【白山】花と残雪、時々雷雨の加賀禅定道

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
シュークリーム
記事: 2065
登録日時: 2012年2月26日(日) 17:35
お住まい: 三重県津市

【白山】花と残雪、時々雷雨の加賀禅定道

投稿記事 by シュークリーム »

雪渓から見た四塚山
雪渓から見た四塚山
白山は私のふるさとの山である。私の郷里は石川県の能登であるが、今でも本籍は石川県に残してあるので、半分は石川県人といってもいいかもしれない。その後、仕事の関係で長い間福井市に住んでいたので、人生の約半分は白山の周辺で暮らしていたことになる。その割には白山に登った回数はそれほど多くはないのだが、南の方の主要な稜線は昨年までにほぼ歩いた。北には全く足を踏み入れたことがないので、今年は白山北部を重点的に歩いてみようかと思っている。とりあえずは加賀禅定道から四塚山を経由して楽々新道を新岩間温泉までグルリップすることにする。

【 日 付 】2012年6月2~3日
【 山 域 】白山 加賀禅定道
【 地 図 】http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html ... 3680685712
【メンバー】単独
【 天 候 】1日目 晴れ; 2日目 晴れ一時雷雨
【 ルート 】1日目 駐車地 6:10―6:25 はらい谷登山口―9:00 水場―9:40 しかり場分岐―10:20 口長倉山 11:10―12:20 奥長倉避難小屋(泊)
2日目 5:00 避難小屋―5:45 美女坂の頭―7:15 油池―9:05 四塚山 9:40―10:30 油池―12:10奥長倉避難小屋 12:50―14:10 しかり場分岐―15:35 はらい谷登山口―15:50 駐車地

(1日目)
最後は新岩間温泉から2時間の林道歩きになるので、いつものように愛車を車に積む。念のためアイゼンとピッケルをザックに入れると総重量15キロになった。一泊のテン泊装備としては重た目だが、まあこんなもんだろう。2日目の事を考えると最低でも天池までは行っておきたい。できれば油池でテントが張れれば御の字だろう。

6月1日、午後5時過ぎにさっさと職場を後にし、イオンで買い出し、家で夕食を食べて7時半に出発。鯖江北PAで仮眠する。3時起床、福井北インターで降り、国道157号線を白峰へ抜ける。ここはかつて通いなれた道だ。一里野を抜けて新岩間温泉への林道入り口に来ると林道が閉鎖されている :o 冬期閉鎖ということだが、もう初夏なのになんで冬期閉鎖なんだ。まあ、文句を言っても始まらない。よく調べもせずにくる自分が悪いのだ。

林道入り口で登山準備をしている二人連れの男性に聞くと、はらい谷登山口まで1キロで、15分くらいで行けるので問題ないよとのこと。岩間道はまだ雪がかなり残っていて、迷いやすいので勧めないのこと。GPSを持っていれば大丈夫だろうということだったが、なにせGPSを持っていても道迷いするのが私なのだ。なにより、最後の林道歩きはしたくないので、あっさりピストンに変更する。朝食を食べている間に単独の男性が到着し、出かけていく。いずれも山慣れた雰囲気の人たちで、まあ、こんな時期にこのコースに山ガは来ないだろうなと思う。

今日は朝から暖かくて、風がないので、登り始めてすぐに半袖になる。さすがに白山だけあって道はよく整備されており、歩きやすい。鈴鹿よりははるかに植相が豊富で、道々、花が目を楽しませてくれる。目に付いた花を挙げてみると、まずウワミズザクラ。どこの山でもよく見る木だが、花を見るのはなぜか数年ぶりだ。サンカヨウ、カタクリ、オオカメノキ、ミヤマキンポウゲ、ムラサキヤシオ、シャクナゲ、イワカガミ、ショウジョウバカマ、ミヤマキンポウゲ、バイカオウレン、コブシ、ミネザクラなどなど。一つ一つ写真を撮りながら歩いていると、疲れも感じない。
ウワミズザクラの花
ウワミズザクラの花
御仏供水で水を補充し、檜新宮で山行の無事を祈る。檜新宮を過ぎると登山道にぼちぼち雪が現れ始める。しかり場分岐まで3時間半。まあまあのペースだろう。口長倉山で昼食がてら休憩をとる。風もなく、半袖でも全く寒さを感じない。いい登山日和だ。今日の昼食はイオンで買った和風弁当。賞味期限は夜12時に過ぎているが、まあ大丈夫だろう。休憩していると白髪の単独男性に会う。70歳くらいだろうか。お国訛りが懐かしい。夕方は雨の予報だという。そういえば、だんだん雲が多くなってきている。

