上からマリコ 下から高野山

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
六右衛門(YaS)
記事: 159
登録日時: 2011年5月11日(水) 20:34
お住まい: 大阪府三島郡島本町山崎
連絡する:

上からマリコ 下から高野山

投稿記事 by 六右衛門(YaS) »

【 日 付 】  2012.2.19(日)
【 山 域 】  高野山 
【メンバー】 単独
【 天 候 】  晴れ
【 ルート 】  山崎5:18(JR)6:15新今宮6:32(南海電車)7:36九度山駅~8:00慈尊院~8:38展望台~9:45六本杉峠~10:15二ツ鳥居10:35~11:25笠木峠~12:10矢立~14:25大門14:45~霊宝館前14:58(南海りんかんバス)15:00高野山駅15:19(ケーブル)15:24極楽橋15:30(南海電車こうや10号)16:49新今宮:57(JR)17:12大阪

 上からマリコは単なる言葉遊びで、電車、ケーブル、バスで歩かずに行ける高野山なのに、「下から高野山」なのだ。
(上からマリコが降りてきたら面白かったが・・・)

今回たどった「町石道」には塔婆の形をした「町石」が約110mおきに道しるべとして立てられ、九度山町・慈尊院の180町石を始点として、高野山壇上伽藍の1町石まで、約23km 7時間の行程である。南海電車九度山駅は標高90mくらい、高野山は850mくらいなので標高差は大したことはないが、道造りのコンセプトとして、とにかく緩やかに巻いて登ってゆき、下りも緩やか、最後大門に登りつく前だけ急坂というか、普通に登るといった感じで、一言で言って長い!

この道自体が世界遺産であるが、途中国道を横切ったり、ゴルフ場のティーグランドの横を通ったり、国道に吸収されて歩行が危険なため高巻いたり、およそ世界遺産に登録されるまでは信仰の道としての雰囲気を守ろうとしていたとは思えないが、今は道標も整備され何より町石があるので迷うことはない。

登り始めの紀の川の南側斜面をまいてゆくあたりは、紀ノ川沿いの眺望がとても良い。あたりは特産の柿の木畑である。
紀の川の南側斜面を巻いてゆく
紀の川の南側斜面を巻いてゆく
二ツ鳥居は、鳥居が横並びになっていてとても珍しい。参道に縦に並んでいれば、くぐって歩けるが横並びだとスラロームになってしまうではないか?しかしこのあたりの景色も日本の原風景のようで穏やかである。
二ツ鳥居から天野の里を望む
二ツ鳥居から天野の里を望む
ここで食事をしようと思ったが、ガスストーブの火が弱々しい。ボンベを振ってみるとほとんど残りなし。Oh!
何とか60℃くらいのお湯になったので、即席卵スープを飲んだ。

再び出発し、杉林の中を進む。今年は寒いせいかまだ花粉が飛んでいないのは助かる。
ゴルフ場の縁を歩き、いったん登りとなって、その後下って国道480号線の矢立に降り立つ。

国道をショートカットするが、この頃から右ひざが痛くて足が上がらなくなってきた。まだ40町石なので大門(8町石)まで3kmくらいある。最後大門へ登るジグザグを切った普通の坂が、相当つらかった。(距離にして3〜400m)積雪はほんの少しだが、靴に穴があいていて防水性能ゼロのため、足が冷たい。

ひょっこり国道に飛び出したところが大門だ。ここにこんな大きな門が建っていることに驚く。
この後近くの店で釜めし昼食。その後金剛峯寺を拝観するつもりだったが、痛む足で歩きまわるのに嫌気がさしてたまたま来たバスに乗ってしまった。折角高野山に登りついたのに、お祈りもしないでケーブルカーで下山、罰あたりも甚だしい。
次回来ることがあれば極楽橋から登って金剛峯寺と雪池山を訪ねてみたい。

      六右衛門
Trail Walker
記事: 488
登録日時: 2011年2月20日(日) 19:48

Re: 上からマリコ 下から高野山

投稿記事 by Trail Walker »

