【江越国境】 快晴の上谷山へリベンジ

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
おど+
記事: 241
登録日時: 2014年1月05日(日) 15:55
お住まい: 愛知県
連絡する:

【江越国境】 快晴の上谷山へリベンジ

投稿記事 by おど+ »

一般コース?で「上谷山」を周回してきました。

【 日 付 】 2024年02月03日(土)
【 山 域 】 江越国境
【メンバー】 単独
【 天 候 】 曇のち快晴
【 ルート 】
時刻(差) 標高 距離 場所
06:50 (00:00) 235m 0.0km 橋立駐車地 出発
07:50 (01:00) 560m 0.9km 主尾根合流
08:30 (00:40) 774m 2.3km 774m地点
09:00 (00:30) 881m 3.4km 881m地点
09:20 (00:20) 941m 4.2km 941m地点
10:00 (00:40) 1082m 5.0km 1082m県境合流
10:40 (00:40) 1196.7m 6.2km 上谷山 昼食休憩
11:20 (00:40) 1196.7m 6.4km 上谷山 出発
11:30 (00:10) 1168m 6.8km 1168m下山分岐
12:05 (00:35) 1037.1m 8.6km 手倉山(三角点付近)
12:40 (00:35) 726m 10.4km 726m地点
13:20 (00:40) 310m 12.1km 貯水設備(林道終点)
13:25 (00:10) 235m 12.6km 橋立駐車地 到着
【 距離 】  12.6Km
【 累積標高 】+1236 -1236m
【 時間 】  06時間35分

Googleフォト : https://photos.app.goo.gl/UKLAg4U5aNMA8vNJ8
Garmin Connect: https://connect.garmin.com/modern/activity/13789689589
2024/02/03 コース図
2024/02/03 コース図
 一昨年に「船ヶ洞山」から周回で「上谷山」へ向かいましたが、体調や雪の状態が悪く山頂は断念しています。 1月末の大雪も一段落しその後は雪の供給も無さそうなので、このタイミングで向かうことにしました。

 国道から広野ダムの向かう道へ入ると、雪はありますが思っていたほどではありません。 このコースの駐車地が分からず、広野集落手前の石碑付近の路肩に止めて出発の準備をはじめました。
 準備が整ったところでスノーシューを手に、除雪された林道を登っていきます。 カーブを曲がると携帯基地局と思われる電波アンテナが見えてきますが、その手前で左の植林に向かいます。
 植林までは雪が多いので早速スリーシューを装着します。 しかし、植林の中に入ると雪は少なく、急斜面になると地肌が見えています…。

 ここからはヤブが出てきてスノーシューが邪魔です。 急登なのでヒールリフターを使用しながらゆっくり登っていきました。 後方の山と同じ高さまで登ると尾根が広がり、ヤブが薄くなってきました。 出発から1時間ほどで、標高560mの主尾根と合流しました。 ここで北からの作業道と合流し、掘れた道を歩いていきます。

 次第に雪も多くなりますが、カチカチに固まった最高のコンディションなので、スノーシューの意味はあまりありません…。 この尾根は県境手前まで緩い登りで、疲れも少なく歩いていくことが出来ました。

 774m付近に到着すると、どこかからか林道があらわれ尾根を進んでいきます。 また右斜面に植林が見られ、雰囲気が変わりました。

 暫くは変化の無い尾根を歩いていきますが、881m地点を越えてしばらくすると以前下山に利用した西の尾根に霧氷が見られ始めます。

画像

 941mを通り過ぎると林道は右斜面をトラバースし、その後は谷を渡っているので適当なところで尾根に登り返します。 尾根沿いの木々にも霧氷が見られますが、このタイミングで雲が流れて晴れてきました。

画像

 写真を撮りながらゆっくりと登っていくと、後方の展望が開け白山などが見えてきました。

画像

 県境稜線までは、霧氷の重みで枝を垂らした木々を縫うように歩いて行くので、思ったよりも時間が掛かります。 そして出発から3時間ほどで県境稜線に到着しました。
 ここからは前回下山したピークからの続きとなり、県境を「上谷山」へと向かいます。 「上谷山」までは、もう少し歩きやすい稜線かとも思っていましたが、以前スノー衆で訪れた「音波山」同様に灌木が多く枝が邪魔で思うように歩いていけません。 それでも「上谷山」までの距離は短く標高差も大したことないので、霧氷などを眺めながらのスノーハイクを楽しみます。

