【奥美濃】奥美濃入門沢、2題 その1

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
兔夢
記事: 623
登録日時: 2011年2月24日(木) 23:12

【奥美濃】奥美濃入門沢、2題 その1

投稿記事 by 兔夢 »

KIMG1776.jpg
KIMG1776.jpg (53.55 KiB) 閲覧された回数 2124 回
奥美濃の入門沢ともいうべき沢に行ってきました。
春日の尾西谷(おさいたに)と揖斐高原の貝月谷。
行き慣れた沢でしたが初夏の陽気のもと、楽しい遡渓ができました。
入門沢といっても単独での入渓はお避け下さい(「あんたが言うな!」って突っ込まれそう)。

2017年5月20日(土)晴れ 
奥美濃 揖斐川町春日 粕川支流尾西谷(おさいたに) 単独

尾西白山神社8:25ー堰堤8:35ー二俣9:10ー
登山道11:05ー国見岳アンテナ塔跡11:15~12:30ー
尾西谷右岸尾根ー白山神社13:50

天気もいいし時間もあるしどこか近場で沢しよう。
で、久し振りに揖斐春日の尾西谷へ出掛けた。

下山は登山道にしようと思い車は白山神社留め。
尾西谷へ入る林道を歩いて終点からは左岸を進んで堰堤を越えていく。

しばらくは左岸の植林の中に続く杣道を辿る。
はじめて訪れた時はこの辺りも沢を歩いたものだ。
沢が細くなったところで入渓。
すぐにいい感じの滑が迎えてくれる。

幾つか小滝を越えると4mの滝らしい滝が現われる。
左の細い流れのところがクライミングの難度は高い。
だけど今日はあまりにも水流がみすぼらしい。
それに比べて右側は期待以上の水量。
取り付くとあっという間に全身水浸し!
KIMG1762.jpg
KIMG1762.jpg (45.18 KiB) 閲覧された回数 2124 回
620mの二俣は気をつけないと右に誘われるところだ。
ここに、目印があった。
できれば目印は残してほしくないなあ、
と思いつつそのままにして左に入った。

すぐに樹木が被る4mの滝。
流れの右を微妙に登った。
前はもう少し楽だったような…

すぐにいい感じの滑が現われる。
それが見える限り続いている。
最初にこれを見た時は文字通り目を見張った。
表に主張しないその控えめな美しさがここへ何度も足を運ばせた。
KIMG1772.jpg
KIMG1772.jpg (48.94 KiB) 閲覧された回数 2124 回
滑の中にボリューム感のある滝がアクセントを付ける。
KIMG1774.jpg
KIMG1774.jpg (50.05 KiB) 閲覧された回数 2124 回
滑は途切れる事なく続く。
濡れないつもりだったのに誘われてついつい流芯へ。
KIMG1779.jpg
KIMG1779.jpg (57.35 KiB) 閲覧された回数 2124 回
餅を積み重ねたような滝が現れようやく滑の連続は終わる。

滑劇場の次は巨岩が大きな岩屋を作る。
その中を越えていくのももう何度目だろう。

まだ現れる小滝は楽しく越えていく。
癒しとちょっとした水遊びがこの沢の魅力。

末広がりのスラブ滝が現われる。
誰が言ったか「天空の滝」
何時もは左手を草を掴みながら登っているが
今日は右側のクラックに手をかけて登った。
ジリジリとだが登る事ができた。
何時もながら岩肌はヌメヌメしている。
KIMG1805.jpg
KIMG1805.jpg (53.53 KiB) 閲覧された回数 2124 回
最後の滝らしい滝は4mの垂瀑。
これまでは登っていたはずだが今回はどうも登れず。
左から巻いていった。

最後の二俣を右に詰めていくと水流が途切れザレた沢筋となる。
その先は灌木の急斜面。
木々を引っ掴みながらよじ登っていく。
最後にわずかな笹を越えればよく踏まれた登山道。

