【台高】20201219ヌタハラ山腹道から桧塚奥峰

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
グー(伊勢山上住人)
記事: 2223
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:10
連絡する:

【台高】20201219ヌタハラ山腹道から桧塚奥峰

投稿記事 by グー(伊勢山上住人) »

PC190461-1.jpg


いきなり真冬の寒波が来た。南国陽だまり山行の気象条件なのだが、
「まだ霧氷を見ないうちに、南国陽だまり山行はちょっと早いかな」
季節風が強いこの状況では風陰になるヌタハラから登るに限ります。
桧塚西の草地に出ると登山道を前傾姿勢で歩くパーティーが見えた。


【 日 付 】  令和2年12月19日(土)
【 山 域 】  台高
【 天 候 】  ガス 雪
【 ルート】  夫婦滝広場8:00---11:30奥峰---11:50ランチ13:40---14:50桧塚---16:30駐車地
【メンバー】  ナズナさん グー


いつ整備されたのか、今年は大雨も無かったのでヌタハラ林道は全く荒れていない。
落石をハンドルでかわし、1度も車から降りることなく夫婦滝展望作業広場に着いた。
スノーシューを楽しめるほどの積雪はないだろうと車に残して出発です。
広場に雪はほとんどない。斜面のわずかな雪がかえって靴が滑り厄介だ。
崩落地から夫婦滝を眺め、かっての山腹道の痕跡を少し辿って作業道終点に登った。

暑くなってきた。ニット帽を手ぬぐいに替えて歩きだすと鹿とテン?の足跡だけになった。
「??ナズナさんは足跡も付かないほど軽くなったの?それとも化ける前のキツネに戻った?」
下りではショートカットするが、登りではシンドイことはしない主義のグーです。

山腹道の崩落個所は、斜面に雪がついて足を滑らせるとドコまでも落ちてゆきそうです。
慎重に通過する。多くの人が歩いてくれると道もはっきりと形成されるのだろうけど。

桧塚の南斜面を登り西へ折れると吹き溜まりになった。ひざまで沈む。
ナズナさんはもっと上から巻こうと言うが、シンドイ登りは避けたいグーです。
「鞍部で合流しましょう」と吹き溜まりに突っ込む。と、ナズナさんも付いてきた。


奥峰
奥峰

桧塚西の草地に出る。霧氷はしっかりと付いているがガスに包まれヒキウス平は見えない。
稜線を見ると桧塚から奥峰に向かうパーティーが見えた。全員が前傾姿勢です。
風陰だった南斜面からマナコ谷道分岐に出ると途端に強風にさらされた。
右ほほに手袋を当てながら進む。霧氷にカメラを向ける余裕はない。


20201219-16.jpg

奥峰を通過してテン場に下る。雪を踏み固めるが、サラサラで固まらない。
ツエルトを張ってランチです。今日もいっぱいのご馳走です。
ナズナさん、いつもたくさん担ぎ上げてくれてありがとうございます。
ツエルトの薄布で天国と地獄の差、生死を分ける1枚です。
が、足先が冷たい。相当冷え込んでいるようです。
「奥峰にみえてた人たちはお昼はドコでするのでしょうね?」

ランチが終わりツエルトを・・・・畳めない。丸めてザックに押し込む。
・1394南東尾根を登り、太古の森の霧氷を鑑賞して下山に向かいます。
今日は大又から奥峰への踏み跡は見えませんでした。
この雪が根雪となって、もう少し雪が積もればスノーシューの出番です


PC190523-1.jpg

予定通り季節風に背中を押されながら東へ稜線を辿ります。
・1214から・822登山道は例により西から巻いて下ります。
登山道に合流してからがグーは難儀しました。
ナズナさんはスタスタ下っていきますが、薄い雪が靴底にくっつき
高下駄になるので足を踏ん張って神経を使い疲れました。

今冬は桧塚東峰で雪洞遊びができるだろうか?
スノー衆は何回開催されるのだろうか?
久しぶりに雪遊びに期待のふくらむ冬です。


                グー(伊勢山上住人)
シュークリーム
記事: 2060
登録日時: 2012年2月26日(日) 17:35
お住まい: 三重県津市

Re: 【台高】20201219ヌタハラ山腹道から桧塚奥峰

投稿記事 by シュークリーム »

