【大峰】上多古川茶屋谷から勝負塚山 予定外の超バリ下山

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
アバター
山日和
記事: 3582
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

【大峰】上多古川茶屋谷から勝負塚山 予定外の超バリ下山

投稿記事 by 山日和 »

【日 付】2020年8月14日(金)
【山 域】大峰山脈北部 勝負塚山周辺
【天 候】晴れ
【コース】伊坪谷手前駐車地7:30---8:10林道終点---9:00ブナ又出合---11:45今宿谷出合13:20---14:55P1400m---
     15:55勝負塚山---17:10 796m標高点---18:20駐車地

 上多古川の河原はキャンパーで賑わっていたが、登山者と思しき車の影はない。酷暑の盆休み。沢登りの基地
(ちょっと大げさか)である上多古川に沢屋がひとりもいないとは意外である。
 伊坪谷手前のスペースに駐車して歩き出す。林道はもっと奥まで進めるが、下山予定地から登り返さなくては
いけなくなる。この林道はここから終点まで標高差が200mもある急勾配なのだ。
矢納谷出合から山道に入る。この道も年々不明瞭になっていくようだ。初めて訪れた30年前には、いい道がブナ
又出合まで続いていた。

P8140003_1_1.JPG

 今日、遡行するのは茶屋谷。地形図には茶屋ン谷と表記されている。この谷は上多古川の支流の中でも、もっ
とも紹介されていない谷だろう。伊坪谷、大栃谷、矢納谷、本谷と竹林院谷はいろんな沢のガイドブックに紹介
されているが、この谷の載ったガイドにお目にかかったことがない。目を瞠るような大滝もなく、大岩ゴロゴロ
のやや単調な渓相のせいだろうか。
しかし今の自分にはこれぐらいがちょうどいい。直瀑が少なく、ナメ滝が多いのも自分好みだ。
大きく高巻く必要もなく、ほとんど直登か滝身横の小さな巻きで対処できた。谷そのものは広く、両岸の岩壁が
迫っていないので巻くのも容易なところは、この近辺の谷らしくないと言えるだろう。滝の落ち口より高く追い
上げられるような巻きがあたり前なのだ。

P8140027_1.JPG

 水溜まりになにやら大量の白っぽいものが浮いているように見えた。落花かなと思ったが、よく見ると動いて
いるではないか。薄いベージュ色のゲジゲジのような虫が無数に蠢ている。ウー、気持ち悪。
しばらくの間、この虫の集合地帯が続き、下手にホールドを探ると危うく虫を掴みそうになってしまうのには参
った。これは一体なんなのだろう。

P8140045_1.JPG
P8140055_1.JPG

 本来なら源流まで詰め上げて、大峰奥駈道へ出るつもりだった。しかし結構時間を食い、体力の消耗が激しい。
実は林道を歩いている時からしんどくて、やめる理由を考えていたのだ。
中流部の今宿谷出合から少し進んだところで引き返し、今宿谷出合でランチタイムとする。
下界は35℃を超す猛暑だろうが、日陰の沢はパラダイスである。定番のとろろざるそばとビールで寛いだ。


P8140113_1.JPG
P8140109_1.JPG

 元来た谷を戻るのも芸がない。せめてショートカットルートで勝負塚山に登って下山するか。
今宿谷にはホウキギの滝という大滝があるのだが、水量が少なく迫力不足である。
 今宿谷の左岸尾根に取り付いた。末端近くは等高線が詰まって岩壁の登場が予想されるが、下から見た感じで
は弱点を縫って上がれそうだ。実際上がってみると、岩壁の切れ目をうまい具合にモンキークライムを交えなが
ら進むことができた。
途中で水平に延びるよく踏まれた道が現われた。これが今宿林道というヤツか。林道といっても車が通る道では
なく、林業用の歩道で、部分的に軌道跡のレールが残っているようだ。吉野だけあって、このあたりの山はほと
んどが伐採を受けているのである。そのせいで、ブナ林のような林相は期待できない。
 1203mの標高点まで上がれば傾斜も緩み、奥駈道から勝負塚山への大峰支稜までは楽勝だ。とは言え、ビール
とメシの後の350mの登りはキツイ。
 
