受け流す。気軽なジョークを飛ばす相方もない単独の夜間登山
では闇にうごめく動物たちも友達だ。沈黙もまた大切な友達である。
 
[attachment=4]IMG_1934_1.JPG[/attachment]
 高度を上げるに連れガスが上がって月もおぼろになってしまった。長い間登っていても山の気持ちは読み切れず、もどかしさが増す
ばかりだ。しかしそのおかげでいつまでもときめきが失われないのだろう。
 2週前の蓬莱山に続いて今日もまた期待外れか。そんな恨み言も言わぬが花というもの。思い通りにならない天気も含めてそれが山
というものだ。
 御殿山の先から樹林帯を抜け、西南稜という名前に相応しい爽快な稜線歩きになるのだが、今はヘッデンの光が照らす足元を見つめ
て歩を進めるだけだ。汗だくの体に当たる風が冷たいが上着を着る気にはならない。ここまで来れば登りにも終わりが見える。
 
 ガスの向こうにぼんやりと浮かび上がった高い標柱。武奈ヶ岳の山頂到着だ。今日は山の位置からして夜景は期待していない。
明け方にはスッキリ晴れてご来光を拝むことができるだろうか。とりあえずはシェルターを設営して、枝豆とハムをアテに乾杯だ。
乾いた服に着替えてシェルターに入れば寒さはまったく感じない。

[attachment=3]IMG_1953_1.JPG[/attachment]
 外が少し明るくなってきたようだ。シェルターの入口から顔を出して外を窺う。やっぱり今日もダメか。また今度だな。
100%の晴天が約束されていない日に登っているのだから仕方がない。
 皮肉なもので、朝メシのカップ麺を食べている内にどんどん青空が広がってきた。下山するまでは好天に恵まれそうだ。これから向
かうコヤマノ岳がこんもりとブナ林に覆われているのがよくわかる。その右奥には先々週歩いた蓬莱山が見えた。

[attachment=2]IMG_1958_1.JPG[/attachment]
 八雲ヶ原方面に向かって歩き始めると、コヤマノ岳の分岐あたりで登山者が登って来て驚いた。イン谷口からこの時間にここへ来る
ためには4時頃には出発しないといけないだろう。もっとも向こうもこんな時間に下山する人に会って驚いただろうが。
 比良山地では武奈ヶ岳に次ぐ標高を持つコヤマノ岳は、地味な存在だが見事なブナ林が広がっている。特に西面の口ノ深谷側は素晴
らしい。口ノ深谷は5回も遡行した沢だが、この前に歩いたのは何時だったろうか。その頃はあまり樹林の良さを意識していなかった
のかもしれない。

[attachment=1]IMG_1973_1.JPG[/attachment]
 西南稜のワサビ峠と金糞峠を結ぶ中峠を過ぎると道はこれまでのように登山道然とした感じではなくなる。と言っても必要にして十
分な踏み跡である。
 1121mのシャクシコバの頭で南の小川新道を辿るか、牛コバへダイレクトに下りる南西尾根にするか思案する。一般登山道歩きだけ
で終わってしまうのもらしくないので少しはバリっぽいルートを選ぼう。
 この南西尾根もそこそこ歩かれているようでマーキングが続いていた。一部植林帯があるものの、なかなかいい尾根だ。
ほとんど人に会わずに武奈ヶ岳に登るにはいいルートだろう。突然驚くような杉の巨木があったりして面白い。
 
[attachment=0]IMG_2018_1.JPG[/attachment]
 もう少しで牛コバというところでちょっと古いが立派な道標が現われて驚いた。奥ノ深谷方面と口ノ深谷方面への案内と時間が書か
れていた。今はどちらへも道はない。後で調べてみると、この道は旧志賀町と大津市の境界に沿って付けられたようで、境界策定のた
めの道のようだ。このラインを見ると登山道として使う意味はほとんどないように思われる。

 ほとんどヤブ無しで林道へ下り立つと、ちょうど口ノ深谷の遡行者が入渓したところだった。また今度久しぶりに入ってみよう。
時刻はまだ10時前。今から帰れば半日を有効に使える。湖西フリーウェイに乗って家路につこう。

                 山日和

添付ファイル
IMG_2018_1.JPG
IMG_1973_1.JPG
IMG_1958_1.JPG
IMG_1953_1.JPG
IMG_1934_1.JPG
IMG_1919_1.JPG
アバター
柳川洞吹
記事: 681
登録日時: 2011年2月22日(火) 22:07
お住まい: クルマの中(簡易旅館仕様車)

