【奥越・加越国境】4連休の沢2題 猿塚と大長山へ

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

【奥越・加越国境】4連休の沢2題 猿塚と大長山へ

投稿記事 by 山日和 »

【日 付】2020年9月20日(日)
【山 域】奥越 平家岳周辺
【天 候】晴れ
【コース】日ノ谷林道入口8:25---8:55支流出合---11:45猿塚13:45---15:25日ノ谷林道---16:15駐車地

 猿塚。この奇妙な名前の山は、九頭竜湖の南、平家岳の北に位置する三角点の点名である。
おそらく12年に一度、干支の山として注目されるのが関の山だろうが、道はなく、一般的にはその存在すら知
られていないかもしれない。


P9200002_1_1.JPG

 久沢川の日ノ谷は、17年前に遡行して平家岳へ詰め上がった。その日ノ谷の左岸支流から猿塚を目指す。
林道ではアケボノソウが盛りを迎えていた。
 出合に立つと、少し奥にきれいな滝が見えて期待を持たせる。10m程度の滝だが、この谷最大にして、唯一
の滝らしい滝だった。左から巻き上がると平流が続いた。
時折ナメ床や小滝が現われる程度の平凡な谷だが、サワグルミとトチを主体とした林相は美しく、この森に出
会えただけでも訪れた甲斐があるというものだ。

P9200015_1.JPG
P9200041_1.JPG

 苔むした岩と深い樹林、清冽な流れのコンビネーションは絶妙で、滝がなくても十分に心を満たしてくれる
景観である。
 全体的に緩やかな谷なのだが、源流部に入ると一段と傾斜が緩む。どんな景色が待っているのだろうという
期待を打ち砕く現実が目の前に現れた。至るところで大きな木が倒れて、谷を埋めるように横たわっている。
沢床はナメがさらさらと流れていた。この倒木がなければどんなに美しい源流だっただろう。

P9200102_1.JPG
 
 山頂に向かう源頭部は幸い無事で、ヤブ無しのまま猿塚山頂に到着。三角点の標石があるだけで、標識の類
は一切ない清々しい山頂である。切り開かれていはいるものの林相はイマイチなので、東側のブナ林でランチ
タイムとした。

P9200117_1.JPG

 下山は北への尾根から途中で東に針路を変え、その後ははっきりしない尾根を辿って、入渓点の上流に着地
する予定だ。
 GPSで現在地を確認しながらルートを探る。目を瞠るようなヒノキの巨木帯や瑞々しいブナ林、トチの巨木が
見守る癒しのコバ等々、退屈しないが気も抜けない下山路である。
 最後は日ノ谷が北から西へ方向を変えるあたりの林道に着地。(地形図には載っていないが、二俣近くまで林
道が延びている)
 日ノ谷本流は、林道がなければさぞやと思わせる美しい渓流が続く。林道も殺伐とした雰囲気はなく、左岸
の斜面から落ちる苔むした滝と豊かな樹林の景観で、飽きることがない楽しい時間だった。

                     山日和


【日 付】2020年9月21日(月)
【山 域】加越国境 大長山周辺
【天 候】晴れ
【コース】小倉谷出合7:15---8:15 15m滝上---10:20 30m滝上---12:35大長山13:55---14:55小原峠15:15---
     15:55林道終点---16:15駐車地

 プチ遠征2日目。福井県から石川県へ移動して、大長山を目指す。
白峰から市ノ瀬へ向かう登山者の99%は白山が目的だろう。残り1%が別山か。こちらは市ノ瀬の手前から三ツ
谷の林道に入る。
 
地形図には名前が無く、エアリアマップでは大長谷と記されている谷が小倉谷である。
下山路として予定している小原峠からの越前禅定道は、見事なブナ林が広がっている。そのことからして、沢
として面白いかどうかは別にして、昨日同様の豊潤な樹林の下の遡行を楽しめるのではと思ったのだ。

P9210161_1.JPG

 堰堤を二つ越えて入渓する。谷にはダイモンジソウが満開で、源流近くまで目を楽しませてくれた。
唐突に前方が開けたと思うと、ワイドな大岩壁から15m滝が落ちていた。素晴らしい景観だ。右手のルンゼを
上がって落ち口へのトラバースルートを探る。中途半端な高さでトラバースを開始すると岩壁にぶち当たって
しまう。うまくラインを見つけて、ドンピシャで落ち口に出ることができた。