六右衛門(YaS)さんこんばんは


 
 上からマリコは単なる言葉遊びで、電車、ケーブル、バスで歩かずに行ける高野山なのに、「下から高野山」なのだ。
(上からマリコが降りてきたら面白かったが・・・)
上からマリコに釣られましたが、単なる餌でしたか :lol: 、ここの人たちおじさん、おばさんばっかり(しかられるかな)だからこのエサには食わないよ、グーさんきっと「上からマリコ」知らないよ :D
 今回たどった「町石道」には塔婆の形をした「町石」が約110mおきに道しるべとして立てられ、九度山町・慈尊院の180町石を始点として、高野山壇上伽藍の1町石まで、約23km 7時間の行程である。南海電車九度山駅は標高90mくらい、高野山は850mくらいなので標高差は大したことはないが、道造りのコンセプトとして、とにかく緩やかに巻いて登ってゆき、下りも緩やか、最後大門に登りつく前だけ急坂というか、普通に登るといった感じで、一言で言って長い!
 高野山一度車で行ったような気がするけど殆ど覚えてません。
比叡山に下から登るようなものなのかなぁ、地形図見たけど九度山駅からだと遠いですね、往復46kmですか。
 この道自体が世界遺産であるが、途中国道を横切ったり、ゴルフ場のティーグランドの横を通ったり、国道に吸収されて歩行が危険なため高巻いたり、およそ世界遺産に登録されるまでは信仰の道としての雰囲気を守ろうとしていたとは思えないが、今は道標も整備され何より町石があるので迷うことはない。
いちおう途切れずに山道が続いてるのかな?

 二ツ鳥居は、鳥居が横並びになっていてとても珍しい。参道に縦に並んでいれば、くぐって歩けるが横並びだとスラロームになってしまうではないか?しかしこのあたりの景色も日本の原風景のようで穏やかである。
行きと帰り用でしょうか?
ここで食事をしようと思ったが、ガスストーブの火が弱々しい。ボンベを振ってみるとほとんど残りなし。Oh!
何とか60℃くらいのお湯になったので、即席卵スープを飲んだ。 
あちゃ~ですね、それ以上煮ててもそのうち切れて冷めるだけでしょう。
 再び出発し、杉林の中を進む。今年は寒いせいかまだ花粉が飛んでいないのは助かる。
高野山、イメージ的にも杉が多そう :cry:
 国道をショートカットするが、この頃から右ひざが痛くて足が上がらなくなってきた。まだ40町石なので大門(8町石)まで3kmくらいある。最後大門へ登るジグザグを切った普通の坂が、相当つらかった。(距離にして3〜400m)積雪はほんの少しだが、靴に穴があいていて防水性能ゼロのため、足が冷たい。
そろそろいいのを買ってくださいね :D
 ひょっこり国道に飛び出したところが大門だ。ここにこんな大きな門が建っていることに驚く。
この後近くの店で釜めし昼食。その後金剛峯寺を拝観するつもりだったが、痛む足で歩きまわるのに嫌気がさしてたまたま来たバスに乗ってしまった。折角高野山に登りついたのに、お祈りもしないでケーブルカーで下山、罰あたりも甚だしい。
あらら、罰当たりにお気をつけてくださいマリコさん ;) =TW=
Trail Walker 
グー(伊勢山上住人)
記事: 2227
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:10
連絡する:

Re: 上からマリコ 下から高野山

投稿記事 by グー(伊勢山上住人) »

20120226-52.jpg
六右衛門さん、おっはよ~。
御池遭難者捜索とスノー衆の騒ぎにレポがぶつかっちゃいましたね。

グーさんきっと「上からマリコ」知らないよ

タイトル見たときは「????」意味不明。
オードリー春日で時代遅れのグーを露呈したので、今回はググりました。

電車、ケーブル、バスで歩かずに行ける高野山なのに、「下から高野山」なのだ。

まあ、一生に一度ぐらいはいにしえを偲んで歩かないかんわな。


約23km 7時間の行程である。一言で言って長い!

丁度いい時間だけど、グー飽きてしまいそう。

このあたりの景色も日本の原風景のようで穏やかである。

日本の原風景に出会うと心落ち着き、安らぎます。

ガスストーブの火が弱々しい。ボンベを振ってみるとほとんど残りなし。Oh!