Re: 【比良】14番目の月を背に武奈ヶ岳

投稿記事 by 柳川洞吹 »

山日和さん こんばんは

  誰がいるはずもない深夜の坊村。月影の道端に車を止めて歩き出した。

と思って歩いていると、すぐ先の暗がりに誰かがじっと立っている……
なんて、怖いやろなあ。

  夜中に歩くのも慣れたもの。もうドキドキすることもない。
  登山口の明王院はライトアップと言うわけではないが明るく、
  この時間の寺社にありがちな不気味さを感じさせない。


明王院は、夜中にあんな照明(街灯?)が点いているんですね。

  武奈ヶ岳の超メインルートである西南稜コースを歩くのは20年以上振りだろうか。
  道は実によく整備されており、ヘッデン歩行でも不安を感じる場面はない。


ワシも西南稜を登ったのは21年前になります。
昼間だったので、道は休日の心斎橋筋、頂上も真夏の須磨海水浴場みたいな人出でした。
頂上を過ぎて八雲ヶ原への道は、登りの人と下りの人が交錯して、
交通整理が必要なくらい。
比良リフト・ロープウェイがなくなって、少しは武奈ヶ岳の人出も減ったのかな。
山登りする人には関係ないか。

  高度を上げるに連れガスが上がって月もおぼろになってしまった。
  長い間登っていても山の気持ちは読み切れず、もどかしさが増すばかりだ。
  しかしそのおかげでいつまでもときめきが失われないのだろう。
  2週前の蓬莱山に続いて今日もまた期待外れか。
  そんな恨み言も言わぬが花というもの。
  思い通りにならない天気も含めてそれが山というものだ。


いきなり、山日和節が全開でうなってますね。
夜中に一人で歩いていると、ちょっとそんな心持ちになってくるんでしょうか。

  御殿山の先から樹林帯を抜け、西南稜という名前に相応しい爽快な稜線歩きになるのだが、
  今はヘッデンの光が照らす足元を見つめて歩を進めるだけだ。
  汗だくの体に当たる風が冷たいが上着を着る気にはならない。


昼間なら稜線漫歩のところ、何も見えないのは、なんかちょっともったいないような。
しかし、汗だくなんですね。
夜中でも涼しくないんですか。

  ガスの向こうにぼんやりと浮かび上がった高い標柱。武奈ヶ岳の山頂到着だ。
  今日は山の位置からして夜景は期待していない。
  明け方にはスッキリ晴れてご来光を拝むことができるだろうか。


ここだと、ご来光は鈴鹿の山から上がってくるんですね。

  とりあえずはシェルターを設営して、枝豆とハムをアテに乾杯だ。
  乾いた服に着替えてシェルターに入れば寒さはまったく感じない。


やっぱり寒いのがデフォルトなの?
寒いのやら暑いのやら、気温がどんなのかよくわかりません。

  外が少し明るくなってきたようだ。シェルターの入口から顔を出して外を窺う。
  やっぱり今日もダメか。また今度だな。
  100%の晴天が約束されていない日に登っているのだから仕方がない。


まあこれは仕方がない。

  皮肉なもので、朝メシのカップ麺を食べている内にどんどん青空が広がってきた。

よくあることで、まあこれも仕方がない。

  八雲ヶ原方面に向かって歩き始めると、コヤマノ岳の分岐あたりで登山者が登って来て驚いた。
  イン谷口からこの時間にここへ来るためには4時頃には出発しないといけないだろう。
  もっとも向こうもこんな時間に下山する人に会って驚いただろうが。


蓬莱山も然り。
ここにも早朝からウロウロしている人がいましたね。
どちらも、山系ではメジャーの山だから、さもありなんというところでしょう。

  1121mのシャクシコバの頭で南の小川新道を辿るか、
  牛コバへダイレクトに下りる南西尾根にするか思案する。
  一般登山道歩きだけで終わってしまうのもらしくないので
  少しはバリっぽいルートを選ぼう。


ワシは小川新道を通ったことはありますが、
ここの南西尾根は歩いたことがありません。

  この南西尾根もそこそこ歩かれているようでマーキングが続いていた。
  一部植林帯があるものの、なかなかいい尾根だ。
  ほとんど人に会わずに武奈ヶ岳に登るにはいいルートだろう。
  突然驚くような杉の巨木があったりして面白い。


まあまあよさそうなルートのようですね。

  もう少しで牛コバというところでちょっと古いが立派な道標が現われて驚いた。
  奥ノ深谷方面と口ノ深谷方面への案内と時間が書かれていた。
  今はどちらへも道はない。
  後で調べてみると、この道は旧志賀町と大津市の境界に沿って付けられたようで、
  境界策定のための道のようだ。
  このラインを見ると登山道として使う意味はほとんどないように思われる。