画像

 山頂までの間には2箇所ほど展望の良いピークがあります。 それらのピークで景色を楽しみながら歩いていくと、県境出合から30分ほどで呆気なく「上谷山」に到着しました。 山頂からは晴れ渡った青空の元、360度の展望を眺めていきました。

画像

 山頂は風が強いので、県境を北へ向かって200mほどの小ピーク東斜面で景色を眺めながら休憩していきました。 休憩後、日差しは強いのですが風が強く寒いので早々に先へ進みます。 この先、まだ11時なので三国岳までピストンで向かうことも考えましたが、またの機会に取っておきます。(往復3時間程度?)

 1168mピーク手前で急斜面の下りがこのコースの唯一の危険箇所でしょうか。 ここはスノーシューでジグザグに降りていき、1168mへ雪庇脇を登っていきました。

画像

 休憩場所から10分ほどで1168mの下山分岐に到着しました。 ここまで誰にも合うことも無く、動物以外の足跡も見かけませんでしたが、ここで三国岳方面へ向かうスノーシューの跡がありました。
 その跡を戻るように尾根に入ると、驚いたことに団体の登山者の方とすれ違います。 その後も続々と登山者が登ってきて10名以上はいたのではないでしょうか?

 踏み跡でいっぱいになった尾根を迷うこと無く戻ってきますが、スノーシューでは歩きづらいので少し離れて降りていきます。

画像

 こちらの尾根にもブナなどが見られますが、総じて人の手が入った林が多いようです。 手倉山を越え726m付近までは霧氷なども良い感じで残っていましたが、標高が落ちるに従い気温の上昇でボタボタと音を立てながら落ち始めていました。

 726mから下では往路と同じような掘れた作業道があらわれました。 作業道は脇道などもあり歩きやすいところを降りていきます。

画像

 次第に雪が少なくなり倒木などを越えるのがスノーシューで億劫になったので途中で外します。 そして上谷山から2時間ほどで、尾根末端にある貯水設備の上に到着しました。 ここからは林道があり、少し降りると三角屋根の浄水場に到着します。 下山まで知りませんでしたが、この浄水場が登山者の駐車場となっており、すれ違った人たちの車で一杯でした…。

画像

おど+
アバター
わりばし
記事: 1767
登録日時: 2011年2月20日(日) 16:55
お住まい: 三重県津市

Re: 【江越国境】 快晴の上谷山へリベンジ

投稿記事 by わりばし »

おはようございます、おどさん。

 次第に雪も多くなりますが、カチカチに固まった最高のコンディションなので、スノーシューの意味はあまりありません…。 この尾根は県境手前まで緩い登りで、疲れも少なく歩いていくことが出来ました。

いい感じの雪質で期待大ですね。


 写真を撮りながらゆっくりと登っていくと、後方の展望が開け白山などが見えてきました。
  「上谷山」までは、もう少し歩きやすい稜線かとも思っていましたが、以前スノー衆で訪れた「音波山」同様に灌木が多く枝が邪魔で思うように歩いていけません。 それでも「上谷山」までの距離は短く標高差も大したことないので、霧氷などを眺めながらのスノーハイクを楽しみます。
 山頂までの間には2箇所ほど展望の良いピークがあります。 それらのピークで景色を楽しみながら歩いていくと、県境出合から30分ほどで呆気なく「上谷山」に到着しました。 山頂からは晴れ渡った青空の元、360度の展望を眺めていきました。

すばらしい霧氷ロードですね。
歩く時間も忘れてルンルン歩き・・
うらやましい。


 休憩場所から10分ほどで1168mの下山分岐に到着しました。 ここまで誰にも合うことも無く、動物以外の足跡も見かけませんでしたが、ここで三国岳方面へ向かうスノーシューの跡がありました。
 その跡を戻るように尾根に入ると、驚いたことに団体の登山者の方とすれ違います。 その後も続々と登山者が登ってきて10名以上はいたのではないでしょうか?