ガスの残量把握には苦労しますです。

この頃から右ひざが痛くて足が上がらなくなってきた。

快調に飛ばしすぎたのかな? ひざの痛みはダマシ・ダマシですね。

積雪はほんの少しだが、靴に穴があいていて防水性能ゼロのため、足が冷たい。

そろそろお役ごめんにしてあげてくださいな。

痛む足で歩きまわるのに嫌気がさしてたまたま来たバスに乗ってしまった。

エスケープルート?が確保されているのはいいですね。
アルプスの山の中じゃ、バスは来ないよ。


                   グー(伊勢山上住人)
落第忍者
記事: 1229
登録日時: 2011年2月20日(日) 15:31
お住まい: 三重県伊賀市
連絡する:

Re: 上からマリコ 下から高野山

投稿記事 by 落第忍者 »

六右衛門さん、こんにちは。

高野山のことは判らないのですが、町石とガスに反応です。

伊賀にも『和銅の道』とか、青山高原の麓の神社に至る道で『町石』とか『丁石』を見かけますね。
確か9丁で1キロなので、1丁は110メートルくらいになりますね。
流石に高野山では180町石もありますか。
林道を歩いていて電柱の番号を辿ったりしますが、町石も同じで目標になる反面、長すぎるとうんざりしてきます。

ガスは偶々残量の少ない物を持って行かれただけならいいのですが、特に管理されていないようでしたら蛇足を書いてみます。(既に御存知のことでしたらすいません。)
グーさんも、『ガスの残量把握には苦労しますです。』って書いてみえましたので。
私は新しいガスを買ったら、キッチンスケールで重量を測って缶の底にマジックで書くようにしています。
山から帰ったらその都度測って書き足していけば、1回の山行でどのくらい使うか把握出来ますし、残量も数値化可能です。
少なくなった物は前夜泊や車中泊用に回すとか、非常時用(災害用)にストックしておくとか、ガスランタン用に使うなどして、残量の心配のないものを担げば途中で切らすことはなくなります。

注意が必要なのは冬期で、ガスの成分(配合比)によっては充分な重量が残っているのに、火力が弱くなったり全く燃えなくなることもあるということです。
イソブタンとノルマルブタンの混合ガスですと、寒い時はイソブタンだけが燃えてしまって、残っているのはノルマルブタンだけということもあるからです。
落第忍者
六右衛門(YaS)
記事: 159
登録日時: 2011年5月11日(水) 20:34
お住まい: 大阪府三島郡島本町山崎
連絡する:

Re: 上からマリコ 下から高野山

投稿記事 by 六右衛門(YaS) »

Trail Wakerさん こんばんは

上からマリコに釣られましたが、単なる餌でしたか :lol: 、ここの人たちおじさん、おばさんばっかり(しかられるかな)だからこのエサには食わないよ、グーさんきっと「上からマリコ」知らないよ :D

そんなことはないだろうと思いましたが、後のグーさんRESを見るとそのようですね。 :o
 この道自体が世界遺産であるが、途中国道を横切ったり、ゴルフ場のティーグランドの横を通ったり、国道に吸収されて歩行が危険なため高巻いたり、およそ世界遺産に登録されるまでは信仰の道としての雰囲気を守ろうとしていたとは思えないが、今は道標も整備され何より町石があるので迷うことはない。
いちおう途切れずに山道が続いてるのかな?

一応途切れませんというか、延々と続いてます。
 二ツ鳥居は、鳥居が横並びになっていてとても珍しい。参道に縦に並んでいれば、くぐって歩けるが横並びだとスラロームになってしまうではないか?しかしこのあたりの景色も日本の原風景のようで穏やかである。
行きと帰り用でしょうか?

ここはくぐる鳥居ではなく、丹生都比売神社を遥拝するためのものらしいですが、それでも2個はいらんですね。
ここで食事をしようと思ったが、ガスストーブの火が弱々しい。ボンベを振ってみるとほとんど残りなし。Oh!
何とか60℃くらいのお湯になったので、即席卵スープを飲んだ。 
あちゃ~ですね、それ以上煮ててもそのうち切れて冷めるだけでしょう。

卵スープだけじゃシャリバテ状態です。
 国道をショートカットするが、この頃から右ひざが痛くて足が上がらなくなってきた。まだ40町石なので大門(8町石)まで3kmくらいある。最後大門へ登るジグザグを切った普通の坂が、相当つらかった。(距離にして3〜400m)積雪はほんの少しだが、靴に穴があいていて防水性能ゼロのため、足が冷たい。
そろそろいいのを買ってくださいね :D

やっぱりそうですよね〜。ここはひとつ買いますか。何がいいでしょう?