いつもぐだぐだ言ってる割にはものすごく元気なグーさん,こんにちは。
定期的な山行とそのレポ,素晴らしいです。


いつ整備されたのか、今年は大雨も無かったのでヌタハラ林道は全く荒れていない。
落石をハンドルでかわし、1度も車から降りることなく夫婦滝展望作業広場に着いた。


こういう情報は助かります。ずっと荒れないでいてくれるといいですけどね。

スノーシューを楽しめるほどの積雪はないだろうと車に残して出発です。

楽しましたねえ。こういうのは往々にして裏切られますけど。

多くの人が歩いてくれると道もはっきりと形成されるのだろうけど。

桧塚に至るのに最も楽ないいルートですけどね。もっと人が歩いてもいいですよね。

稜線を見ると桧塚から奥峰に向かうパーティーが見えた。全員が前傾姿勢です。
風陰だった南斜面からマナコ谷道分岐に出ると途端に強風にさらされた。


ここら辺は風の通り道なんですね。

今冬は桧塚東峰で雪洞遊びができるだろうか?
スノー衆は何回開催されるのだろうか?
久しぶりに雪遊びに期待のふくらむ冬です。


お疲れさんでした。私も明日は御池方面にスノーシューハイクに行ってきます。好天を期待して・・・
                         @シュークリーム@
biwaco
記事: 1422
登録日時: 2011年2月22日(火) 16:56
お住まい: 滋賀県近江八幡市

Re: 【台高】20201219ヌタハラ山腹道から桧塚奥峰

投稿記事 by biwaco »

グーさん、こんにちは!
雪が来ましたね♪ でも、ごあいさつだけかも?
今季はスノーシュー楽しめるほど積もるんでしょうか?

年内に一度は雪を踏みに行きたいけれど、体調や体力を考えて二の足を踏んでます。アグレッシブなグーさんが羨ましい限りですわ(@_@;)
夫婦滝広場8:00---11:30奥峰---11:50ランチ13:40---14:50桧塚---
なんどか案内してもらった懐かしい地名です。
でも台高は遠い! 寒い時期、朝早く起きるのが辛いです。歳とると朝が早いって、ウソ! やっぱり、暖かい布団の中でぐっすり寝ていたいんです。(>_<)
ツエルトを張ってランチです。今日もいっぱいのご馳走です。
これがグーさんの定番ですね。
私ももそうしたいけれど、面倒くさくてカンタンランチで済ませてます。
というより、寒くて背中も冷たくて、一刻も早く下山したくなるんです。
こんなの、山を楽しむ姿勢やないですね…(反省!)
今日は大又から奥峰への踏み跡は見えませんでした。
大阪からはコロナで通行止?ですね。
明神滝は氷瀑になってたやろに…(>_<)
今冬は桧塚東峰で雪洞遊びができるだろうか?
スノー衆は何回開催されるのだろうか?
久しぶりに雪遊びに期待のふくらむ冬です。
幾つになっても遊び好きのグーさん!
そのココロが若さの秘訣でしょうな(^O^)/

       ~若さはどっかに置き忘れてきた、びわ爺
グー(伊勢山上住人)
記事: 2223
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:10
連絡する:

Re: 【台高】20201219ヌタハラ山腹道から桧塚奥峰

投稿記事 by グー(伊勢山上住人) »

20201219-23.jpg


シューさん、こんばんは。

いつもぐだぐだ言ってる割にはものすごく元気なグーさん

そう。グダグダ言わずにハツラツしてたらいい男なんだけど。

定期的な山行とそのレポ,素晴らしいです。

皆さん興味の対象が時代に合わせて進歩していっているのに、
時代の流れに乗れず20年相も変わらずのグーなのです。

楽しましたねえ。

楽をすると言うよりも、ザックの重さに奥峰まで辿り着けないかもを危惧したのです。

桧塚に至るのに最も楽ないいルートですけどね。もっと人が歩いてもいいですよね。

冬型気圧配置が強まり冷たい強風の吹き荒れる時には、風を避けられて快適なコースです。

私も明日は御池方面にスノーシューハイクに行ってきます。好天を期待して・・・

明日はピーカン青空が期待できますね。ご隠居生活を満喫して来て下さい。


                        グー(伊勢山上住人)
グー(伊勢山上住人)
記事: 2223
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:10
連絡する:

Re: 【台高】20201219ヌタハラ山腹道から桧塚奥峰

投稿記事 by グー(伊勢山上住人) »

PC190408-1.jpg


biwa爺、こんばんは。
心臓は完全復調みたいですね。よかった よかった。

今季はスノーシュー楽しめるほど積もるんでしょうか?

またそんな水を差すようなことを言うの。
もう充分に積もっているところもあるのだから。

年内に一度は雪を踏みに行きたいけれど、体調や体力を考えて二の足を踏んでます。

二の足も三の足もしこを踏んで足腰を鍛えておきましょう。

でも台高は遠い!

雪山に行くのに南へ向かう必要はありません。
北を見れば1時間圏内に雪のたっぷりとある山がたくさんあります。

歳とると朝が早いって、ウソ! やっぱり、暖かい布団の中でぐっすり寝ていたいんです。(>_<)

夜中に何回もトイレに起きるから熟睡できないのです。

私ももそうしたいけれど、面倒くさくてカンタンランチで済ませてます。

ナズナさんがドッコイショと担ぎ上げてくれるからですよ。
グー単独の時はテルモスの紅茶と行動食だけです。

こんなの、山を楽しむ姿勢やないですね…(反省!)