靴を履き替え一登りで国見岳のKDDIアンテナ塔跡に到着。
ここからの眺めが好きだ。
春日美束を囲んだ山並みがなだらかに広がり高原にいる気分に。
遠くには残雪の能郷白山が薄らと見えた。
KIMG1819.jpg
KIMG1819.jpg (38.59 KiB) 閲覧された回数 2124 回
休憩をしているとハイカーが幾人も通っていった。
ここでこんなに人を見かけるのは初めてだった。
中にはどこから登ったのかと聞いてくる方も。
なんだか説明しながら照れくさかった。

翌日の事(乗鞍スキー)も考えて登山道からあっさり下山しようと
思っていたが休憩しているうちに考えが変わった。
尾西谷の右岸側尾根が妙に気をひいた。
すーっと延びていて気持ちよく下れそうだ。
で、そちらに向かった。

尾根への取付きは若干分かりにくい。
それに薮もそれなりにきつい。
しかし、これを越えて尾根筋に出ると意外と歩きやすかった。
実は最初に尾西谷を登ったとき上部を少しだけ歩いた。
その時の印象が比較的良かった。
それより下も歩きやすかった。
ただ尾根の分岐には注意を要した。
慎重にGPSで確認して進んだ。

途中、岩場もあった。
花崗岩と思いきやどうも石灰岩のようだ。
カレンフェルトも見られた。
ひょっとしたら尾西谷のヌメヌメは
これら石灰岩のせいかもしれない。

尾根筋は特に目を引くところはない。
しかし新緑の森を進むのは楽しい。
シロモジが繁っていたので秋には黄色いトンネルになるかも。

660m辺りの細く延びる尾根は感じのいい森。
初夏の木漏れ日の中を通り過ぎる。
KIMG1839.jpg
KIMG1839.jpg (57.04 KiB) 閲覧された回数 2124 回
下部は立派な植林帯。
その中の杣道らしき踏み跡を辿る。
堰堤の右岸に出て林道終点へ。
堰堤にできた池はまるで小さな大正池のようだった。
最後に編集したユーザー 兔夢 [ 2017年5月25日(木) 23:08 ], 累計 1 回
兔夢
記事: 623
登録日時: 2011年2月24日(木) 23:12

【奥美濃】奥美濃入門沢、2題 その2

投稿記事 by 兔夢 »

KIMG1951.jpg
KIMG1951.jpg (55.2 KiB) 閲覧された回数 2122 回
2017年5月23日(火)晴れ 奥美濃 揖斐・貝月谷 単独

貝月谷林道駐車地8:55ー800m二俣10:05ー
1010m出合11:10ー山頂11:45~12:00ー駐車地13:10

病院の為に休みをとった。
予約は遅い時間なので半日でも良かったのだが
仕事の段取りが面倒臭いので全日休にした。
天候に恵まれた日に時間ができた。
沢に行こう。

軽い沢にしようと久し振りに貝月谷へ向かった。
ここは奥美濃の入門沢といったところだ。
僕自身、沢登りと意識してのぞんだ初めての沢でもある。
沢靴と防災ヘルメットという出立ちでその他の道具は一切無し。
それでワクワクしながら取り付いたのを思い出す。
その頃とは取り付き当たりの沢の様子は随分変わった。
新しい堰堤ができて林道も徐々に延びている。
入渓したのはこの新しい堰堤を越えたところから。

いきなりの美瀑が迎えてくれる。
花崗岩の沢は流れがクリアだ。
水に濡れないつもりだったのに誘われるように直登。
衣服を通して感じる水流の感触が気持ちいい。
KIMG1909.jpg
KIMG1909.jpg (54.17 KiB) 閲覧された回数 2122 回
次の美瀑は三日月型。
以前、左の水流を登ろうとして滑り腰を強打した。
その記憶のせいではないが右のチョロチョロの方を登った。
KIMG1914.jpg
KIMG1914.jpg (49.62 KiB) 閲覧された回数 2122 回
その後、ゴーロの中に小滝が幾つか現われる。
新緑の下の流れは初夏の爽やかさ。
やがて若葉を付けた樹木が被さる大きな淵が現われる。
それを越せば美しい滑滝。
フリクションを利かせながら流芯を登るのが楽しい。
KIMG1925.jpg
KIMG1925.jpg (50.52 KiB) 閲覧された回数 2122 回
740mの二俣辺りは倒木が目立ち荒れた感じになっていた。
しかし、そこを過ぎればまた流れと新緑の美しいハーモニー。
やや灌木がかかるところもあるがご愛嬌だ。