 支稜に出ると、予想以上にしっかりした道が付いていて驚かされた。テープがこれでもかというほど付けられ
て、迷うのが難しいくらいである。本当ならブナのプロムナードをのんびりと行きたいところだが、現実は貧弱
な放置植林の尾根である。ずっと日陰を歩けるだけが救いだろう。

P8140166_1.JPG

 展望も無く愛想のない尾根道を辿って勝負塚山に到着。三角点があるだけで、今までと何が変わるわけでもな
い、特徴のない山頂だ。
 ここへ来るのは20年振りである。当時小学生だった息子と二人でやってきた。12月の寒い日で、ガタガタ震え
ながら昼飯を食ったことを覚えている。その時も登山道はあまりいい道とは言えない印象が残っていたが、小学
生でも歩けたのだから、楽勝で下山できると余裕をかましていたのだ。
時刻はもう4時である。1時間半ぐらいで伊坪谷出合へ下れると思っていたのだが、これが大甘の大誤算だった。

 山頂の北東へ足を踏み出すと、それまで百花繚乱のごとく付けられていたテープが一切見えなくなった。
とにかく尾根通しに進むが、ヤブっぽい部分もある。ここで重大な勘違いをしてしまった。北東向きの尾根はや
がて真北に進むようになるのだが、登山道は796m標高点の尾根を経由していると思い込んでしまったのである。
大峰・台高の山々は、ところどころに巨大な岩壁を山腹に内蔵している。歩きやすい尾根だと思って進んでいる
と、突然手も足も出ない岩壁に行く手を阻まれることがしばしばだ。
 まず796mの尾根へ乗り換えるために、左手から回り込んで一旦谷に下り、尾根に乗り直すことにする。
谷へ下るところで立ち木にロープをかけて谷底に向かうが、ガチャ類をザックの底にしまっていたので懸垂では
なく、ロープを握って斜めに下って行った。谷筋の2mほどの落差を下るのにロープにぶら下がるような格好に
なってしまい、5m以上振られてしまった。ロープは離さなかったので事無きを得たが、岩壁に腕や肩を打ち付け
て痛い思いをしてしまう。何事もズボラは厳禁である。

P8140178_1.JPG

 次の関門はCa680mあたりの岩壁地帯。この下には緩い尾根が続いているが、ワイドな岩壁が左右に延びてい
るようだ。上からだと樹林でわかりにくいが、あるポイントでストンと落ちているのがわかる。
一ヶ所だけ、本来の尾根芯が立ち木も豊富で、完全な壁になっておらず、かなりの急傾斜ながらなんとか岩を縫
って下ることができた。
 伊坪谷へ下る手前にも岩壁帯がある。ここは左へ左へトラバースしながら、岩壁が切れるところまで進むと、
やっと伊坪谷の取水堰堤が視界に入ってひと安心。取水設備の保全用の道に出ると、やっと緊張が解けてぐった
りしてしまった。のどはカラカラだ。最後に取っておいたひと口のお茶を含んで、伊坪谷の出合へ歩き出す。

 上多古川にかかる橋を渡っていると、向こうからキャンパーの一団が歩いて来た。
「どこへ行ってたんですが?」と聞かれたので、「こっちの谷から周回してきた」と説明すると、どういうルー
トか分かるはずもないが驚いていた。
 ようやく車まで戻って、アスファルトの路面に大の字にひっくり返る。
アスファルトのひんやりとした感触が、この上なく気持ち良く感じた。

              山日和
biwaco
記事: 1423
登録日時: 2011年2月22日(火) 16:56
お住まい: 滋賀県近江八幡市

Re: 【大峰】上多古川茶屋谷から勝負塚山 予定外の超バリ下山

投稿記事 by biwaco »