持っているエアリアマップが1993年のものなので、
志賀町と大津市の境界線が描かれているけど、
それを見ると、ここの部分は地形の凹凸を無視したような境界線が引かれてますね。
ほんとにこんな感じで道があったんですかね。

  ほとんどヤブ無しで林道へ下り立つと、
  ちょうど口ノ深谷の遡行者が入渓したところだった。
  また今度久しぶりに入ってみよう。


シーズンに入って、奥の深、口の深も賑わい始めているでしょうね。

  時刻はまだ10時前。
  今から帰れば半日を有効に使える。


お早いお帰りで。
今回も温泉なしですね。
今日も昼から用事があったんですか?

  湖西フリーウェイに乗って家路につこう。

最後はそう来たか。
それじゃ、これから毎日暑いのはいやだし、ベタなところで……

秋よ、来い!
             洞吹(どうすい)
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【比良】14番目の月を背に武奈ヶ岳

投稿記事 by 山日和 »

洞吹さん、どうもです。

と思って歩いていると、すぐ先の暗がりに誰かがじっと立っている……
なんて、怖いやろなあ。


こんな時間に動物ならいいけど人はご勘弁ですわ。 :oops:

明王院は、夜中にあんな照明(街灯?)が点いているんですね。

あんまり明るくてびっくりしました。

[attachment=3]IMG_1920_1.JPG[/attachment]
ワシも西南稜を登ったのは21年前になります。
昼間だったので、道は休日の心斎橋筋、頂上も真夏の須磨海水浴場みたいな人出でした。
頂上を過ぎて八雲ヶ原への道は、登りの人と下りの人が交錯して、
交通整理が必要なくらい。


えらい大袈裟に聞こえるけどそうでもないのかな。リフト・ロープウェイ利用の登山者は減ったけど。あれから登山ブームになって総数は増えてるんでは?

いきなり、山日和節が全開でうなってますね。
夜中に一人で歩いていると、ちょっとそんな心持ちになってくるんでしょうか。


文章にいろいろ仕込んでるんですが・・・(^^;)

昼間なら稜線漫歩のところ、何も見えないのは、なんかちょっともったいないような。
しかし、汗だくなんですね。
夜中でも涼しくないんですか。


確かにもったいないと言えばそうだけど、朝になれば見えますからギャップを楽しめますね。
この季節は夜でも湿度が高くて汗だくになります。


ここだと、ご来光は鈴鹿の山から上がってくるんですね。

そのはずです。琵琶湖の向こうから登る太陽を見たかった~。

[attachment=2]IMG_1937_1.JPG[/attachment]
 やっぱり寒いのがデフォルトなの?
寒いのやら暑いのやら、気温がどんなのかよくわかりません。


いや、基本的には寒くないんです。汗冷えに風が吹いて寒く感じてたもんで、着替えてシェルターに入ったら寒くなくなったってことですね。

>100%の晴天が約束されていない日に登っているのだから仕方がない。

まあこれは仕方がない。

>皮肉なもので、朝メシのカップ麺を食べている内にどんどん青空が広がってきた。[/q_yab]

よくあることで、まあこれも仕方がない。
[/q_yab]

まあ、仕方ないですね。 :lol:

[attachment=1]IMG_1952_1.JPG[/attachment]
蓬莱山も然り。
ここにも早朝からウロウロしている人がいましたね。
どちらも、山系ではメジャーの山だから、さもありなんというところでしょう。


蓬莱山はトレランだったのでまだわかりますが、今回は結構年配の登山者でしたからね。比良で4時過ぎから登り始める人は珍しいでしょう。

>ほとんど人に会わずに武奈ヶ岳に登るにはいいルートだろう。
 
まあまあよさそうなルートのようですね。


人嫌いの人にはおススメできるルートです。 :D

[attachment=0]IMG_2010_1.JPG[/attachment]
持っているエアリアマップが1993年のものなので、
志賀町と大津市の境界線が描かれているけど、
それを見ると、ここの部分は地形の凹凸を無視したような境界線が引かれてますね。
ほんとにこんな感じで道があったんですかね。


おかしなラインが引かれてるでしょう。これは草川氏の本で読んで知りました。

シーズンに入って、奥の深、口の深も賑わい始めているでしょうね。

昔、奥ノ深と白滝のダブルヘッダーで行きましたね。口ノ深は行かなかったか。

お早いお帰りで。
今回も温泉なしですね。
今日も昼から用事があったんですか?


