【鈴鹿】砂山を経て冠雪の竜ヶ岳へ

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
skywalk
記事: 521
登録日時: 2011年3月07日(月) 21:33

【鈴鹿】砂山を経て冠雪の竜ヶ岳へ

投稿記事 by skywalk »

【 日 付 】2023年12月24日(日)
【 山 域 】 鈴鹿
【メンバー】単独
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】石榑大橋8:45>砂山遊歩道>砂山>ヨコ道>中道>竜ヶ岳>石榑峠>クマ谷>石榑大橋14:20

クリスマス前には大寒波が来て北日本は大荒れ。鈴鹿はどうかと言うと気温こそこの冬一番だったが、風向きが西風で雪雲が北部に少しかかっただけに終わった。それでも竜ヶ岳より北側は白く冠雪していたので24日の日曜日に登ってみた。
 朝8時45分、R412の石榑大橋手前に車を止めて出発した。
旧国道を少し歩いて砂山遊歩道の一番の上の入り口から入った。

遊歩道の中でもあまり使われないところでかなり荒れているが、一応歩いて行ける。
上へ向かってどんどん歩いていくと砂山に着いた。
PC243190.JPG
岩峰の砂山からは薄く冠雪した竜ヶ岳が見渡せた。右の遠足尾根も白くなっているのが見えた。この後は正月まで気温はどんどん上がっていくそうだからこの景色も当分見られそうにない。
砂山からは一旦宇賀川に下って左岸に渡渉する。水量は少ないので渡渉に問題はない。
大きな鉄梯子を下りると長尾滝に着いた。竜ヶ岳でもバランスのとれた名瀑と言っていいだろう。レンズの前に袖か何かかぶってしまった。
滝見物をしたら次はヨコ谷を渡って中道に入る。
中道は上流の大ガレから崩落が続くヨコ谷を登っていくので堰堤だらけだ。最初の3つの堰堤は横に付けられた鉄アングルの梯子を登って越える。
ゴーロの河原を歩いて
また梯子を登る。残り4つばかりの堰堤は巻道で越えていく。
横谷を離れて尾根道に入るとかなりの傾斜でぐんぐん登っていく。
通行止になっている蛇谷分岐を過ぎると傾斜が緩くなった。
樹林が切れる少し手前にある山芝が生えたコバはなかなか素敵なところでテントでも張れそうなところだ。冬の竜山頂は寒風が吹き抜けて落ち着かないところなので、このコバで簡単にランチにした。
雪はそれほど積もってなかったが、遠足尾根の方もいい感じになっていた。毎冬竜山頂から遠足尾根の方にスキーで回っているけど来年はスキーで滑れるほどの積雪があるだろうか。
山頂まであとワンピッチがんばろう。
PC243202.JPG
12時9分、竜ヶ岳山頂に到着。山頂には男女一組がいたが、写真だけ撮り終えると早々に下山して行った。御池岳や藤原岳も冠雪しているのが見えるが、さほど多くはない。
穏やかな冬日だったが、私も同様に下山にかかる。山頂南端まで冠雪した笹原を進んでいく。竜ヶ岳の笹は極端に低くなり今や絶滅寸前だ。ここも御池岳や藤原岳と同じ禿山になってその後はどうなるのだろう。
後ろを振り返ると頭陀ヶ平の鉄塔ピークの肩に真っ白になった伊吹山が見えた。山頂南端から稜線尾根は急傾斜になっているが、少し下ると緩やかになり下りやすくなった。
PC243205.JPG
重岩のところからルートは左(東)へトラバースしていく。
ザレ地のところまで下れば後は楽だ。
石榑峠から旧国道を下って行く。
小垰からはクマ谷道に入った。入り口の標識が道路脇のヤブの中に倒れていて廃道の雰囲気だ。
だが、少し下ると意外に歩きやすいコースだ。
木橋はどれも落ちているが、通行に支障ない。
クマ谷はあまり水量はないが、ちょっと面白そうな滝もあったりする。
最後は天狗谷との二股に出た。天狗谷の側で渡渉すると林道終点に出る。林道を歩くと白龍神社の参詣道に合流するので参拝するも良しだ。
旧国道を少し歩くと石榑トンネルで新国道に出た。
14時20分、石榑大橋に帰着。鈴鹿にはまだ本格的な積雪はないが、年末の穏やかな冬日をゆっくり楽しめる一日だった。記録的暖冬と言われる年明けに雪が降るのは何時になるのだろう。
グー(伊勢山上住人)
記事: 2227
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:10
連絡する:

Re: 【鈴鹿】砂山を経て冠雪の竜ヶ岳へ

投稿記事 by グー(伊勢山上住人) »

20231231-13.jpg


鈴専の星skywalkさん、あけましておめでとうございます。
今年も一癖ひねったレポを楽しみにしています。

【 日 付 】2023年12月24日(日)