P9210193_1.JPG

 滝の上流は、ところどころに小さな落差はあるものの、概ね平凡な流れが続く。
少し退屈しかけたところで、前方のはるか高みに水流が見えた。あれが30mの大滝か。
近付いてみると、先ほどの15m滝をはるかに凌ぐ、迫力満点の滝が天から降り注ぐように水を落としている。
この滝も岩壁が発達して、近くを巻くことができない。右にバックするように小尾根に乗り、ジリジリと高度
を上げる。こちらも落ち口へのライン取りがカギを握っている。もうそろそろと思ったところでトラバースを
開始したが、落ち口はまだ目の上にあった。
さらに登ってササの繁る急斜面を、ヤブを漕ぎながらのトラバース。高度計では滝の下から50m近く上がってい
る。なんとか落ち口の少し上に着水してホッとひと息である。

P9210220_1.JPG

 それにしても、谷筋は一度伐採を受けたのか、想像していた豊かな樹林はカケラも見えなかった。あの二つの
大滝だけがこの谷の見どころだろうか。
 残る興味は加越国境稜線へのツメだ。そう思っていると、流れにヤブが被さり、典型的なヤブ沢になってしま
った。ヤブを潜りながら源頭部へ突入。このあたりはヤブがなくなったのでまだマシだ。
このまま稜線までと期待したが、そんなに甘いはずはない。水流が消えると猛烈なネマガリの笹ヤブとなる。
グングンと傾斜が増して、斜度は40度を超えているだろう。ササを掴んで腕力だけで体を引き上げる激闘が続く。
腕に力が入らなくなり、だんだん嫌気がさしてきたが、とにかく登るしかない。

パノラマ1_1_1.jpg

 やっとの思いで稜線に到達。登山道が高速道路に見えた。目の前の大長山まであとひと息。
それほど不人気の山ではないはずだが、4連休の好天の日にも関わらず、誰もいなかった。
目の前にドーンと迫るはずの白山は雲の中。別山、三ノ峰の山頂部も隠れている。どうやら2000m付近で雲が発
生しているようだ。2000m以下の二ノ峰から続く山々はハッキリと見えた。
願教寺山から日岸、薙刀、野伏、小白山、枇杷倉に続く稜線。特徴的な三角錐の屏風、能郷白山、荒島、経ヶ岳、
越前甲方面と、展望は全開である。

P9210253_1.JPG

 小原峠への稜線はアップダウンが多く、疲れた足には辛いものがある。
越前禅定道の要所である小原峠は、ブナ林に包まれた素晴らしい雰囲気の場所だ。峠から30mほど石川県側に下
りたところに地蔵堂がある。勝山の平泉寺からこの峠を越えて白山に向かった人々を見守ってきたお地蔵さんは、
実にやさしい顔をしていた。

 廃道と化していた越前禅定道は、10数年前に整備され復活した。この道も見事なブナ林に包まれている。
何度も見上げ、振り返りながら、三ツ谷への古道を辿った。

                    山日和
シュークリーム
記事: 2060
登録日時: 2012年2月26日(日) 17:35
お住まい: 三重県津市

Re: 【奥越・加越国境】4連休の沢2題 猿塚と大長山へ

投稿記事 by シュークリーム »

山日和さん,ご無沙汰しています。
コンスタントに山を歩いて,コンスタントにレポをアップされていますねえ。
私も癒しの沢歩きが理想なのですが,なぜか今やっているのはボルダリングやクライミングなどのアスレチック系に偏ってしまっています。

福井の山を歩き回ったのは今からもう40年前になりますが,懐かしい山名を目にすると今でも反応してしまいます。その頃は,福井大学ワンダーフォーゲルOB会の「福井の山と半島」や福井散歩会の「登ってみねの福井の山」などを参考に歩いたものです。平家岳には面谷鉱山のほうから一度だけ登ったことがあります。最近のことはよく忘れますが,この頃のことは今でも鮮明に記憶に残っています。その頃は低山歩きなど見向きもされない時代で,土日に登山道を歩いても誰一人として出会わないし,蜘蛛の巣を払いながらの山歩きでした。

 久沢川の日ノ谷は、17年前に遡行して平家岳へ詰め上がった。その日ノ谷の左岸支流から猿塚を目指す。
林道ではアケボノソウが盛りを迎えていた。


地形図を片手に歩かれたコースを想像してみましたが,イマイチよくわかりませんでした。猿塚の西側の谷ではなさそうですね。北側のはっきりしない谷ですか?