この後は、前方に四塚山への稜線を見ながらの稜線歩きだ。お腹がいっぱいになったせいか、眠くなってくる。ちょっと寝不足かもしれない。奥長倉避難小屋につくと、朝会った男性二人が休んでいる。もう天池まで行っての帰り道らしい。避難小屋から上の登山道の情報を仕入れる。天気予報はやはり夕方一時雨とのこと。そういえばいやな雲が上空にある。あっさり避難小屋泊まりに切り替える。きれいで過ごしやすそうな小屋だ。
奥長倉避難小屋
奥長倉避難小屋
小屋泊りと決まれば時間はたっぷりある。ワインをちびちび飲みながら、雪を融かして水を作る。お恥かしながら、私は雪中テン泊は何度か経験があるのだが、雪を融かして水を作った事がないのだ。いつも水をかつぎあげている。ためしに、小屋の横の雪渓をピッケルで掘ってみると、きれいな雪が出てくる。本で覚えた手順で雪を融かすとあっさり2リットルの水が得られた。なんだ、こんな簡単なんだったら初めからこうすればよかった。

結局、この日は小屋泊まりは私一人だった。のんびりできたような、寂しいような。雪中テン泊のつもりだったので、防寒具をそれなりに持ってきたのだが、避難小屋でそれらをつけると暑いくらいだった。まだ明るいうちから就寝する。

(2日目)
朝3時半起床。朝食を食べている間に明るくなってくる。快晴だ!天気予報は曇り一時雨だったのだが、天気予報が外れたようだ。檜新宮でいっぱい拝んだおかげだろうか。帰りにお礼を言わなければ。5時出発。四塚山まで4時間のコースタイム。9時ころには着くだろう。
美女坂
美女坂
まずは今日の唯一の難所、美女坂。いったいどこが美女なんだろうかと考えながら歩いているうちに、あっさり美女坂の頭に到着。しばらく行くと百四丈滝の展望台だ。写真でしか見たことがない滝。よく見ようと知らないうちに雪渓のすぐ端にまで来てしまう。危ない危ない。こんなところで滑落したら目も当てられない。
百四丈の滝
百四丈の滝
ここでアイゼンを履き、四塚山まで快適稜線歩きだ。南には四塚山が壮大な姿を見せ、東には岩間道が通っている稜線が一望だ。当然のことながら見渡す限り誰も歩いていない。この素晴らしい展望を今自分が独占しているのだ。風はなく暖かく、しかも快晴だ。今年2月に硫黄岳から赤岳展望荘まで縦走しようとした時も、見渡す限り誰もいない雪の稜線が広がっていた。しかし、その時は身体ごと吹き飛ばされるかと思うほどの強風と、厳寒の中での山行だった。結局、横岳を目の前にした難所で撤退せざるを得なかったのだが、その時とはなんという違いだろうか。

目の前に見える岩間道はところどころ夏道が見えているが、確かに巻き道が多いようで、稜線伝いに通っている加賀禅定道と比べると迷いやすい道のようだ。9時、四塚山着。四塚山の山頂ははっきりしなくて、結局、3つのピークの中で一番低いピークが四塚山だった。お腹がすいたので、頂上でインスタントラーメンを作って食べる。食べている間に、西からガスがあがってくる。雲も多くなってきているので、適当に切り上げて下山することにする。

下山中にいやな感じの黒い雲が近づいてくる。百四丈滝展望台の付近で雨が降り出し、雷が鳴り始める。土砂降りになりそうな予感がするので、急いで雨具をつける。幸い雷はそれほど近くではなさそうなので、まだ大丈夫だろう。避難小屋まであと1時間ほどもあれば着くだろうから、とりあえず避難小屋まで行って雨をやり過ごそう。幸い、雷はそれほど近くには来なかった。