800m二俣は右へ入った。
こちらに進むのは初訪以来。
しばらくはゴーロ中心の沢筋だ。

やがて現われたチョックストーン二条滝。
ハングしているものの登れそうな感じ。
だけど一人ではちょっと…

くの字状の美しい滝は流芯に足を突っ込みニコニコと越えていく。
シャワーが気持ちいい滝も現われた。
KIMG1950.jpg
KIMG1950.jpg (55.08 KiB) 閲覧された回数 2122 回
頭上が開け振り向けば小津権現山が眺められた。
その向こうには残雪が見える能郷白山。

この辺りで左岸から枝沢が降りていた。
流れがあったので足を踏み込んでみた。
するといきなりいい感じの小滝が迎えてくれた。
期待感が広がる。
KIMG1973.jpg
KIMG1973.jpg (54.98 KiB) 閲覧された回数 2122 回
間髪入れずに次々に現れる滝に顔がほころぶ。
GPSで確かめると山頂直登沢だった。

奥に進むと3つの滝が間隔を置いて横並びになっいた。
どうやら三俣になっているようだ。
一番手前と奥のは登れない事はないが立っている。
真ん中の登りやすい斜瀑を選んで進んでみた。
結果的にこれが正解だった。
岩床の廊下のような沢筋が続いた。
今まで体験した貝月谷の詰めの中で最良のものだ。
最後は沢筋が二つに分かれ緩やかな右を選ぶ。
すっと沢筋が消え疎林の緩斜面に。
わずかに登って笹を分けるとポッと登山道に出た。
右手を見ると人の影。
そこが山頂だった。

ウィークデーで人はいないだろうと思っていたが
単独の登山者が二人、ちょっと距離を置いて座っていた。
僕も適度な距離を置いて腰をおろした。
しかし、ゆっくりしていられなかった。
時間が迫っている。
のんびり登り過ぎたようだ。
KIMG1991.jpg
KIMG1991.jpg (49.17 KiB) 閲覧された回数 2122 回
下山は登山道。
久し振りに歩いて、こんなに良い眺めだったのかと感心した。
道もしっかり整備されており好感が持てる。
ハイカーにお勧めだ。
KIMG1997.jpg
KIMG1997.jpg (44.77 KiB) 閲覧された回数 2122 回
途中からは新緑のトンネルになった。
時間があればのんびり歩きたいところだ。

登山道が右へ大きく屈曲する辺りから登山道を離れて下降。
しかし、ルートを間違えて沢に降りてしまった。
そこへ大滝が現われた。
これを回避して獣道を辿り右岸の尾根上にあがった。
ここを下りていけば駐車地の林道の延長線上だった。
初めからこの尾根に載っていれば良かったのだ。
アバター
わりばし
記事: 1753
登録日時: 2011年2月20日(日) 16:55
お住まい: 三重県津市

Re: 【奥美濃】奥美濃入門沢、2題 その2

投稿記事 by わりばし »

おはようございます、兔夢さん。

病院の為に休みをとった。
予約は遅い時間なので半日でも良かったのだが
仕事の段取りが面倒臭いので全日休にした。
天候に恵まれた日に時間ができた。
沢に行こう。

えっ・・なんとアクティブな。

いきなりの美瀑が迎えてくれる。
花崗岩の沢は流れがクリアだ。
水に濡れないつもりだったのに誘われるように直登。
衣服を通して感じる水流の感触が気持ちいい。

花崗岩ですか。このあたりはヒルはいないのかな?
水浴びに気持ちのいい季節になってきました。

次の美瀑は三日月型。
以前、左の水流を登ろうとして滑り腰を強打した。
その記憶のせいではないが右のチョロチョロの方を登った。

こういう記憶って残ります。

頭上が開け振り向けば小津権現山が眺められた。
その向こうには残雪が見える能郷白山。

この眺めいいですねえ。
ただ、津からは遠いなあ。

奥に進むと3つの滝が間隔を置いて横並びになっいた。
どうやら三俣になっているようだ。
一番手前と奥のは登れない事はないが立っている。
真ん中の登りやすい斜瀑を選んで進んでみた。
結果的にこれが正解だった。