 出合に立つと、少し奥にきれいな滝が見えて期待を持たせる。10m程度の滝だが、この谷最大にして、唯一
の滝らしい滝だった。左から巻き上がると平流が続いた。
時折ナメ床や小滝が現われる程度の平凡な谷だが、サワグルミとトチを主体とした林相は美しく、この森に出
会えただけでも訪れた甲斐があるというものだ。


鈴鹿,台高,南紀の植林の谷ばかり歩いている自分にとって羨ましい限りです。といっても,奥越まで遠出しようとは思わないし。

 苔むした岩と深い樹林、清冽な流れのコンビネーションは絶妙で、滝がなくても十分に心を満たしてくれる
景観である。


いいですねえ。こんな描写を読むとやっぱり沢歩きに行きたくなってしまいます。

 下山は北への尾根から途中で東に針路を変え、その後ははっきりしない尾根を辿って、入渓点の上流に着地
する予定だ。
 GPSで現在地を確認しながらルートを探る。目を瞠るようなヒノキの巨木帯や瑞々しいブナ林、トチの巨木が
見守る癒しのコバ等々、退屈しないが気も抜けない下山路である。


地形図を見ながら想像しましたが,コース取りが難しそうですね。あのあたりに詳しい山日和さんならではの歩きですねえ。

 最後は日ノ谷が北から西へ方向を変えるあたりの林道に着地。(地形図には載っていないが、二俣近くまで林
道が延びている)
 日ノ谷本流は、林道がなければさぞやと思わせる美しい渓流が続く。林道も殺伐とした雰囲気はなく、左岸
の斜面から落ちる苔むした滝と豊かな樹林の景観で、飽きることがない楽しい時間だった。


お疲れ様でした。福井の山の奥深さを感じました。

                   
                         @シュークリーム@
SHIGEKI
記事: 1028
登録日時: 2011年7月25日(月) 18:30

Re: 【奥越・加越国境】4連休の沢2題 猿塚と大長山へ

投稿記事 by SHIGEKI »

山日和さん こんばんは。 お久~です。

沢 2題 しかも いづれも渋~いですね
:mrgreen:



【コース】日ノ谷林道入口8:25---8:55支流出合---11:45猿塚13:45---15:25日ノ谷林道---16:15駐車地

 猿塚。この奇妙な名前の山は、九頭竜湖の南、平家岳の北に位置する三角点の点名である。
おそらく12年に一度、干支の山として注目されるのが関の山だろうが、道はなく、一般的にはその存在すら知
られていないかもしれない。

12年に一度もたぶん静かな山でしょうね。

FBの地形図で辿りましたよ~

 出合に立つと、少し奥にきれいな滝が見えて期待を持たせる。10m程度の滝だが、この谷最大にして、唯一
の滝らしい滝だった。左から巻き上がると平流が続いた。
時折ナメ床や小滝が現われる程度の平凡な谷だが、サワグルミとトチを主体とした林相は美しく、この森に出
会えただけでも訪れた甲斐があるというものだ。

不肖S的にも とてもとてもそそられる渓ですね~


 苔むした岩と深い樹林、清冽な流れのコンビネーションは絶妙で、滝がなくても十分に心を満たしてくれる
景観である。
 全体的に緩やかな谷なのだが、源流部に入ると一段と傾斜が緩む。どんな景色が待っているのだろうという
期待を打ち砕く現実が目の前に現れた。至るところで大きな木が倒れて、谷を埋めるように横たわっている。
沢床はナメがさらさらと流れていた。この倒木がなければどんなに美しい源流だっただろう。

この倒木が半分朽ちて、半分苔むして源流になじんだ頃に歩いてみましょう。

って、仙人にでもならんと無理ですな~


下山は北への尾根から途中で東に針路を変え、その後ははっきりしない尾根を辿って、入渓点の上流に着地
する予定だ。
 GPSで現在地を確認しながらルートを探る。目を瞠るようなヒノキの巨木帯や瑞々しいブナ林、トチの巨木が
見守る癒しのコバ等々、退屈しないが気も抜けない下山路である。
 最後は日ノ谷が北から西へ方向を変えるあたりの林道に着地。(地形図には載っていないが、二俣近くまで林
道が延びている)

林道は、日ノ谷が南北から東西に向きを変えるあたり(地形図の800)で山日和さんが着床されたアタリまで

現役の道ですか?