テントや寝袋などはすべて小屋に置いておいたので、濡れずに無事だった。小屋に着いてしばらくして雷は行ってしまったようだ。雲も行ってしまったようで、外は明るくなっているが、雨は降り続けている。しばらく待って、雨が小降りになってから出発する。歩いているうちに雨はやんだが、道はぬかるんで5,6回以上もすべって転んだだろうか。

林道へあと30分ほどになって足が動かなくなる。どうも、シャリばてのようだ。朝4時に朝食を食べて、その後9時に四塚山でインスタントラーメンを食べた後、何も食べていないのだから当然かもしれない。それでも最後はゆっくりとしたペースで林道に降り立ち、ほとんど惰性で駐車地まで戻る。さて、次は中宮道から岩間道のグルリップだろうな。2泊3日あれば大丈夫だろう :D
最後に編集したユーザー シュークリーム [ 2012年6月07日(木) 07:11 ], 累計 1 回
                         @シュークリーム@
たんぽぽ
記事: 709
登録日時: 2011年2月20日(日) 11:54

Re: 【白山】花と残雪、時々雷雨の加賀禅定道

投稿記事 by たんぽぽ »

シュ-クリームさんん、こんばんは。

白山は私のふるさとの山である。私の郷里は石川県の能登であるが、今でも本籍は石川県に残してあるので、半分は石川県人といってもいいかもしれない。その後、仕事の関係で長い間福井市に住んでいたので、人生の約半分は白山の周辺で暮らしていたことになる。その割には白山に登った回数はそれほど多くはないのだが、南の方の主要な稜線は昨年までにほぼ歩いた。北には全く足を踏み入れたことがないので、今年は白山北部を重点的に歩いてみようかと思っている。とりあえずは加賀禅定道から四塚山を経由して楽々新道を新岩間温泉までグルリップすることにする。
ようこそ白山へと言いたいとこでしたが、ナントふるさとの山なんですね。

最後は新岩間温泉から2時間の林道歩きになるので、いつものように愛車を車に積む。念のためアイゼンとピッケルをザックに入れると総重量15キロになった。一泊のテン泊装備としては重た目だが、まあこんなもんだろう。2日目の事を考えると最低でも天池までは行っておきたい。できれば油池でテントが張れれば御の字だろう。
このルートじゃあ水もしっかり担ぎますよね~、マネできまへん。

6月1日、午後5時過ぎにさっさと職場を後にし、イオンで買い出し、家で夕食を食べて7時半に出発。鯖江北PAで仮眠する。3時起床、福井北インターで降り、国道157号線を白峰へ抜ける。ここはかつて通いなれた道だ。一里野を抜けて新岩間温泉への林道入り口に来ると林道が閉鎖されている 冬期閉鎖ということだが、もう初夏なのになんで冬期閉鎖なんだ。まあ、文句を言っても始まらない。よく調べもせずにくる自分が悪いのだ。
白山の春は遅いですよ~、気がつけばもう秋?

道々、花が目を楽しませてくれる。目に付いた花を挙げてみると、まずウワミズザクラ。どこの山でもよく見る木だが、花を見るのはなぜか数年ぶりだ。
山ガはいなくとも山ガのような甘い芳香を放つ花、ウワミズザクラが咲いていると思わず山ガはいずことキョロキョロしてしまいますわ。

小屋泊りと決まれば時間はたっぷりある。ワインをちびちび飲みながら、雪を融かして水を作る。お恥かしながら、私は雪中テン泊は何度か経験があるのだが、雪を融かして水を作った事がないのだ。いつも水をかつぎあげている。ためしに、小屋の横の雪渓をピッケルで掘ってみると、きれいな雪が出てくる。本で覚えた手順で雪を融かすとあっさり2リットルの水が得られた。なんだ、こんな簡単なんだったら初めからこうすればよかった。
6月の雪で水つくるんですか?