山日和導師さま、こんばんは~
神出鬼没、今回は大峰の沢でしたか。
Fbでも目にはしてましたが、ここであらためて読んでオドロキ! こんなイレギュラー体験レポを私なんぞがアップしたら、各方面よりお叱りに、嘲りに、ちょっとだけ心配のタシナメで久々にヤブが大炎上してたかも(@_@。
ま、導師様レベルにだけ許される「反面教師」例題レポといったところでしょうか?
お盆の怪談ものにもまして暑さを忘れさせてくれる夏の夜の霊感、冷汗、冷感話でありますね(^_-)
今日、遡行するのは茶屋谷。地形図には茶屋ン谷と表記されている。
勝負塚山…行ったことはもちろんないけど、聞いたことはある名前。大峰の市販マップを開けてみました。
上多古川の上流に「茶屋谷」発見! 表記は「茶屋ノ谷」だ。地図がちょっと古いから微妙にちがうのかも?
この辺り、山上ヶ岳や稲村ヶ岳くらいしか行ったことないけど、赤点線のルートがやたらに多い!もうちょっと気力と体力があれば覗いてみたいところ。だけど、ミノホドをわきまえてレポをガイドにバーチャル遡行や登山で楽しむだけにしときましょう。
水溜まりになにやら大量の白っぽいものが浮いているように見えた。
アップ画像がないので(見とうないけど)、それ、誰かの木曽駒レポでも見たヤツかも(@_@。渡渉点の木橋がソイツに占領されてたとか…。山には怪しいヤツラがいろいろいてますねえ(-_-)
 元来た谷を戻るのも芸がない。せめてショートカットルートで勝負塚山に登って下山するか。
これこれ! いつも私が失敗するのが、この安易な方針変更。もちろん、先を読んでのことでしょうが、その読みが甘かったら…(@_@。
とは言え、ビールとメシの後の350mの登りはキツイ。
でしょー! やっぱり。
谷筋の2mほどの落差を下るのにロープにぶら下がるような格好になってしまい、5m以上振られてしまった。ロープは離さなかったので事無きを得たが、岩壁に腕や肩を打ち付けて痛い思いをしてしまう。何事もズボラは厳禁である。
ここからがレポの核心部(@_@。
教訓は「面倒くさがらず手抜きしない!」「何事も思い込まないこと」。なにより大事無きを得て幸いでした。

   ~暑さ凌ぎはアスファルト路面より冷たいアワワがいい、びわ爺
アバター
山日和
記事: 3582
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【大峰】上多古川茶屋谷から勝負塚山 予定外の超バリ下山

投稿記事 by 山日和 »

biwacoさん、どうもです~

Fbでも目にはしてましたが、ここであらためて読んでオドロキ! こんなイレギュラー体験レポを私なんぞがアップしたら、各方面よりお叱りに、嘲りに、ちょっとだけ心配のタシナメで久々にヤブが大炎上してたかも(@_@。

そんなたいそうな・・・(;^ω^)

ま、導師様レベルにだけ許される「反面教師」例題レポといったところでしょうか?

まあ、反面教師とは言えるかも・・・良い子のみなさんは決してマネしないように・・・ :mrgreen:

この辺り、山上ヶ岳や稲村ヶ岳くらいしか行ったことないけど、赤点線のルートがやたらに多い!もうちょっと気力と体力があれば覗いてみたいところ。だけど、ミノホドをわきまえてレポをガイドにバーチャル遡行や登山で楽しむだけにしときましょう。

かつての道(登山道だけではなく、山仕事の道も含めて)が結構ありますね。
廃道寸前の崩れかけた道も多いと思いますが。

登りの尾根の途中で現れた、今宿林道と思われる道
登りの尾根の途中で現れた、今宿林道と思われる道

>水溜まりになにやら大量の白っぽいものが浮いているように見えた。

アップ画像がないので(見とうないけど)、それ、誰かの木曽駒レポでも見たヤツかも(@_@。渡渉点の木橋がソイツに占領されてたとか…。山には怪しいヤツラがいろいろいてますねえ(-_-)