 日ノ谷本流は、林道がなければさぞやと思わせる美しい渓流が続く。林道も殺伐とした雰囲気はなく、左岸
の斜面から落ちる苔むした滝と豊かな樹林の景観で、飽きることがない楽しい時間だった。

いいですね~

今や 川が穏やかなのが何よりですわ~




【日 付】2020年9月21日(月)
【山 域】加越国境 大長山周辺
【天 候】晴れ
【コース】小倉谷出合7:15---8:15 15m滝上---10:20 30m滝上---12:35大長山13:55---14:55小原峠15:15---
     15:55林道終点---16:15駐車地

こちらも、しっかり地形図でトレースしました。

 プチ遠征2日目。福井県から石川県へ移動して、大長山を目指す。
白峰から市ノ瀬へ向かう登山者の99%は白山が目的だろう。残り1%が別山か。こちらは市ノ瀬の手前から三ツ
谷の林道に入る。
 
地形図には名前が無く、エアリアマップでは大長谷と記されている谷が小倉谷である。
下山路として予定している小原峠からの越前禅定道は、見事なブナ林が広がっている。そのことからして、沢
として面白いかどうかは別にして、昨日同様の豊潤な樹林の下の遡行を楽しめるのではと思ったのだ。

小原峠からの沢沿いのルート越前禅定道からの「遠筋」に頼って期待を膨らませたのですね。

地形図的には大当たりの予感がしますね~


堰堤を二つ越えて入渓する。谷にはダイモンジソウが満開で、源流近くまで目を楽しませてくれた。
唐突に前方が開けたと思うと、ワイドな大岩壁から15m滝が落ちていた。素晴らしい景観だ。右手のルンゼを
上がって落ち口へのトラバースルートを探る。中途半端な高さでトラバースを開始すると岩壁にぶち当たって
しまう。うまくラインを見つけて、ドンピシャで落ち口に出ることができた。

いいですね~

 先ほどの15m滝をはるかに凌ぐ、迫力満点の滝が天から降り注ぐように水を落としている。
この滝も岩壁が発達して、近くを巻くことができない。右にバックするように小尾根に乗り、ジリジリと高度
を上げる。こちらも落ち口へのライン取りがカギを握っている。もうそろそろと思ったところでトラバースを
開始したが、落ち口はまだ目の上にあった。
さらに登ってササの繁る急斜面を、ヤブを漕ぎながらのトラバース。高度計では滝の下から50m近く上がってい
る。なんとか落ち口の少し上に着水してホッとひと息である。

もっといいですね~

この後、素晴らしい樹林が待っていてくれるはずでしょうから・・・


それにしても、谷筋は一度伐採を受けたのか、想像していた豊かな樹林はカケラも見えなかった。あの二つの
大滝だけがこの谷の見どころだろうか。
 残る興味は加越国境稜線へのツメだ。そう思っていると、流れにヤブが被さり、典型的なヤブ沢になってしま
った。ヤブを潜りながら源頭部へ突入。このあたりはヤブがなくなったのでまだマシだ。
このまま稜線までと期待したが、そんなに甘いはずはない。水流が消えると猛烈なネマガリの笹ヤブとなる。
グングンと傾斜が増して、斜度は40度を超えているだろう。ササを掴んで腕力だけで体を引き上げる激闘が続く。
腕に力が入らなくなり、だんだん嫌気がさしてきたが、とにかく登るしかない。

あらあら カケラもないとは・・

体力試しの谷だったんですね~
:mrgreen:

 やっとの思いで稜線に到達。登山道が高速道路に見えた。目の前の大長山まであとひと息。
それほど不人気の山ではないはずだが、4連休の好天の日にも関わらず、誰もいなかった。

福井県側からならお気軽大展望なのに・・・

目の前にドーンと迫るはずの白山は雲の中。別山、三ノ峰の山頂部も隠れている。どうやら2000m付近で雲が発
生しているようだ。2000m以下の二ノ峰から続く山々はハッキリと見えた。
願教寺山から日岸、薙刀、野伏、小白山、枇杷倉に続く稜線。特徴的な三角錐の屏風、能郷白山、荒島、経ヶ岳、
越前甲方面と、展望は全開である。

ご褒美はあるものですね。

 廃道と化していた越前禅定道は、10数年前に整備され復活した。この道も見事なブナ林に包まれている。
何度も見上げ、振り返りながら、三ツ谷への古道を辿った。

このルートは、登山道になってるんですか?

   では また 深い森の穏やかな沢の畔で

        SHIGEKI
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【奥越・加越国境】4連休の沢2題 猿塚と大長山へ

投稿記事 by 山日和 »

シュークリさん、どうもです。

山日和さん,ご無沙汰しています。

ホント、ご無沙汰ですね。

私も癒しの沢歩きが理想なのですが,なぜか今やっているのはボルダリングやクライミングなどのアスレチック系に偏ってしまっています。

そのパワーはどこから来るのでしょう?もう落ち着いてもいいお年頃では?