早く温泉に浸かりたくって昼を過ぎたら即下山の人も多いですね。

幾つになっても遊び好きのグーさん!
そのココロが若さの秘訣でしょうな(^O^)/


まさか古希まで山を歩くとは思っていませんでした。
86才のAmagamiさん http://amgm.web2.jp/ がグーより長距離を歩いているのだから
ひよっ子がグダグタ言ってちゃダメですね。


                グー(伊勢山上住人)
アオバ*ト
記事: 283
登録日時: 2019年9月23日(月) 08:40

Re: 【台高】20201219ヌタハラ山腹道から桧塚奥峰

投稿記事 by アオバ*ト »

 グーさん、こんばんは。
お久しぶりです。アオバ*トです。

>いきなり真冬の寒波が来た。南国陽だまり山行の気象条件なのだが、
「まだ霧氷を見ないうちに、南国陽だまり山行はちょっと早いかな」
季節風が強いこの状況では風陰になるヌタハラから登るに限ります。
桧塚西の草地に出ると登山道を前傾姿勢で歩くパーティーが見えた。

グーさんとナズナさん、お元気そうで、を通りこして、この気象条件でこのルート、これはすご過ぎます。
わたしには、想像を絶する世界です。

>暑くなってきた。ニット帽を手ぬぐいに替えて歩きだすと鹿とテン?の足跡だけになった。
「??ナズナさんは足跡も付かないほど軽くなったの?それとも化ける前のキツネに戻った?」
下りではショートカットするが、登りではシンドイことはしない主義のグーです。

ふふふ、これは状況想像できます。

>山腹道の崩落個所は、斜面に雪がついて足を滑らせるとドコまでも落ちてゆきそうです。
慎重に通過する。

コワそ~。

>桧塚西の草地に出る。霧氷はしっかりと付いているがガスに包まれヒキウス平は見えない。
稜線を見ると桧塚から奥峰に向かうパーティーが見えた。全員が前傾姿勢です。
風陰だった南斜面からマナコ谷道分岐に出ると途端に強風にさらされた。
右ほほに手袋を当てながら進む。霧氷にカメラを向ける余裕はない。

寒そ~。

>奥峰を通過してテン場に下る。雪を踏み固めるが、サラサラで固まらない。
台高の雪って、いつもサラサラなんでしょうか?
湖北地方の雪しか知らなかったわたしは、一昨年初めてヒキウス平の雪を踏んで感激しました。

>ツエルトの薄布で天国と地獄の差、生死を分ける1枚です。
が、足先が冷たい。相当冷え込んでいるようです。
「奥峰にみえてた人たちはお昼はドコでするのでしょうね?」

雪のツエルトランチは楽しいですよね。外に出たくなくなっちゃいます。

>今日は大又から奥峰への踏み跡は見えませんでした。

こんな日は、きっと明神平で帰っちゃいますね。

>・1214から・822登山道は例により西から巻いて下ります。

中途半端な雪だと・1214から下るのもコワそうです~。

>久しぶりに雪遊びに期待のふくらむ冬です。

今シーズンは、たくさんスノーシューで遊べそうですね!
16086420639441.jpg
(先週末はこんなところで、ウダウダヌクヌクしてました。)
 アオバ*ト
グー(伊勢山上住人)
記事: 2223
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:10
連絡する:

Re: 【台高】20201219ヌタハラ山腹道から桧塚奥峰

投稿記事 by グー(伊勢山上住人) »

PC190467-1.jpg


アオバ*トさん、こんばんは。
お久しぶりです。グーです。

龍辻にぞっこんですね。
zippさんに一度案内してもらったことがあるけど、ルートが辿れずレスできませんでした。

この気象条件でこのルート、これはすご過ぎます。

?? この気象条件だからこのルートなんですよ。
マナコ谷道の裸地では耐風姿勢を取らないと吹き飛ばされます。

登りではシンドイことはしない主義のグーです。
ふふふ、これは状況想像できます。


お見通しですね。
小さな体ででっかいザックを担いでナズナさんは元気だわ。

崩落個所は、慎重に通過する。
コワそ~。


少し手を入れたいトコです。

台高の雪って、いつもサラサラなんでしょうか?

この日は終日氷点下だったのじゃないかな?
雨にも当たっていない新雪ですしね。

雪のツエルトランチは楽しいですよね。外に出たくなくなっちゃいます。

ナズナさんと山行するまではザックの肥やしでしたが、今では大活躍です。

中途半端な雪だと・1214から下るのもコワそうです~。

今の登山道(グーは長いこと歩いていませんが)は岩尾根やロープ場がありますが、
登山道の西の尾根の西側の緩傾斜を下れば危険は全く感じません。
ただ枯れ枝や杉シバが堆積して毎回適当に歩き、ルートが確定しません。

(先週末はこんなところで、ウダウダヌクヌクしてました。)

おお!陽だまり山行ですね。九鬼のオハイかな?もっと南の海岸かな?
水平線がカスミもなくクッキリですね。

レスありがとう。

                    グー(伊勢山上住人)
返信する