【大峰】湯ノ又からトップリ平まで(20.1.13)

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
kando1945
記事: 402
登録日時: 2013年1月02日(水) 09:28

【大峰】湯ノ又からトップリ平まで(20.1.13)

投稿記事 by kando1945 »

【 日 付 】2020.1.13
【 山 域 】大峰 トップリ平
【メンバー】単独
【 天 候 】曇り
【 ルート 】湯ノ又7:08-7:17取り付きー8:23稜線湯ノ又分岐ー9:45植林東端ー11:06最高点(1450?)ー
      12:24植林東端ー13:05湯の又分岐ー13:50取り付きー14:06湯ノ又

  天気予報では12日のが良かったのでトップリ尾で八経ヶ岳を狙う準備をしていました。土曜日の午後予報を確認すると

午前は曇り午後晴れに変わり、13日は24時間晴れマーク一色で、当然一日延期しました。十分な睡眠もとれて4:20頃

気持ちよく出発します。近畿道を走りながら空を見るも星が全く見えません。まあ南へ向かえば晴れてくるだろうと

気楽に構えていましたが168号を南下しても一向に星は見えません。道の駅大塔でトイレ休憩して車へ戻るとなんと

雪が降ってきました。道路の気温情報もー1度を表示です。こんな低い気温予想だったったかなといぶかりつつも、

この湿気で樹氷が付き晴れれば最高の山歩きができると期待も出ます。

高野辻への道通行止め
高野辻への道通行止め
  舟の川沿いの県道235号はくねくねと長くてうんざりするので大塔支所で左折し、高野辻経由で行きます。入って

しばらくの分岐で「降雪のため通行止め」の看板がありますが、今までの道路状況から考えて積雪で通れないというのは

考えられないし、看板が道の中央ではなく端に寄せてあり、本当に止める気には見えません。通れるだろうと判断し

登って行きます。ここまでは降った雪もすぐ解けて路面はびしゃびしゃで凍結の気配もありません。やがて路面は

乾いていて気温が下がって溶けていないんだなと思い、降雪もわずかだしと何の心配もなく登って行きます。

だいぶ登ったところで突然ランプが点灯しピッピッと警告音が鳴りました。スリップです。路面上の雪はふりかけ程度で

問題ないと走りますが、数回繰り返してやっと気が付きました。ところどころで前に降った雨か溶けた雪が凍結して

その上にわずかな雪が載っているだけなのだと。更に高野辻の先はもっと急な下り坂の連続で登りよりさらに危ないのだと。

今更Uターンもできないのでとりあえず高野辻まで登りつきました。


  そこで一旦止まってどうするか思案するもどうしようもなく、進むしかありません。下り始めると予想通り警告音が

増えました。怖いです。呆けた頭で必死に考えます。車の持つスリップ予防機能はブレーキ踏みっぱなしでは効きにくいし、

またスピードを抑えるために短く断続的にブレーキを踏みます。また車を道の端へ寄せて砂利、小石、落ち葉、雑草などの

上に片側の車輪がくるようにします。そうすると反対側の車輪が、轍の跡がやや凹んで凍結しやすいところを避けて、

間のやや盛り上がったところ、凍結しにくいであろうところにきて滑りにくくなるのを期待します。人が歩く速度よりも

遅いくらいの速さで進みます。警告音は案外減ってやっとの思いで県道235号へ降りつき心からホッとしました。

どれだけ時間がかかったか、何回ブレーキペダルを踏んだことか。まさに「急がば回れを」の通りでした。帰りにここを

逆に走りましたが、高野辻の南側はやはり急な坂が多く、よくもまあこんな凍結した条件下でこんなところを下ったものだと

我ながらあきれました。ここまでの精神的、肉体的は疲労は強くこの時点で八経は諦めなければならないと思いましたが

トップリ平まではいけるだろうとまだ楽観していました。

入谷分岐の通行止め
入谷分岐の通行止め