      六右衛門
六右衛門(YaS)
記事: 159
登録日時: 2011年5月11日(水) 20:34
お住まい: 大阪府三島郡島本町山崎
連絡する:

Re: 上からマリコ 下から高野山

投稿記事 by 六右衛門(YaS) »

グーさん こんばんは〜

タイトル見たときは「????」意味不明。
オードリー春日で時代遅れのグーを露呈したので、今回はググりました。
やぶこぎで高野山を検索しても、殆ど出てこない。そこで1本餌をまいたのですが、まさかこういう事態になるとは読みが浅かったですね。ググって出ましたか?

まあ、一生に一度ぐらいはいにしえを偲んで歩かないかんわな。
そうそう。そういうノリです。

約23km 7時間の行程である。一言で言って長い!

丁度いい時間だけど、グー飽きてしまいそう。
飽きないようにいろいろ仕掛けを作ってます。弘法大師が袈裟をかけた袈裟掛石だとか、弘法大師の母が挟まれそうになった大石を持ち上げた押上石、鏡のように顔が映る鏡石など。でも正直ちょっと単調。

ガスストーブの火が弱々しい。ボンベを振ってみるとほとんど残りなし。Oh!

ガスの残量把握には苦労しますです。
軽量化のため、小さいボンベにしているのが、元々の原因。

積雪はほんの少しだが、靴に穴があいていて防水性能ゼロのため、足が冷たい。
そろそろお役ごめんにしてあげてくださいな。
そもそも今の靴は、店頭で展示品になっていたもので、1足しか無かったのに足のサイズに合ってしまい、俺って安上がり!と買ったもの。定価は確か¥18,000くらいだったと思うが、¥8,380

痛む足で歩きまわるのに嫌気がさしてたまたま来たバスに乗ってしまった。

エスケープルート?が確保されているのはいいですね。
アルプスの山の中じゃ、バスは来ないよ。
途中二ツ鳥居もしくは矢立でリタイヤして南海電車の駅に降りることもできます。登りついたら町になっているので、おまんじゅう屋さんや宿泊や食べ物やさんなどいろいろ取り揃えております。

          六右衛門
六右衛門(YaS)
記事: 159
登録日時: 2011年5月11日(水) 20:34
お住まい: 大阪府三島郡島本町山崎
連絡する:

Re: 上からマリコ 下から高野山

投稿記事 by 六右衛門(YaS) »

落第忍者さん こんばんは

高野山のことは判らないのですが、町石とガスに反応です。

伊賀にも『和銅の道』とか、青山高原の麓の神社に至る道で『町石』とか『丁石』を見かけますね。
確か9丁で1キロなので、1丁は110メートルくらいになりますね。
流石に高野山では180町石もありますか。
林道を歩いていて電柱の番号を辿ったりしますが、町石も同じで目標になる反面、長すぎるとうんざりしてきます。

さすがに町石で歩いた経験者は違いますね。目標にはなるんですが、結構それが気になるというか、同じような繰り返しで飽きてきます。弘法大師はこんな長い道を登り降りしていたのか。体力も凄そうだし、母親思いというか、修行で山に篭っていた訳ではないのかもとか、いろいろ考えながら歩いてました。

ガスは偶々残量の少ない物を持って行かれただけならいいのですが、特に管理されていないようでしたら蛇足を書いてみます。(既に御存知のことでしたらすいません。)
グーさんも、『ガスの残量把握には苦労しますです。』って書いてみえましたので。
私は新しいガスを買ったら、キッチンスケールで重量を測って缶の底にマジックで書くようにしています。
山から帰ったらその都度測って書き足していけば、1回の山行でどのくらい使うか把握出来ますし、残量も数値化可能です。
少なくなった物は前夜泊や車中泊用に回すとか、非常時用(災害用)にストックしておくとか、ガスランタン用に使うなどして、残量の心配のないものを担げば途中で切らすことはなくなります。

注意が必要なのは冬期で、ガスの成分(配合比)によっては充分な重量が残っているのに、火力が弱くなったり全く燃えなくなることもあるということです。
イソブタンとノルマルブタンの混合ガスですと、寒い時はイソブタンだけが燃えてしまって、残っているのはノルマルブタンだけということもあるからです。[/quote]

素晴らしい残量管理です。私のような雑駁な人間にはとてもとても。寒い時にガスが弱くなるのは、経験上知ってますが、ガスの成分までは追求しませんでした。勉強になります。

    六右衛門
 
テラ
記事: 76
登録日時: 2011年2月23日(水) 21:31

Re: 上からマリコ 下から高野山

投稿記事 by テラ »