すばらしい、予想的中ですね。
当たりくじを引いた気分です。

登山道が右へ大きく屈曲する辺りから登山道を離れて下降。
しかし、ルートを間違えて沢に降りてしまった。
そこへ大滝が現われた。
これを回避して獣道を辿り右岸の尾根上にあがった。
ここを下りていけば駐車地の林道の延長線上だった。
初めからこの尾根に載っていれば良かったのだ。

お疲れ様でした。
まあご愛敬ということで・・
遠くてなかなか行けませんが
釣りには行ってみたい奥美濃でした。 :mrgreen:

                              わりばし

SHIGEKI
記事: 1028
登録日時: 2011年7月25日(月) 18:30

Re: 【奥美濃】奥美濃入門沢、2題 その1

投稿記事 by SHIGEKI »

兎夢さん こんばんは。

ご無沙汰です。ますます、沢バリバリですねぇ~

うらやましい限りです。で、「尾西谷(おさいたに)と揖斐高原の貝月谷」ですか!!

行ったような、兎夢さんのrep見て、行くつもりが、つもりだけで行ってないような・・・

でも、そそられる画像ですね!!

しかも、入門の・・と言われると最近なぜかうれしくなります。

老体でも行けるかもって   

よくぞ、バリバリ兎夢氏が入門の沢をUPしてくれました、渓をボチボチ歩く気に

なってきました。

シャワーを浴びても ○○に冷や水にならない暑さになったら遡ってみますわ~

   では また 奥美濃入門の沢で

       SHIGEKI

兔夢
記事: 623
登録日時: 2011年2月24日(木) 23:12

Re: 【奥美濃】奥美濃入門沢、2題 その1

投稿記事 by 兔夢 »

KIMG1963.jpg
KIMG1963.jpg (40.24 KiB) 閲覧された回数 2047 回
わりばしさん、今晩は。
えっ・・なんとアクティブな。


本当は最初から沢に行く事を念頭にして全日休をとったのでした(^^;

花崗岩ですか。このあたりはヒルはいないのかな?
水浴びに気持ちのいい季節になってきました。


僕はヒル害にあった事はないですがひょっとしたらいるのかもしれません。
この日は気温が高くて濡れてもヘッチャラでした。

こういう記憶って残ります。


滝からちょくちょく落ちてますがすべて記憶にありますね。だけど不思議と怖さが残ってない…

この眺めいいですねえ。
ただ、津からは遠いなあ。


津からだと2時間くらいですかね。
それだけかけて来て登るにはちょっと物足りない沢かもしれないですね。

すばらしい、予想的中ですね。
当たりくじを引いた気分です。


考えてみると割と簡単なくじでした。

釣りには行ってみたい奥美濃でした。


奥美濃は釣り人があふれてますよ。
シーズンは釣り人に会わない事を祈りながらの遡渓です。

           兔夢


兔夢
記事: 623
登録日時: 2011年2月24日(木) 23:12

Re: 【奥美濃】奥美濃入門沢、2題 その1

投稿記事 by 兔夢 »

KIMG1767.jpg
KIMG1767.jpg (57.49 KiB) 閲覧された回数 2047 回
SHIGEKIさん、今晩は。
ご無沙汰です。ますます、沢バリバリですねぇ~


手に負えそうなところを選んでぼちぼち登ってます。

でも、そそられる画像ですね!!


そうでしょう!
尾西谷の方は実際に見た方がもっといいですよ(^^)

老体でも行けるかもって 


SHIGEKIさんだったら余裕でいけますよ。物足りないかもしれません。

よくぞ、バリバリ兎夢氏が入門の沢をUPしてくれました


きれいで気楽に歩ける沢が好きなんです。

シャワーを浴びても ○○に冷や水にならない暑さになったら遡ってみますわ~


シャワーを避けても登れる沢ですよ。暑い時の方がいいですけどね。

             兔夢

返信する