それではリクエストにお応えして(リクエストしてないって?) :lol:

P8140026_1.JPG

>元来た谷を戻るのも芸がない。せめてショートカットルートで勝負塚山に登って下山するか。

これこれ! いつも私が失敗するのが、この安易な方針変更。もちろん、先を読んでのことでしょうが、その読みが甘かったら…(@_@。

いやいや、元々尾根まで詰めるつもりだったんだから、安易な変更ではありません。
この尾根もある程度は読んでました。 :D

>とは言え、ビールとメシの後の350mの登りはキツイ。

でしょー! やっぱり。

フラフラでしたわ。 :oops:

これは巻きました
これは巻きました

>谷筋の2mほどの落差を下るのにロープにぶら下がるような格好になってしまい、5m以上振られてしまった。ロープは離さなかったので事無きを得たが、岩壁に腕や肩を打ち付けて痛い思いをしてしまう。何事もズボラは厳禁である。

ここからがレポの核心部(@_@。
教訓は「面倒くさがらず手抜きしない!」「何事も思い込まないこと」。なにより大事無きを得て幸いでした。

そうですよね~。最近の他の記録を見とけば良かったと反省しています。
実際の道は途中で支尾根に入らず、尾根をそのまま進んで、伊坪谷の中流部へ下ってました。20年前の記憶はあてになりませんわ。

~暑さ凌ぎはアスファルト路面より冷たいアワワがいい、びわ爺

御意!! :mrgreen:

                山日和
sato
記事: 420
登録日時: 2019年2月13日(水) 12:55

Re: 【大峰】上多古川茶屋谷から勝負塚山 予定外の超バリ下山

投稿記事 by sato »

山日和さま

こんばんは。
暑い暑いお盆でしたね。どちらに向かわれたのかなと思っていましたが、大峰のお山でしたか。
勝負塚山?初めて聞く山です。上多古川も知りませんでした。
地理が分からず、エアリアと地形図を見ながらレポを楽しませていただきました。

上多古川だけでも、沢登りのガイドブックに紹介されるような谷がいくつもあるのですね。
谷や尾根の名前が面白く、どんなところなのだろうと興味をそそられます。
でも、源が山上ヶ岳なので、私には行けない山域か・・・。
茶屋谷という谷名はところどころで耳にしますね。
この茶屋谷は大きな岩がゴロゴロした谷なのですね。
甦りの地へと向かう山上の道、奥駆道がのびる大峰の谷は、流れ落ちる水、ひとつひとつの岩に、カミが宿るのを感じられそう。
補陀落へと向かう水の旅、魂の旅を想像しながら、地図を見ると、
あれっ?上多古川は吉野川に流れ、紀ノ川となって大阪湾に注ぐのですね。恥ずかし・・。

岩に群がる虫の写真には鳥肌が立ちました。集団の虫は苦手。
夕方、庭のピーマンの枝にびっしりとカメムシがついているのを見て、ゾッとしました。毎日見ますが慣れません。
気持ち悪~といいながら写真を撮る、山日和さんの心理が分からないです。

沢登りは山頂、稜線に至る道程、源流への憧憬という山日和さんが、途中で引き返して、枝尾根に取りつく?
歩き始めから調子が今一つだったのですね。
朝から暑かったですものね。
それでも、勝負塚山まで登ろうと思ったのは、息子さんとの思い出が、こころの中でかたかたと音を立てていたからなのかもしれませんね。

16時に山頂ですか。歩いたことがあるという記憶は、時に不安を押し込めてしまいますね。
その記憶が確かなものではなかったりしても。
私も、地図に城壁のような岩壁が並んでいるのを見て、どこを下ったのかなと思い、やっぱり、谷の出合いに延びる尾根が浮かぶのでしょうね。
どう突破するのかなと思いつつ、歩いたはずだから大丈夫だろうと進むのでしょうね。
実際は、息子さんとは、標高950メートル辺りから北に向かっていく尾根を辿り、最後は急斜面を歩かれたのでしょうか。