P9200047_1.JPG

福井の山を歩き回ったのは今からもう40年前になりますが,懐かしい山名を目にすると今でも反応してしまいます。
その頃は,福井大学ワンダーフォーゲルOB会の「福井の山と半島」や福井散歩会の「登ってみねの福井の山」などを参考に歩いたものです。


私も持っています。何冊も出てる「登ってみね・・・」は一冊だけですけど。

その頃は低山歩きなど見向きもされない時代で,土日に登山道を歩いても誰一人として出会わないし,蜘蛛の巣を払いながらの山歩きでした。

そうだったんでしょうねえ。

地形図を片手に歩かれたコースを想像してみましたが,イマイチよくわかりませんでした。猿塚の西側の谷ではなさそうですね。北側のはっきりしない谷ですか?

はっきりしないことはないですが。軌跡を貼っておきます。


s-猿塚.jpg

鈴鹿,台高,南紀の植林の谷ばかり歩いている自分にとって羨ましい限りです。といっても,奥越まで遠出しようとは思わないし。

私にとっては南紀の方が遠出です。

いいですねえ。こんな描写を読むとやっぱり沢歩きに行きたくなってしまいます。

こういう落ち着いた渓相がしっくりくる年頃です。


P9200021_1.JPG

地形図を見ながら想像しましたが,コース取りが難しそうですね。あのあたりに詳しい山日和さんならではの歩きですねえ。

あそこは別に詳しくもないんですが、ラインはなんとなく頭に浮かびますね。

お疲れ様でした。福井の山の奥深さを感じました。

山深さは感じられます。
シュークリさんもたまにはどうぞ。

                      山日和
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【奥越・加越国境】4連休の沢2題 猿塚と大長山へ

投稿記事 by 山日和 »

SHIGEKI さん、どうもです。

12年に一度もたぶん静かな山でしょうね。

恐らく誰にも会わないでしょう~。
SHIGEKIさんも自分の干支の年にどうですか? :lol:

>時折ナメ床や小滝が現われる程度の平凡な谷だが、サワグルミとトチを主体とした林相は美しく、この森に出会えただけでも訪れた甲斐があるというものだ。

不肖S的にも とてもとてもそそられる渓ですね~


でしょー(^^)/

P9200051_1.JPG

この倒木が半分朽ちて、半分苔むして源流になじんだ頃に歩いてみましょう。

って、仙人にでもならんと無理ですな~

まあ、長生きして下さい。 :mrgreen:

林道は、日ノ谷が南北から東西に向きを変えるあたり(地形図の800)で山日和さんが着床されたアタリまで現役の道ですか?

「着床」って、人を受精卵みたいに・・・ :mrgreen:
荒れてる部分もありますが、実際には990mの二俣近くまで延びています。
車で入れるのは入渓点の先あたりまでかな。


日ノ谷本流
日ノ谷本流

いいですね~

今や 川が穏やかなのが何よりですわ~


御意!!

小原峠からの沢沿いのルート越前禅定道からの「遠筋」に頼って期待を膨らませたのですね。

地形図的には大当たりの予感がしますね~


そうですよね~。つい期待してしまいます。

いいですね~

もっといいですね~

この後、素晴らしい樹林が待っていてくれるはずでしょうから・・・


P9210173_1.JPG

そのはずだったんですが・・・ :oops:

あらあら カケラもないとは・・

体力試しの谷だったんですね~:mrgreen:

なんともはや・・・
最後は精も根も尽き果てました。

>それほど不人気の山ではないはずだが、4連休の好天の日にも関わらず、誰もいなかった。

福井県側からならお気軽大展望なのに・・・


みんな赤兎の方へ行ってしまうんでしょうねえ。

>願教寺山から日岸、薙刀、野伏、小白山、枇杷倉に続く稜線。特徴的な三角錐の屏風、能郷白山、荒島、
経ヶ岳、越前甲方面と、展望は全開である。

ご褒美はあるものですね。


まあ、これぐらいは頂かないとね。 :D

経ヶ岳、荒島岳の奥に屏風山のトンガリコーンが
経ヶ岳、荒島岳の奥に屏風山のトンガリコーンが

>廃道と化していた越前禅定道は、10数年前に整備され復活した。この道も見事なブナ林に包まれている。
何度も見上げ、振り返りながら、三ツ谷への古道を辿った。

このルートは、登山道になってるんですか?

一応エアリアにも載ってる登山道です。
但し、小原峠の立派な道標には、なぜか三ツ谷への道の表示がありません。

              山日和

P9210268_1.JPG
返信する