  林道を進むと入谷分岐には「崩土のため通行止め」の看板があります。ナビでは駐車予定地までまだ800mとなって

います。看板はやはり道路の真ん中ではなく端に寄せてあるので行けるだろうと進むと、200mくらいで左岸が大きく

崩れたところがありましたが、だだっ広く整地されており奥まで行けそうでした。順法精神が働きここで駐車して

歩こうと思い一旦駐車しましたが、2019年に駐車地まで入ったネットのレポの記憶が蘇り、さらに奥まで進みました。

そのまま湯ノ又まですんなりたどりつけました。


  ここはトップリ尾と中尾の登山口ですので、中尾を登ってトップリ尾を降りることも考えましたが、トップリ尾の

記憶がもう薄いので今日はトップリ尾を往復するつもりでした。ベストは神仙平を登って明星、八経、弥山を経て

トップリ尾を下るコースですが、もはや無雪期でも私にはもう無理でしょう。ただし元気な人でも、七面山登山口までの

長い林道の途中の崩壊地のトラバースは、設置ロープがありますが無雪期でも危険で、ましてこんな積雪期は凍結して

いるのでピッケルはもちろん、設置ロープではなく自前のロープによる確保も考えた方がいいと思います。

ここまでで今回のハイライトは終わりました。後はもう付録のようなものです。

湯ノ又駐車地 廃林道から振り返る
湯ノ又駐車地 廃林道から振り返る
  準備をして林道へ進みますが、すぐに舟の川を渡渉します。意外と水量があり堰堤上は水没しそうですが、うまく

石を拾えば渡れます。心配だったら少し上流を当たれば渡れそうなところはたくさんありそうです。廃林道ですぐ

崩壊地に来ます。やや上、3~4mくらい上ををトラバースし、その先すぐの橋を渡って50mくらいで、左カーブの

尾根端のようなところに赤いテープが一つあり、ここが取り付きです。初めは道がはっきりしませんが3~40mくらいで

尾根の肩に登りつくと後は明瞭な迷いようのない尾根の一本道が稜線まで続きます。2回登ったと思うのですが、

記憶にないくらいとにかく急登が続き、トップリ平まで行けるか心配になってきました。

稜線湯ノ又分岐  下り方向から見る 湯ノ又へは左へ下る
稜線湯ノ又分岐  下り方向から見る 湯ノ又へは左へ下る
  稜線は明瞭な尾根で植林の中の一本道です。かなり登ってくると植林と自然林の境界を

進みます。トップリ尾から下った来た場合、この境界へたどり着くのが少し分かりにくく、最初の記憶では自然林を

突き抜けて境界へ来たのですが、どこだったかの記憶が消えていたのです。境界をどんどん登って行くと、尾根が

広がったところで踏み跡が右手の自然林の方へ延びていますが、30mほど上の境界上に赤いテープが見えますので

そのまま境界上を登ります。やがて植林の幅が狭くなってきて終わり(東端)、西北西からの尾根と合流しますが、

ここが1370mあたりだと思います。ここから展望が開けてトップリ平の始まりです。
  

  遠くにレンゲ道の稜線が見えますが上は雲がかかって見えません。しかしその下の方は付いたばかりの樹氷で

真っ白です。八経は新鮮な樹氷が一杯でしょうが、ガスが晴れるまでかなり時間がかかりそうです。トップリ尾の先、

1550m辺りの木が樹氷で真っ白です。もうすでに足は限界に近付いている感じですが、どうあってもあそこまでは這い上がらねば

気がすみません。周りを見回して写真を撮りながら一歩一歩進めます。北西の方向から流れてくる雲も少し隙間が出始め、

太陽が時々顔を出すようになってきているし、高さも増してきて一気に晴れてくるのではないかという希望も出てきました。

やっとの思いで1550m付近に来てあちこち歩き回って写真を撮りますが陽光がないと白さが輝きません。

樹氷 奥は登ってきた尾根
樹氷 奥は登ってきた尾根
樹氷
樹氷
樹氷
樹氷
  しかし、もう12時に近くなりそろそろ下山にかからねばなりません。下りかけては雲が切れそうになりまた戻りを