しばらく行くと百四丈滝の展望台だ。写真でしか見たことがない滝。よく見ようと知らないうちに雪渓のすぐ端にまで来てしまう。危ない危ない。こんなところで滑落したら目も当てられない。
今年はここを駆け下りてツボ攻めするつもりだったんですが天候の加減でお流れでした。

下山中にいやな感じの黒い雲が近づいてくる。百四丈滝展望台の付近で雨が降り出し、雷が鳴り始める。土砂降りになりそうな予感がするので、急いで雨具をつける。幸い雷はそれほど近くではなさそうなので、まだ大丈夫だろう。避難小屋まであと1時間ほどもあれば着くだろうから、とりあえず避難小屋まで行って雨をやり過ごそう。幸い、雷はそれほど近くには来なかった。
土曜日は私も白山に入ってまして一日中曇りでしたが、日曜は天候の変化が目まぐるしかったんですね。

それでも最後はゆっくりとしたペースで林道に降り立ち、ほとんど惰性で駐車地まで戻る。さて、次は中宮道から岩間道のグルリップだろうな。2泊3日あれば大丈夫だろう
お疲れさま、ではグルリップ頑張ってください。
2日の反対側から見る御前峰
2日の反対側から見る御前峰
アバター
わりばし
記事: 1767
登録日時: 2011年2月20日(日) 16:55
お住まい: 三重県津市

Re: 【白山】花と残雪、時々雷雨の加賀禅定道

投稿記事 by わりばし »

おはようございます、シュークリームさん。


御仏供水で水を補充し、檜新宮で山行の無事を祈る。檜新宮を過ぎると登山道にぼちぼち雪が現れ始める。しかり場分岐まで3時間半。まあまあのペースだろう。口長倉山で昼食がてら休憩をとる。風もなく、半袖でも全く寒さを感じない。いい登山日和だ。今日の昼食はイオンで買った和風弁当。賞味期限は夜12時に過ぎているが、まあ大丈夫だろう。休憩していると白髪の単独男性に会う。70歳くらいだろうか。お国訛りが懐かしい。夕方は雨の予報だという。そういえば、だんだん雲が多くなってきている。

???そういえば、私は一里野のゴンドラリフト使ったんだった。 :mrgreen:

この後は、前方に四塚山への稜線を見ながらの稜線歩きだ。お腹がいっぱいになったせいか、眠くなってくる。ちょっと寝不足かもしれない。奥長倉避難小屋につくと、朝会った男性二人が休んでいる。もう天池まで行っての帰り道らしい。避難小屋から上の登山道の情報を仕入れる。天気予報はやはり夕方一時雨とのこと。そういえばいやな雲が上空にある。あっさり避難小屋泊まりに切り替える。きれいで過ごしやすそうな小屋だ。

この小屋きれいですよね。外に出れば展望もあるし。

小屋泊りと決まれば時間はたっぷりある。ワインをちびちび飲みながら、雪を融かして水を作る。お恥かしながら、私は雪中テン泊は何度か経験があるのだが、雪を融かして水を作った事がないのだ。いつも水をかつぎあげている。ためしに、小屋の横の雪渓をピッケルで掘ってみると、きれいな雪が出てくる。本で覚えた手順で雪を融かすとあっさり2リットルの水が得られた。なんだ、こんな簡単なんだったら初めからこうすればよかった。

この季節は雪が使えますよね。私は夏で、水場もかれていたので、3.5L担ぎ上げました。

結局、この日は小屋泊まりは私一人だった。のんびりできたような、寂しいような。雪中テン泊のつもりだったので、防寒具をそれなりに持ってきたのだが、避難小屋でそれらをつけると暑いくらいだった。まだ明るいうちから就寝する。

寝るには二階なんて最高ですね。

まずは今日の唯一の難所、美女坂。いったいどこが美女なんだろうかと考えながら歩いているうちに、あっさり美女坂の頭に到着。しばらく行くと百四丈滝の展望台だ。写真でしか見たことがない滝。よく見ようと知らないうちに雪渓のすぐ端にまで来てしまう。危ない危ない。こんなところで滑落したら目も当てられない。

危ない危ない・・・雪解けの水がたくさん流れていますね。

ここでアイゼンを履き、四塚山まで快適稜線歩きだ。南には四塚山が壮大な姿を見せ、東には岩間道が通っている稜線が一望だ。当然のことながら見渡す限り誰も歩いていない。この素晴らしい展望を今自分が独占しているのだ。風はなく暖かく、しかも快晴だ。