この日は穏やかないい山日和でしたね。

鈴鹿はどうかと言うと雪雲が北部に少しかかっただけに終わった。

そうでしたか。
台高の霧氷は「薄い」と判断したけど、しっかり「ピーカン青空に霧氷」だったようで
落ち残った「午後の霧氷」残念賞でした。

 朝8時45分、R412の石榑大橋手前に車を止めて出発した。
旧国道を少し歩いて砂山遊歩道の一番の上の入り口から入った。


さて、ドコなのかよー分からん。検索する。
「ここに車を停めて、この実線からこの破線を登ったのかな?」

岩峰の砂山からは薄く冠雪した竜ヶ岳が見渡せた。

砂山には大昔に一度だけ登ったことがあるけど、ドンナとこだったかまったく?

砂山からは一旦宇賀川に下って左岸に渡渉する。

せっかく登ったのに下るの?もったいない。

滝見物をしたら次はヨコ谷を渡って中道に入る。

中道も2度ほど歩いたことがあるような?

樹林が切れる少し手前にある山芝が生えたコバはなかなか素敵なところでテントでも張れそうなところだ。

そんなところがありましたっけ?全く記憶にないなぁ~。

冬の竜山頂は寒風が吹き抜けて落ち着かないところなので、

そうでしょうね。

毎冬竜山頂から遠足尾根の方にスキーで回っているけど来年はスキーで滑れるほどの積雪があるだろうか。

寒波南下直後に一瞬のチャンスはあると思いますよ。次の雨が降る前に。

竜ヶ岳の笹は極端に低くなり今や絶滅寸前だ。

ですね。
昔mayonekoさんの追っかけで・579から北東へ車道を歩きアケボノソウの群落を見に行きました。
山頂南の登山道へ出る寸前はグーの背丈を越す笹でした。

小垰からはクマ谷道に入った。
天狗谷との二股に出た。天狗谷の側で渡渉すると林道終点に出る。
林道を歩くと白龍神社の参詣道に合流するので参拝するも良しだ。


検索してないけどたぶんコー歩いたのだろうな。

記録的暖冬と言われる年明けに雪が降るのは何時になるのだろう。

鈴鹿に雪が積もるのを待っていないで北進するのがよいかと思います。
変態的シュプールレポを期待しています。


           台高専門 グー(伊勢山上住人)
skywalk
記事: 521
登録日時: 2011年3月07日(月) 21:33

Re: 【鈴鹿】砂山を経て冠雪の竜ヶ岳へ

投稿記事 by skywalk »

グーさん、a happy new year です。今年もよろしくでございます。
一癖捻ったレポって?まあ、多少天の邪鬼のところはありますが。
カラフルな僧衣で鐘を突いているのはどこのお寺でしょう。

この日は穏やかないい山日和でしたね。
雪があろうとなかろうとこれで出かけない手はありません。

そうでしたか。
台高の霧氷は「薄い」と判断したけど、しっかり「ピーカン青空に霧氷」だったようで
落ち残った「午後の霧氷」残念賞でした。

残念賞でも無いよりはずっとましです。標高の違いがあるとはいえ鈴鹿よりずっと南の大台で雪が多いのは不思議というか羨ましいです。

さて、ドコなのかよー分からん。検索する。
「ここに車を停めて、この実線からこの破線を登ったのかな?」

水晶キャンプ場の上になります。
宇賀渓キャンプ場付近の国道はことごとく駐禁になってしまい三重県側で止められるのは、ここか旧国道入口付近だけになりました。
遊歩道の入り口は宇賀渓キャンプ場の他に登竜荘跡と石榑大橋がありますが、登竜荘前はしっかりロープが張られて駐禁になっています。竜ヶ岳に登る時はご利用ください。500円浮かせられます。

砂山には大昔に一度だけ登ったことがあるけど、ドンナとこだったかまったく?
何ていうことないところですが、そこだけ岩峰になっていて竜ヶ岳や遠足尾根が良く見えます。

せっかく登ったのに下るの?もったいない。
結構なアップダウンになるので利用者は少ないです。最近砂山新道というのが出来てそこを使えば谷に下りずに直接小垰までいけるようになりました。

そんなところがありましたっけ?全く記憶にないなぁ~。
堰堤をいくつも越えてゴーロ歩きをした後ではちょっとしたコバでも砂漠のオアシスみたいに思えます。

そうでしょうね。
笹も減退して全くの吹き曝しになりました。少しでも風が吹けば極地探検みたいなことになります。

寒波南下直後に一瞬のチャンスはあると思いますよ。次の雨が降る前に。
何とかチャンスが来ないかと待ちわびているのですが。

鈴鹿に雪が積もるのを待っていないで北進するのがよいかと思います。
変態的シュプールレポを期待しています。

そうするしかないか。変態的って本人はそんなつもり全くないのですが。
返信する