六右衛門(YaS)さん、こんばんわ。
「上からマリコ」の意味が判らないではコメントを書く資格はないな、と控えていました。

昨年12回に分け、延べ50日かけて四国八十八ヶ所を、出来限り旧遍路道に忠実に歩きつないで一巡して来たので、今年1月には高野山に御礼詣に行かずばなるまいと、登り、下りとも歩きで行ってきました。
【 ルート 】  山崎5:18(JR)6:15新今宮6:32(南海電車)7:36九度山駅~8:00慈尊院~8:38展望台~9:45六本杉峠~10:15二ツ鳥居10:35~11:25笠木峠~12:10矢立~14:25大門14:45~霊宝館前14:58(南海りんかんバス)15:00高野山駅15:19(ケーブル)15:24極楽橋15:30(南海電車こうや10号)16:49新今宮:57(JR)17:12大阪
比較してみよう、とコース・タイムを整理してみました(ついでに下りも)。

2012/01/08、町石道を登る。
九度山(前泊)07:20->10:30真田庵->07:55慈尊院08:05->08:10丹生官省符神社08:20
->08:45展望台08:55->10:00天野峠->上天野/お照の墓->10:30丹生都比売神社10:45
->八丁坂->二つ鳥居11:40->12:50笠木峠->13:40矢立(昼食)13:50->15:45大門
->根本大塔->16:15西禅院(宿坊泊)
歩数=38,900歩

2012/01/09 、高野街道・京大坂道を下る
西禅院07:50->壇上伽藍->金剛峯寺08:15->09:00奥の院09:20->苅萱堂->10:50女人堂
->不動坂->11:40極楽橋->12:10西郷->12:55桜茶屋(昼食)13:10->13:50旧河根宿
->西光寺苅萱堂->14:50学文路->清水->16:05橋本=(南海、近鉄)=>名古屋
歩数=39,900歩
南海電車九度山駅は標高90mくらい、高野山は850mくらいなので標高差は大したことはないが、道造りのコンセプトとして、とにかく緩やかに巻いて登ってゆき、下りも緩やか、最後大門に登りつく前だけ急坂というか、普通に登るといった感じで、一言で言って長い!
町石道は登山というよりは遊歩道のウォーキングで、長くて単調でしたね。ケーブルも車道も無かった時代に、大きな資材を運びやすくした道のかな、と思いました。
単調さに飽きて時間余裕もあるので、天野峠・六本杉からは上天野集落へ下って丹生都比売神社(紀伊の国一之宮)へ回り道をしてきました。神社より手前に「お照の墓入口」の看板があったので立ち入ってみると、「貧乏故に自らの黒髪を売って『貧者の一燈』を高野山に寄進した人」の説明あり。奥の院に行った時に「今もお照さんの『貧者の一燈』はありますか?」って聞いたら、「あれです」と、拝殿の中にありました。
登り始めの紀の川の南側斜面をまいてゆくあたりは、紀ノ川沿いの眺望がとても良い。あたりは特産の柿の木畑である。
展望台から紀ノ川上流。煙は高野口町民家の火事。
展望台から紀ノ川上流。煙は高野口町民家の火事。
二つ鳥居は、鳥居が横並びになっていてとても珍しい。参道に縦に並んでいれば、くぐって歩けるが横並びだとスラロームになってしまうではないか?しかしこのあたりの景色も日本の原風景のようで穏やかである。
二つ鳥居、こんな風に横並び
二つ鳥居、こんな風に横並び
ひょっこり国道に飛び出したところが大門だ。ここにこんな大きな門が建っていることに驚く。
高野山大門、急な山道を登り切ると目の前に。
高野山大門、急な山道を登り切ると目の前に。
              テラ
六右衛門(YaS)
記事: 159
登録日時: 2011年5月11日(水) 20:34
お住まい: 大阪府三島郡島本町山崎
連絡する:

Re: 上からマリコ 下から高野山

投稿記事 by 六右衛門(YaS) »

テラさん こんにちは

「上からマリコ」の意味が判らないではコメントを書く資格はないな、と控えていました。

やはり歩いておられる方がいらっしゃいましたね〜。なんか安心しました。全然やぶこぎの道でないのでレポあげるのもどうかと思っていたもので。

昨年12回に分け、延べ50日かけて四国八十八ヶ所を、出来限り旧遍路道に忠実に歩きつないで一巡して来たので、今年1月には高野山に御礼詣に行かずばなるまいと、登り、下りとも歩きで行ってきました。