さえぎるものの無い、すばらしい稜線歩きです。

下山中にいやな感じの黒い雲が近づいてくる。百四丈滝展望台の付近で雨が降り出し、雷が鳴り始める。土砂降りになりそうな予感がするので、急いで雨具をつける。幸い雷はそれほど近くではなさそうなので、まだ大丈夫だろう。避難小屋まであと1時間ほどもあれば着くだろうから、とりあえず避難小屋まで行って雨をやり過ごそう。幸い、雷はそれほど近くには来なかった。

樹林帯近くの下りで良かったです。

林道へあと30分ほどになって足が動かなくなる。どうも、シャリばてのようだ。朝4時に朝食を食べて、その後9時に四塚山でインスタントラーメンを食べた後、何も食べていないのだから当然かもしれない。それでも最後はゆっくりとしたペースで林道に降り立ち、ほとんど惰性で駐車地まで戻る。さて、次は中宮道から岩間道のグルリップだろうな。2泊3日あれば大丈夫だろう :D

お疲れ様でした。
私は加賀禅定道から中宮道のグリップでしたが、奥長倉小屋からゴマ平小屋まで長かったなあ。

[attachment=0]IMG_1309.jpg[/attachment]
                                                             わりばし
添付ファイル
IMG_1309.jpg
最後に編集したユーザー わりばし [ 2012年6月05日(火) 21:57 ], 累計 1 回
アバター
山日和
記事: 3585
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【白山】花と残雪、時々雷雨の加賀禅定道

投稿記事 by 山日和 »

シュークリームさん、こんばんは。
オフ会ではお会いできず残念でした。

白山は私のふるさとの山である。私の郷里は石川県の能登であるが、今でも本籍は石川県に残してあるので、半分は石川県人といってもいいかもしれない。その後、仕事の関係で長い間福井市に住んでいたので、人生の約半分は白山の周辺で暮らしていたことになる。

そうだったんですか。私も前の会社は福井と縁が深かったので、福井県には特別の親しみを感じます。語尾を延ばす福井弁を聞くと懐かしく感じます。

念のためアイゼンとピッケルをザックに入れると総重量15キロになった。一泊のテン泊装備としては重た目だが、まあこんなもんだろう。

昔を思えば何でも軽くなったもんだと思います。テン泊なら20キロオーバーは当たり前でしたからね。

3時起床、福井北インターで降り、国道157号線を白峰へ抜ける。ここはかつて通いなれた道だ。

私の通い慣れた道は福井インターから大野への道です。何回通っただろう。

いずれも山慣れた雰囲気の人たちで、まあ、こんな時期にこのコースに山ガは来ないだろうなと思う。

どんな時期でもこのコースには来ないと思いますが・・・・

サンカヨウ、カタクリ、オオカメノキ、ミヤマキンポウゲ、ムラサキヤシオ、シャクナゲ、イワカガミ、ショウジョウバカマ、ミヤマキンポウゲ、バイカオウレン、コブシ、ミネザクラなどなど。

もうずいぶん咲いてるんですねえ。今年はまだほとんど花を見てないです。

小屋泊りと決まれば時間はたっぷりある。ワインをちびちび飲みながら、雪を融かして水を作る。お恥かしながら、私は雪中テン泊は何度か経験があるのだが、雪を融かして水を作った事がないのだ。いつも水をかつぎあげている。

そりゃ重たいでしょ。私は以前は雪山には水を持って行きませんでした。雪を融かすのが当たり前だったもんで。

ためしに、小屋の横の雪渓をピッケルで掘ってみると、きれいな雪が出てくる。本で覚えた手順で雪を融かすとあっさり2リットルの水が得られた。なんだ、こんな簡単なんだったら初めからこうすればよかった。

しかしこの時期の雪は一見きれいでも、融かしたらゴミだらけじゃないですか?