静寂の地と思っていた所に登山客が
というのも最近は多くなってきました。 


 次第に雪が少なくなり倒木などを越えるのがスノーシューで億劫になったので途中で外します。 そして上谷山から2時間ほどで、尾根末端にある貯水設備の上に到着しました。 ここからは林道があり、少し降りると三角屋根の浄水場に到着します。 下山まで知りませんでしたが、この浄水場が登山者の駐車場となっており、すれ違った人たちの車で一杯でした…。

お疲れさまでした。
スノー衆もどきに会いましたか。
元祖スノー衆楽しみにしています。


                            わりばし
アバター
山日和
記事: 3585
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【江越国境】 快晴の上谷山へリベンジ

投稿記事 by 山日和 »

おどさん、こんばんは。

一般コース?で「上谷山」を周回してきました。

確かに「一般」コースですね。20年以上前に歩きましたが、下りは岩谷の方へ下りてしまい、尾根の末端まで歩いてないのが心残りです。

 一昨年に「船ヶ洞山」から周回で「上谷山」へ向かいましたが、体調や雪の状態が悪く山頂は断念しています。 1月末の大雪も一段落しその後は雪の供給も無さそうなので、このタイミングで向かうことにしました。

船ヶ洞山からの上谷山もいいでしょうねえ。

 国道から広野ダムの向かう道へ入ると、雪はありますが思っていたほどではありません。

元々の根雪が少ないので、標高の低いところではすぐに融けてしまいますね。

 次第に雪も多くなりますが、カチカチに固まった最高のコンディションなので、スノーシューの意味はあまりありません…。 この尾根は県境手前まで緩い登りで、疲れも少なく歩いていくことが出来ました。

まあ、それはそれで楽でいいんじゃない? :mrgreen:

 774m付近に到着すると、どこかからか林道があらわれ尾根を進んでいきます。 また右斜面に植林が見られ、雰囲気が変わりました。

いつの間にか林道ができてるんですねえ。20年以上前は植林は下部だけで、林道はありませんでした。

 県境稜線までは、霧氷の重みで枝を垂らした木々を縫うように歩いて行くので、思ったよりも時間が掛かります。 そして出発から3時間ほどで県境稜線に到着しました。
 ここからは前回下山したピークからの続きとなり、県境を「上谷山」へと向かいます。 「上谷山」までは、もう少し歩きやすい稜線かとも思っていましたが、以前スノー衆で訪れた「音波山」同様に灌木が多く枝が邪魔で思うように歩いていけません。 それでも「上谷山」までの距離は短く標高差も大したことないので、霧氷などを眺めながらのスノーハイクを楽しみます。


素晴らしい霧氷ですね。私はこの日奥越の山でしたが、標高も同じくらいなのにまったくの無氷。この差は一体何なんでしょう~ :oops:
こんな霧氷はしばらく見てないですわ。

 山頂までの間には2箇所ほど展望の良いピークがあります。 それらのピークで景色を楽しみながら歩いていくと、県境出合から30分ほどで呆気なく「上谷山」に到着しました。 山頂からは晴れ渡った青空の元、360度の展望を眺めていきました。

実に素晴らしい眺めと霧氷ですね。雪の上谷は3回訪れてますが、天気では2勝1敗。
霧氷では1勝1敗1分けです。 :mrgreen:

 山頂は風が強いので、県境を北へ向かって200mほどの小ピーク東斜面で景色を眺めながら休憩していきました。 休憩後、日差しは強いのですが風が強く寒いので早々に先へ進みます。 この先、まだ11時なので三国岳までピストンで向かうことも考えましたが、またの機会に取っておきます。(往復3時間程度?)

奥越の細谷又山では微風でしたね。こちらの方が風が強いのか。
三国まで行くとダラダラの登り返しが結構しんどいでしょうね。
私なら行ったとしてもここまで戻って来ずに林道へ下るでしょう。

 1168mピーク手前で急斜面の下りがこのコースの唯一の危険箇所でしょうか。 ここはスノーシューでジグザグに降りていき、1168mへ雪庇脇を登っていきました。

ここで昔SHIGEKIさんが穴にハマって脱出に苦労していた思い出があります。 :lol:

 その跡を戻るように尾根に入ると、驚いたことに団体の登山者の方とすれ違います。 その後も続々と登山者が登ってきて10名以上はいたのではないでしょうか?