木にロープを回して、手で握って下るのは、私も度々します。状況によっては危ないですね。
戻った駐車地で、大の字にひっくりかえった山日和さんの頭に去来したものは?
予定変更や思い違いなどなどがあり、思い描いていたのとは違うけれど、
酷暑のお盆の、味わい深い濃厚な沢山旅の一日だったのではと思います。

sato
アバター
山日和
記事: 3582
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【大峰】上多古川茶屋谷から勝負塚山 予定外の超バリ下山

投稿記事 by 山日和 »

satoちゃん、どうもです。

暑い暑いお盆でしたね。どちらに向かわれたのかなと思っていましたが、大峰のお山でしたか。

まったくです。毎日体温より高い気温続きで参ってしまいますね。 :oops:

勝負塚山?初めて聞く山です。上多古川も知りませんでした。
地理が分からず、エアリアと地形図を見ながらレポを楽しませていただきました。
上多古川だけでも、沢登りのガイドブックに紹介されるような谷がいくつもあるのですね。
谷や尾根の名前が面白く、どんなところなのだろうと興味をそそられます。

satoちゃんにはあまりなじみのない山域なのかな?
関西の沢屋にとってはメジャーなエリアです。
尾根には特に面白い名前が付けられていますね。

P8140052_1.JPG

でも、源が山上ヶ岳なので、私には行けない山域か・・・。

男装して行けば大丈夫・・・なことないか。 :mrgreen:

補陀落へと向かう水の旅、魂の旅を想像しながら、地図を見ると、
あれっ?上多古川は吉野川に流れ、紀ノ川となって大阪湾に注ぐのですね。恥ずかし・・。

なんか難しい表現ですねえ。私は地堕落の一途ですが。 :lol:

岩に群がる虫の写真には鳥肌が立ちました。集団の虫は苦手。
気持ち悪~といいながら写真を撮る、山日和さんの心理が分からないです。

撮りたくもなかったんだけど、アップするネタには面白いかと。 :mrgreen:

P8140104_1.JPG

沢登りは山頂、稜線に至る道程、源流への憧憬という山日和さんが、途中で引き返して、枝尾根に取りつく?
歩き始めから調子が今一つだったのですね。

まあ、調子が良くても今の実力ならこんなものなのかも。

それでも、勝負塚山まで登ろうと思ったのは、息子さんとの思い出が、こころの中でかたかたと音を立てていたからなのかもしれませんね。

そのまま引き返すのはプライドが許さないと言うか・・・

16時に山頂ですか。歩いたことがあるという記憶は、時に不安を押し込めてしまいますね。
その記憶が確かなものではなかったりしても。

初見の場所なら無茶なタイムスケジュールですね。山頂まで行けば楽勝だという、いい加減な記憶が災いしました。

P8140153_1.JPG

私も、地図に城壁のような岩壁が並んでいるのを見て、どこを下ったのかなと思い、やっぱり、谷の出合いに延びる尾根が浮かぶのでしょうね。
どう突破するのかなと思いつつ、歩いたはずだから大丈夫だろうと進むのでしょうね。
実際は、息子さんとは、標高950メートル辺りから北に向かっていく尾根を辿り、最後は急斜面を歩かれたのでしょうか。

考えてみたら、あんな岩場だらけのところを通らなくても、北に向かう尾根から伊坪谷の上流に出れば岩記号はなかったですよね。まったくの記憶違いでした。

木にロープを回して、手で握って下るのは、私も度々します。状況によっては危ないですね。

スボラは禁物です。

戻った駐車地で、大の字にひっくりかえった山日和さんの頭に去来したものは?
予定変更や思い違いなどなどがあり、思い描いていたのとは違うけれど、
酷暑のお盆の、味わい深い濃厚な沢山旅の一日だったのではと思います。

あー、コーラがぶ飲みしてぇ~でした。
まあ、濃厚で充実した一日には間違いなかったです。 :D

                       山日和
返信する