結局、この日は小屋泊まりは私一人だった。のんびりできたような、寂しいような。

いいじゃないですか。私の場合誰もいないのが理想です。 :D

朝3時半起床。朝食を食べている間に明るくなってくる。快晴だ!天気予報は曇り一時雨だったのだが、天気予報が外れたようだ。

やりましたね。期待していなかっただけにうれしいもんです。

しばらく行くと百四丈滝の展望台だ。写真でしか見たことがない滝。よく見ようと知らないうちに雪渓のすぐ端にまで来てしまう。危ない危ない。こんなところで滑落したら目も当てられない。

この滝を一度見てみたいと思ってるんですが、有名な滝つぼもさすがにかなり融けて形がなくなってますね。

ここでアイゼンを履き、四塚山まで快適稜線歩きだ。南には四塚山が壮大な姿を見せ、東には岩間道が通っている稜線が一望だ。当然のことながら見渡す限り誰も歩いていない。この素晴らしい展望を今自分が独占しているのだ。風はなく暖かく、しかも快晴だ。

山へ来て良かったと心から思える時間ですね。いいなあ。(^^♪

四塚山の山頂ははっきりしなくて、結局、3つのピークの中で一番低いピークが四塚山だった。

釈迦新道を上がったときに見た四塚山は結構顕著なピークに見えましたが。

百四丈滝展望台の付近で雨が降り出し、雷が鳴り始める。土砂降りになりそうな予感がするので、急いで雨具をつける。

雷は嫌なもんですね。去年猿ヶ馬場で長い時間雷に脅かされてびびりました。

林道へあと30分ほどになって足が動かなくなる。どうも、シャリばてのようだ。朝4時に朝食を食べて、その後9時に四塚山でインスタントラーメンを食べた後、何も食べていないのだから当然かもしれない。

ずいぶん少食なんですね。ひとりだと意識して摂らないといけないかもしれませんね。
静かな山旅、お疲れさまでした。

                     山日和
シュークリーム
記事: 2065
登録日時: 2012年2月26日(日) 17:35
お住まい: 三重県津市

Re: 【白山】花と残雪、時々雷雨の加賀禅定道

投稿記事 by シュークリーム »

タンポポさん、おはようございます。というか、ポポンタさんのほうが可愛くていいですね。

ようこそ白山へと言いたいとこでしたが、ナントふるさとの山なんですね。

はい、そうなんです :)
タンポポさんのレポはいつも拝見していますが、自分が行ったことがないところばかりで、なかなかレスできないでいます。私はおとなしく一般道歩き専門です。


このルートじゃあ水もしっかり担ぎますよね~、マネできまへん。

たしかに、白山北部の稜線は水場が少ないですね。歩きながら水場のチェックをしていますが、池が何箇所かありますので、池の水を煮沸して使えば大丈夫だろうと思います。昔はそういう風にして池の水を飲んでいたんでしょうね。

白山の春は遅いですよ~、気がつけばもう秋?

そうですね。久しぶりに雪の上を歩きましたが、やっぱり雪上歩きは楽しいですね。今年はあまり雪山を楽しめなかったな~。

山ガはいなくとも山ガのような甘い芳香を放つ花、ウワミズザクラが咲いていると思わず山ガはいずことキョロキョロしてしまいますわ。

ほ~、話をそっちの方にもっていきますか。さすがポポンタさん :mrgreen:

6月の雪で水つくるんですか?

いけなかったかな?そういえば動物性たんぱくも多少入っていたような気が・・・(^^;)

今年はここを駆け下りてツボ攻めするつもりだったんですが天候の加減でお流れでした。

滝壺まで降りる人もいるみたいですね。私はとても考えられませんが。

土曜日は私も白山に入ってまして一日中曇りでしたが、日曜は天候の変化が目まぐるしかったんですね。

同じ白山でも場所によって天気が違うんですね。土曜日はうす曇りでしたが、北部は割と晴天に近かったですね。特に朝はよかったです。

お疲れさま、ではグルリップ頑張ってください。

今週末はもう梅雨入りでしょうか。しばらく山はお休みかもしれません。
タンポポさんもよい山旅を。
                         @シュークリーム@
シュークリーム
記事: 2065
登録日時: 2012年2月26日(日) 17:35
お住まい: 三重県津市

Re: 【白山】花と残雪、時々雷雨の加賀禅定道

投稿記事 by シュークリーム »