上谷山もずいぶん人気の山になってしまいましたね。昔は知る人ぞ知る山でしたが。

 こちらの尾根にもブナなどが見られますが、総じて人の手が入った林が多いようです。 手倉山を越え726m付近までは霧氷なども良い感じで残っていましたが、標高が落ちるに従い気温の上昇でボタボタと音を立てながら落ち始めていました。

手倉山あたりはいいブナ林じゃなかったですか?

 下山まで知りませんでしたが、この浄水場が登山者の駐車場となっており、すれ違った人たちの車で一杯でした…。

何台ぐらい止められる駐車場なんでしょう。すれちがった場所からすると遅い出発だったのかな。

               山日和
おど+
記事: 241
登録日時: 2014年1月05日(日) 15:55
お住まい: 愛知県
連絡する:

Re: 【江越国境】 快晴の上谷山へリベンジ

投稿記事 by おど+ »

わりばしさん、こんばんは。 レスありがとうございます。

>いい感じの雪質で期待大ですね。
計画した段階で締まった雪だろうと思っていましたが、想像以上によいコンディションで夏道よりも歩きやすかったです。(スノーシューが重いですが…)

>すばらしい霧氷ロードですね。
>歩く時間も忘れてルンルン歩き・・
>うらやましい。
もう少しゆっくりしていきたかったのですが、日焼けに弱い体質なので長居は出来ません…。 だからこそ朝は曇のこの日のコンディションを選んだのです。

>静寂の地と思っていた所に登山客が
>というのも最近は多くなってきました。 
県境稜線に到着後、遠くから人の声がするなとは思っていましたが、こんなに沢山いるとは思いませんでした。 :mrgreen:

また、スノー衆でお逢いしましょう。

おど+
最後に編集したユーザー おど+ [ 2024年2月08日(木) 21:05 ], 累計 1 回
おど+
記事: 241
登録日時: 2014年1月05日(日) 15:55
お住まい: 愛知県
連絡する:

Re: 【江越国境】 快晴の上谷山へリベンジ

投稿記事 by おど+ »

山日和さん、こんばんは。

>確かに「一般」コースですね。20年以上前に歩きましたが、下りは岩谷の方へ下りてしまい、尾根の末端まで歩いてないのが心残りです。
このコース、時計回りが主流のようです。(登りのヤブがいやなのでしょうね)

>元々の根雪が少ないので、標高の低いところではすぐに融けてしまいますね。
そうですね。 今年はドカッと降ってはその後は気温が高いので、すぐに溶けてしまっているようです。

>いつの間にか林道ができてるんですねえ。20年以上前は植林は下部だけで、林道はありませんでした。
20年前はありませんでしたか。 鉄塔尾根からの林道が延長されたのでしょうね。

>素晴らしい霧氷ですね。私はこの日奥越の山でしたが、標高も同じくらいなのにまったくの無氷。この差は一体何なんでしょう~ :oops:
>こんな霧氷はしばらく見てないですわ。
前回登った鈴鹿の御池岳も綺麗な霧氷でした。 この山域では朝方まで曇り空だったので、その影響で綺麗な霧氷になったようです。

>三国まで行くとダラダラの登り返しが結構しんどいでしょうね。
>私なら行ったとしてもここまで戻って来ずに林道へ下るでしょう。
自分も同じ理由で向かうのをやめました。 周回で「手倉山」を経由したかったので。

>上谷山もずいぶん人気の山になってしまいましたね。昔は知る人ぞ知る山でしたが。
ヤマップにこの日登った人の記録が3つも載っていますよ。 :mrgreen:

>手倉山あたりはいいブナ林じゃなかったですか?
ここも昔と状況が変わったのかもしれません。 細いブナが多かったので、一度伐採されたのかも?

>何台ぐらい止められる駐車場なんでしょう。すれちがった場所からすると遅い出発だったのかな。
無理すれば15台ぐらいは止められそうです。 この日は下山時にここに8台止まっていました…。
出発はヤマップで見る限り、9時前とかの人もいますね。 :shock:

それではスノー衆でお逢い致しましょう。

おど+
返信する