今回は琵琶湖大橋を渡って草津のイオンにある水春に寄って帰りました。
毎週孫たちが来るんで忙しいですわ。 :D

最後はそう来たか。
それじゃ、これから毎日暑いのはいやだし、ベタなところで……

秋よ、来い!
           


最後はわかってもらえましたか。14番目の月の歌詞を散りばめてたんだけどわかりました?「親切な友達」ってのは「12月の雨」のフレーズです。 :mrgreen:

                    山日和
添付ファイル
IMG_2010_1.JPG
IMG_1952_1.JPG
IMG_1937_1.JPG
IMG_1920_1.JPG
アバター
柳川洞吹
記事: 681
登録日時: 2011年2月22日(火) 22:07
お住まい: クルマの中(簡易旅館仕様車)

Re: 【比良】14番目の月を背に武奈ヶ岳

投稿記事 by 柳川洞吹 »

山日和さん こんばんは

  文章にいろいろ仕込んでるんですが・・・(^^;)

ん? そうだったの? :roll:

  最後はわかってもらえましたか。
  14番目の月の歌詞を散りばめてたんだけどわかりました?
  「親切な友達」ってのは「12月の雨」のフレーズです。 :mrgreen:


なるほど、いろいろ仕掛けがあったんですね。
突然おかしくなってしまったのかと思いました。
ワシ、ユーミンの曲は有名どころしか聞いてないし、
メロディーを知っていても、歌詞を覚えていない曲も多いので。
最後の返しだけはなんとかできましたけど、
歌詞を知らない人には、せっかくの仕掛けも通じなかったということでお許しを。 :oops:

  今回は琵琶湖大橋を渡って草津のイオンにある水春に寄って帰りました。

おっと、びっくり。
これはお見それいたしました。
坊村なら、てっきり今回も温泉抜きだと思い込んでいましたが、
そんな手がありましたか。

しかし、わざわざ帰宅とは違う方向へ向かい、
さらに琵琶湖大橋の通行料を払ってまで温泉に執着されるとは、
そこまでやるか……というか、お見事というほかありません。
パチパチパチ!

さっさと直帰すれば、
草津のイオンまで行く時間に20分ほど足すだけで帰宅できるのでは……と思うけど、
そこは、山行の締めとなる儀式(=温泉)を欠かすわけにはいかないという、
山日和さんのこだわりなんでしょうね。 :D

よい温泉めぐりを!
               洞吹(どうすい)
SHIGEKI
記事: 1028
登録日時: 2011年7月25日(月) 18:30

Re: 【比良】14番目の月を背に武奈ヶ岳

投稿記事 by SHIGEKI »

山日和さん こんにちは

【山 域】比良 武奈ヶ岳周辺
【天 候】曇りのち晴れ
【コース】明王院0:00---1:51御殿山---2:42武奈ヶ岳7:10---7:35コヤマノ岳---8:13シャクシコバの頭---9:45牛コバ---10:17駐車地

おおっ 武奈ヶ岳に現れましたか!!

 
誰がいるはずもない深夜の坊村。月影の道端に車を止めて歩き出した。
夜中に歩くのも慣れたもの。もうドキドキすることもない。登山口の明王院はライトアップと言うわけではないが明るく、この時間
の寺社にありがちな不気味さを感じさせない。
 武奈ヶ岳の超メインルートである西南稜コースを歩くのは20年以上振りだろうか。道は実によく整備されており、ヘッデン歩行で
も不安を感じる場面はない。

時間をずらして静かなメインルートを行く  いいですね。

ワタクシ的には独りで夜の特に植林のルートは、少々気味が悪そうですね。


初めは植林の中だが、ジグザクに切られた道をひたすら登るうちにやがて自然林に変わった。
特に846m標高点を過ぎて南側の山腹をトラバースするあたりは、明るければ素晴らしい雰囲気の場所だと見て取れるのだが、この暗
闇の中では想像を巡らせるだけだ。

そうそうこの感じ。変な想像になると、不安が増大します。


 今宵は満月の前の夜。背後には14番目の月が輝いている。次の夜から欠ける満月より輝きに勢いがあると思えるのは歌のせいだけで
はないだろう。時折草むらで「ガサガサ」という音がするが、柳に風と受け流す。気軽なジョークを飛ばす相方もない単独の夜間登山
では闇にうごめく動物たちも友達だ。沈黙もまた大切な友達である。

夜間単独登山の境地に達せられましたか? :mrgreen:

 
 皮肉なもので、朝メシのカップ麺を食べている内にどんどん青空が広がってきた。下山するまでは好天に恵まれそうだ。これから向
かうコヤマノ岳がこんもりとブナ林に覆われているのがよくわかる。その右奥には先々週歩いた蓬莱山が見えた。

コヤマノ岳は大好きなところで比良専の頃は、ランチ場でお世話になりました。



 八雲ヶ原方面に向かって歩き始めると、コヤマノ岳の分岐あたりで登山者が登って来て驚いた。イン谷口からこの時間にここへ来る
ためには4時頃には出発しないといけないだろう。もっとも向こうもこんな時間に下山する人に会って驚いただろうが。

当時、6年前ですが、毎週のように八雲ヶ原でテン泊している単独女性の方がおられました。


 比良山地では武奈ヶ岳に次ぐ標高を持つコヤマノ岳は、地味な存在だが見事なブナ林が広がっている。特に西面の口ノ深谷側は素晴
らしい。口ノ深谷は5回も遡行した沢だが、この前に歩いたのは何時だったろうか。その頃はあまり樹林の良さを意識していなかった
のかもしれない。

その頃、口の深も当然のごとく溯行しましたが、思い出すだけでもゾッとするようなことがありました。


未だその件の検証には行けていません。

クソ暑くなりました、山で涼しい夜を過ごすのもいいですね。

  では また 天の川に続く稜線で

        SHIGEKI
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【比良】14番目の月を背に武奈ヶ岳

投稿記事 by 山日和 »

洞吹さん、再びどうもです。

なるほど、いろいろ仕掛けがあったんですね。
突然おかしくなってしまったのかと思いました。
ワシ、ユーミンの曲は有名どころしか聞いてないし、
メロディーを知っていても、歌詞を覚えていない曲も多いので。
最後の返しだけはなんとかできましたけど、
歌詞を知らない人には、せっかくの仕掛けも通じなかったということでお許しを。 :oops:


ありゃー、結構ユーミン世代が多いと思ってたんですが、ビビッと来る人は意外に少ないのかな。 :oops:

>今回は琵琶湖大橋を渡って草津のイオンにある水春に寄って帰りました。

しかし、わざわざ帰宅とは違う方向へ向かい、
さらに琵琶湖大橋の通行料を払ってまで温泉に執着されるとは、
そこまでやるか……というか、お見事というほかありません。
パチパチパチ!


これは間違いでした。湖西道路を走って浜大津から近江大橋へ抜けたんでした。
だからタダです。 :lol:

さっさと直帰すれば、
草津のイオンまで行く時間に20分ほど足すだけで帰宅できるのでは……と思うけど、
そこは、山行の締めとなる儀式(=温泉)を欠かすわけにはいかないという、
山日和さんのこだわりなんでしょうね。 :D


イオンと水春が別の棟になっててわかりにくく、駐車場をウロウロしてるうちに真っすぐ帰れば
家に着いてる時間になりましたとさ。 :mrgreen:

                山日和
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【比良】14番目の月を背に武奈ヶ岳

投稿記事 by 山日和 »

SHIGEKIさん、どうもです。

おおっ 武奈ヶ岳に現れましたか!!

最近はちょくちょく比良の山に出没しております。

時間をずらして静かなメインルートを行く  いいですね。

ちょっとずらし過ぎですね。ホントはもう少し早い時間に登り始めて、山頂でゆっくり
したいところです。

そうそうこの感じ。変な想像になると、不安が増大します。

変な想像とは? :mrgreen:

[attachment=1]IMG_1941_1_1.JPG[/attachment]
夜間単独登山の境地に達せられましたか? :mrgreen:

これがスタンダードになりつつあります。

コヤマノ岳は大好きなところで比良専の頃は、ランチ場でお世話になりました。
さすがSHIGEKIさん、お目が高いですねえ。

[attachment=0]IMG_1981_1.JPG[/attachment]
当時、6年前ですが、毎週のように八雲ヶ原でテン泊している単独女性の方がおられました。

それはちょっと変わった女性?じゃないですか?

その頃、口の深も当然のごとく溯行しましたが、思い出すだけでもゾッとするようなことがありました。
未だその件の検証には行けていません。


それは気になりますねえ。なになに?

クソ暑くなりました、山で涼しい夜を過ごすのもいいですね。

それが比良ぐらいの標高だと夜が涼しいとは限らないのがツライところですね。

             山日和
添付ファイル
IMG_1981_1.JPG
IMG_1941_1_1.JPG
返信する