わりばしさん、おはようございます。

???そういえば、私は一里野のゴンドラリフト使ったんだった。

そうですか。林道でゴンドラリフトの終点まで行けるみたいですね。

この小屋きれいですよね。外に出れば展望もあるし。

そうですね。この前は利用者が私一人だったので、のんびりさせてもらいました。以前、三の峰避難小屋で泊った時は超満員で、大変でした :o

この季節は雪が使えますよね。私は夏で、水場もかれていたので、3.5L担ぎ上げました。

そうですか、それはご苦労様でした。

寝るには二階なんて最高ですね。

気持ちいいでしょうね。私ははしごから落ちるのが怖くて一階でした :D

危ない危ない・・・雪解けの水がたくさん流れていますね。

やっぱり雪渓というのは端が見分けにくいですね。

さえぎるものの無い、すばらしい稜線歩きです。

気分は最高ですね :lol:
これだから山はやめられない。


お疲れ様でした。
私は加賀禅定道から中宮道のグリップでしたが、奥長倉小屋からゴマ平小屋まで長かったなあ。


そうみたいですね。梅雨が明けたら中宮道を歩いてみます。
                         @シュークリーム@
シュークリーム
記事: 2065
登録日時: 2012年2月26日(日) 17:35
お住まい: 三重県津市

Re: 【白山】花と残雪、時々雷雨の加賀禅定道

投稿記事 by シュークリーム »

シュークリームさん、こんばんは。
オフ会ではお会いできず残念でした。


山日和さん、おはようございます。
ほんとにね、あの週末は大事な仕事が入っていたので、失礼してしまいました。次回のオフ会を楽しみにしています。


そうだったんですか。私も前の会社は福井と縁が深かったので、福井県には特別の親しみを感じます。語尾を延ばす福井弁を聞くと懐かしく感じます。

そうですか。今から思うと福井県は昔から登山が盛んなところで、福井大学ワンダーフォーゲルOB会の「福井の山と半島」や福井散歩会の「登ってみねの福井の山」など、いいガイドブックがあって、それを片手に山を歩いたものです。これらの本は今でもぼろぼろになって私の本棚に鎮座しています。「続登ってみねの福井の山」には縦走コースや残雪期のコースなども紹介されていて、今度久しぶりに福井の山へも行ってこようかなと思ったりしています。

昔を思えば何でも軽くなったもんだと思います。テン泊なら20キロオーバーは当たり前でしたからね。

そうだったみたいですね。今では想像もできません。私はとても20キロ以上担ごうと思いません(^^;)

どんな時期でもこのコースには来ないと思いますが・・・・

そうなんですか。多少来てくれると少しは華やかになるんですが :D

もうずいぶん咲いてるんですねえ。今年はまだほとんど花を見てないです。

山日和さんは、花には目もくれずサバイバル道まっしぐらなんじゃないんですか :mrgreen:

そりゃ重たいでしょ。私は以前は雪山には水を持って行きませんでした。雪を融かすのが当たり前だったもんで。

それが普通なんでしょうね。私は山岳会とは縁がなかったので、すべて我流です。

しかしこの時期の雪は一見きれいでも、融かしたらゴミだらけじゃないですか?

一応、上澄みだけをプラティパスに入れたんですが。まあ、気にしない気にしない :D

いいじゃないですか。私の場合誰もいないのが理想です。

気の合う人と一緒になるとまた楽しいものですけどね。

やりましたね。期待していなかっただけにうれしいもんです。

気分は最高ですね :lol:

この滝を一度見てみたいと思ってるんですが、有名な滝つぼもさすがにかなり融けて形がなくなってますね。

そうですね。もうちょっと早く行かないとね。

山へ来て良かったと心から思える時間ですね。いいなあ。(^^♪

はい、もう最高の気分ですね :D

釈迦新道を上がったときに見た四塚山は結構顕著なピークに見えましたが。

頂上全体ははっきりしているんでしょうけどね。三角点のある場所がはっきりしない。

雷は嫌なもんですね。去年猿ヶ馬場で長い時間雷に脅かされてびびりました。

雷は怖いですね。特にこの前尾瀬で雷にやられて人が死んでいますので、怖かったな~ :oops:

ずいぶん少食なんですね。ひとりだと意識して摂らないといけないかもしれませんね。

四塚山で食べたインスタントラーメンが昼食のメニューだったので、つい昼食が終わったような気分になっていました(^^;)
それに下山してから美味しいものを食べようと思っていたもので。


静かな山旅、お疲れさまでした。

ありがとうございます。山日和さんもよい山旅を。
                         @シュークリーム@
返信する