比較してみよう、とコース・タイムを整理してみました(ついでに下りも)。

2012/01/08、町石道を登る。
九度山(前泊)07:20->10:30真田庵->07:55慈尊院08:05->08:10丹生官省符神社08:20
->08:45展望台08:55->10:00天野峠->上天野/お照の墓->10:30丹生都比売神社10:45
->八丁坂->二つ鳥居11:40->12:50笠木峠->13:40矢立(昼食)13:50->15:45大門
->根本大塔->16:15西禅院(宿坊泊)
歩数=38,900歩

2012/01/09 、高野街道・京大坂道を下る
西禅院07:50->壇上伽藍->金剛峯寺08:15->09:00奥の院09:20->苅萱堂->10:50女人堂
->不動坂->11:40極楽橋->12:10西郷->12:55桜茶屋(昼食)13:10->13:50旧河根宿
->西光寺苅萱堂->14:50学文路->清水->16:05橋本=(南海、近鉄)=>名古屋
歩数=39,900歩

山上の宿坊で泊ることで、俗世間から離れるのが醍醐味ですよね。はじめ考えていたのですが・・・
ペースはだいたい同じとお見受けしました。でも最後の大門への登りはやっぱりばててます。極楽橋から橋本も遠そうです。

登り始めの紀の川の南側斜面をまいてゆくあたりは、紀ノ川沿いの眺望がとても良い。あたりは特産の柿の木畑である。
展望台からこの日の展望です。九度山町を望む。
展望台からこの日の展望です。九度山町を望む。
170町石?付近
170町石?付近
下山は足を痛めるからなあ。これです。
下山は足を痛めるからなあ。これです。
         六右衛門
ふ~さん
記事: 526
登録日時: 2011年2月20日(日) 19:58

Re: 上からマリコ 下から高野山

投稿記事 by ふ~さん »

六右衛門さん、おはようございます。

紀伊半島の霊場には惹きつけられるものがありますが、遠方のためなかなか手(足?)が届きません。

高野山には一度家族を連れていきたいものです。

それにしても、昔の人々の敬虔深さには本当に驚かされます。
今回たどった「町石道」には塔婆の形をした「町石」が約110mおきに道しるべとして立てられ、九度山町・慈尊院の180町石を始点として、高野山壇上伽藍の1町石まで、約23km 7時間の行程である。南海電車九度山駅は標高90mくらい、高野山は850mくらいなので標高差は大したことはないが、道造りのコンセプトとして、とにかく緩やかに巻いて登ってゆき、下りも緩やか、最後大門に登りつく前だけ急坂というか、普通に登るといった感じで、一言で言って長い!
この長距離を歩き通した六右衛門さんにも感心させられますね~。きっといいことありますよ(^^)

 ふ~さん
六右衛門(YaS)
記事: 159
登録日時: 2011年5月11日(水) 20:34
お住まい: 大阪府三島郡島本町山崎
連絡する:

Re: 上からマリコ 下から高野山

投稿記事 by 六右衛門(YaS) »

ふ〜さん こんばんは

紀伊半島の霊場には惹きつけられるものがありますが、遠方のためなかなか手(足?)が届きません。
高野山には一度家族を連れていきたいものです。
それにしても、昔の人々の敬虔深さには本当に驚かされます。

今回雪景色を狙って見に行きましたが、5月連休前頃の桜も心を動かされます。高野山の霊場としての真価を見たいと思いますが、今回は登っただけですから。
今回たどった「町石道」には塔婆の形をした「町石」が約110mおきに道しるべとして立てられ、九度山町・慈尊院の180町石を始点として、高野山壇上伽藍の1町石まで、約23km 7時間の行程である。南海電車九度山駅は標高90mくらい、高野山は850mくらいなので標高差は大したことはないが、道造りのコンセプトとして、とにかく緩やかに巻いて登ってゆき、下りも緩やか、最後大門に登りつく前だけ急坂というか、普通に登るといった感じで、一言で言って長い!
この長距離を歩き通した六右衛門さんにも感心させられますね~。きっといいことありますよ(^^)

ありがとうございます。体力の衰えはどうしようも無いですが、長い道を歩けるうちに歩きたいと思う今日この頃です。
           六右衛門
返信する