何回か繰り返しましたが、どこかで決断しなければなりません。植林の東端まで来て振り返ると日裏山の上が青空です。

今日は仕方ない、樹氷が見られただけでももっけものとゆっくり下り、林道に降りつき、沢でアイゼンとスパッツを洗って

車へ戻ります。後は安全運転で家へ帰るだけですが、高齢者の運転事故が指弾される世の中ですので気を引き締めます。

青空が見えるようになってきた
青空が見えるようになってきた
SHIGEKI
記事: 1028
登録日時: 2011年7月25日(月) 18:30

Re: 【大峰】湯ノ又からトップリ平まで(20.1.13)

投稿記事 by SHIGEKI »

kandoさん こんばんは。

早速のrep地図見ながら辿らせて頂きました。


【 日 付 】2020.1.13
【 山 域 】大峰 トップリ平
【メンバー】単独
【 天 候 】曇り
【 ルート 】湯ノ又7:08-7:17取り付きー8:23稜線湯ノ又分岐ー9:45植林東端ー11:06最高点(1450?)ー
      12:24植林東端ー13:05湯の又分岐ー13:50取り付きー14:06湯ノ又

2年連続の1月遭遇だったかもしれませんが、おしかったです~

このルート見てもどこから登ったのかも分かりませんので、地図で辿ります。


道の駅大塔でトイレ休憩して車へ戻るとなんと

雪が降ってきました。道路の気温情報もー1度を表示です。こんな低い気温予想だったったかなといぶかりつつも、

この湿気で樹氷が付き晴れれば最高の山歩きができると期待も出ます。

舟の川沿いの県道235号はくねくねと長くてうんざりするので大塔支所で左折し、高野辻経由で行きます。入って

しばらくの分岐で「降雪のため通行止め」の看板がありますが、今までの道路状況から考えて積雪で通れないというのは

考えられないし、看板が道の中央ではなく端に寄せてあり、本当に止める気には見えません。通れるだろうと判断し

登って行きます。ここまでは降った雪もすぐ解けて路面はびしゃびしゃで凍結の気配もありません。やがて路面は

乾いていて気温が下がって溶けていないんだなと思い、降雪もわずかだしと何の心配もなく登って行きます。

だいぶ登ったところで突然ランプが点灯しピッピッと警告音が鳴りました。スリップです。路面上の雪はふりかけ程度で

問題ないと走りますが、数回繰り返してやっと気が付きました。ところどころで前に降った雨か溶けた雪が凍結して

その上にわずかな雪が載っているだけなのだと。更に高野辻の先はもっと急な下り坂の連続で登りよりさらに危ないのだと。

今更Uターンもできないのでとりあえず高野辻まで登りつきました。

 そこで一旦止まってどうするか思案するもどうしようもなく、進むしかありません。下り始めると予想通り警告音が

増えました。怖いです。呆けた頭で必死に考えます。車の持つスリップ予防機能はブレーキ踏みっぱなしでは効きにくいし、

またスピードを抑えるために短く断続的にブレーキを踏みます。また車を道の端へ寄せて砂利、小石、落ち葉、雑草などの

上に片側の車輪がくるようにします。そうすると反対側の車輪が、轍の跡がやや凹んで凍結しやすいところを避けて、

間のやや盛り上がったところ、凍結しにくいであろうところにきて滑りにくくなるのを期待します。人が歩く速度よりも

遅いくらいの速さで進みます。警告音は案外減ってやっとの思いで県道235号へ降りつき心からホッとしました。

どれだけ時間がかかったか、何回ブレーキペダルを踏んだことか。まさに「急がば回れを」の通りでした。帰りにここを

逆に走りましたが、高野辻の南側はやはり急な坂が多く、よくもまあこんな凍結した条件下でこんなところを下ったものだと

我ながらあきれました。ここまでの精神的、肉体的は疲労は強くこの時点で八経は諦めなければならないと思いましたが

トップリ平まではいけるだろうとまだ楽観していました。

 林道を進むと入谷分岐には「崩土のため通行止め」の看板があります。ナビでは駐車予定地までまだ800mとなって

います。看板はやはり道路の真ん中ではなく端に寄せてあるので行けるだろうと進むと、200mくらいで左岸が大きく

崩れたところがありましたが、だだっ広く整地されており奥まで行けそうでした。順法精神が働きここで駐車して

歩こうと思い一旦駐車しましたが、2019年に駐車地まで入ったネットのレポの記憶が蘇り、さらに奥まで進みました。

そのまま湯ノ又まですんなりたどりつけました。

なかなか登り始めませんね~ :mrgreen:

この辺、不案内の不肖Sにはアプローチが詳しく記されていていい勉強になりました。 :D


 ここはトップリ尾と中尾の登山口ですので、中尾を登ってトップリ尾を降りることも考えましたが、トップリ尾の

記憶がもう薄いので今日はトップリ尾を往復するつもりでした。ベストは神仙平を登って明星、八経、弥山を経て

トップリ尾を下るコースですが、もはや無雪期でも私にはもう無理でしょう。

この神仙平ってのは、車止めから林道を延々歩いて、最終地点まで行くのですか?

八経南稜線の西側斜面ですよね?


ただし元気な人でも、七面山登山口までの

長い林道の途中の崩壊地のトラバースは、設置ロープがありますが無雪期でも危険で、ましてこんな積雪期は凍結して

いるのでピッケルはもちろん、設置ロープではなく自前のロープによる確保も考えた方がいいと思います。

ここまでで今回のハイライトは終わりました。後はもう付録のようなものです。

なるほど、林道歩きも長いだけじゃなく、アトラクションもあるんですね。

歩き始める前に核心部は終わりましたか~ :mrgreen:

 稜線は明瞭な尾根で植林の中の一本道です。かなり登ってくると植林と自然林の境界を

進みます。トップリ尾から下った来た場合、この境界へたどり着くのが少し分かりにくく、最初の記憶では自然林を

突き抜けて境界へ来たのですが、どこだったかの記憶が消えていたのです。境界をどんどん登って行くと、尾根が

広がったところで踏み跡が右手の自然林の方へ延びていますが、30mほど上の境界上に赤いテープが見えますので

そのまま境界上を登ります。やがて植林の幅が狭くなってきて終わり(東端)、西北西からの尾根と合流しますが、

ここが1370mあたりだと思います。ここから展望が開けてトップリ平の始まりです。

地図上は大体分かりましたが、この尾根に取り付くと日帰り周回は健脚じゃなきゃ無理かも?



遠くにレンゲ道の稜線が見えますが上は雲がかかって見えません。しかしその下の方は付いたばかりの樹氷で

真っ白です。八経は新鮮な樹氷が一杯でしょうが、ガスが晴れるまでかなり時間がかかりそうです。トップリ尾の先、

1550m辺りの木が樹氷で真っ白です。もうすでに足は限界に近付いている感じですが、どうあってもあそこまでは這い上がらねば

気がすみません。

気合い入ってますね~ あまりご無理はなさらないように・・・


周りを見回して写真を撮りながら一歩一歩進めます。北西の方向から流れてくる雲も少し隙間が出始め、

太陽が時々顔を出すようになってきているし、高さも増してきて一気に晴れてくるのではないかという希望も出てきました。

やっとの思いで1550m付近に来てあちこち歩き回って写真を撮りますが陽光がないと白さが輝きません。

流石の健脚ですね。お天道様はいつも気まぐれしょうがありません。



 しかし、もう12時に近くなりそろそろ下山にかからねばなりません。下りかけては雲が切れそうになりまた戻りを

何回か繰り返しましたが、どこかで決断しなければなりません。植林の東端まで来て振り返ると日裏山の上が青空です。

今日は仕方ない、樹氷が見られただけでももっけものとゆっくり下り、林道に降りつき、沢でアイゼンとスパッツを洗って

車へ戻ります。後は安全運転で家へ帰るだけですが、高齢者の運転事故が指弾される世の中ですので気を引き締めます

山を降りた後の帰宅までの運転が最も危険かもしれませんね。

お疲れ様でした。

       SHIGEKI

kando1945
記事: 402
登録日時: 2013年1月02日(水) 09:28

Re: 【大峰】湯ノ又からトップリ平まで(20.1.13)

投稿記事 by kando1945 »

SHIGEKIさん、こんばんは。山行というより雑談というべき内容にコメントいただきありがとうございます。
スノー衆のアリバイつくりのため雑談ではなく山のフォーラムに投稿しました。
:mrgreen:

   kandoさん こんばんは。早速のrep地図見ながら辿らせて頂きました。
   このルート見てもどこから登ったのかも分かりませんので、地図で辿ります。


失礼しました。地図をアップします。
本日のルート
本日のルート
   なかなか登り始めませんね~ :mrgreen:

中身のないレポですので粉飾満載です。 :mrgreen:

   この辺、不案内の不肖Sにはアプローチが詳しく記されていていい勉強になりました。 :D

ありがとうございます。登山口までのアクセスの様子の情報は私もあったらいいなと思いますので。 :lol:

   この神仙平ってのは、車止めから林道を延々歩いて、最終地点まで行くのですか?
   八経南稜線の西側斜面ですよね?


その通りです。帰りに高野辻で撮った写真です。
高野辻から大峰山脈を見る。中腹の白いところが神仙平
高野辻から大峰山脈を見る。中腹の白いところが神仙平
   なるほど、林道歩きも長いだけじゃなく、アトラクションもあるんですね。
   歩き始める前に核心部は終わりましたか~ :mrgreen:


この林道を神仙平まで往復すると精神的にかなり堪えます。アトラクションは凍結していなければ容易ですが
この時期はかなり怖いと思います。


   地図上は大体分かりましたが、この尾根に取り付くと日帰り周回は健脚じゃなきゃ無理かも?

中尾を登ってトップリ尾で下りる周回は山日和さんがされていますし、私でも一度あります。 :mrgreen:

   気合い入ってますね~ あまりご無理はなさらないように・・・

ここまで来て樹氷の写真なしでは帰れません。 :lol:

   流石の健脚ですね。お天道様はいつも気まぐれしょうがありません。

御意。しかし、晴れそうで晴れない生殺しはきついです。 :mrgreen:

   山を降りた後の帰宅までの運転が最も危険かもしれませんね。

そうです。いつけじめをつけるか悩ましいところです。 :lol:
グー(伊勢山上住人)
記事: 2223
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:10
連絡する:

Re: 【大峰】湯ノ又からトップリ平まで(20.1.13)

投稿記事 by グー(伊勢山上住人) »

kandoさん、こんばんは。
今日、台高に雪は降っているのでしょうか?

トップリ尾で八経ヶ岳を狙う準備をしていました。

グーの知らないコースです。

13日は24時間晴れマーク一色で、当然一日延期しました。

あくまでも平地での予報です。
グーの予想していたよりも日本海の低気圧の勢力が強かったです。
松阪でも時折強い風が吹いていました。
この北西の風が強いと台高・大峰では雲が湧きます。

今日の南岸低気圧の通過で明日は季節風が強いと予想して
日曜日に山に行くことにしましたが、はたして・・・・?

道路の気温情報もー1度を表示です。
この湿気で樹氷が付き晴れれば最高の山歩きができると期待も出ます。


期待できる状況だとグーも思います。

看板が道の中央ではなく端に寄せてあり、本当に止める気には見えません。
通れるだろうと判断し登って行きます。


自己責任ですよね。グーも突っ込むタイプの人間です。
ただ事故ると多くの人に迷惑をかけることになるので慎重に。

やっと気が付きました。ところどころで前に降った雨か溶けた雪が凍結して
その上にわずかな雪が載っているだけなのだと。


ブラックアイスバーンですね。グーは経験したことがあっただろうか?

車を道の端へ寄せて砂利、小石、落ち葉、雑草などの上に片側の車輪がくるようにします。

大正解ですね。グーもなるべくザラザラしている所を踏みます。
ただ、高速道路でそれをしてハンドルをとられました。
高速道路では轍を外してはいけないと学びました。

ここまでで今回のハイライトは終わりました。後はもう付録のようなものです。

充分に読みごたえがありました。
山のことは分かりませんのでパスします。


              グー(伊勢山上住人)
kando1945
記事: 402
登録日時: 2013年1月02日(水) 09:28

Re: 【大峰】湯ノ又からトップリ平まで(20.1.13)

投稿記事 by kando1945 »

グー(伊勢山上住人)さん、こんばんは、おはようございます。
山のレポにふさわしくない雑談レポにコメントいただきありがとうございます。


     グーの知らないコースです。
   
そうですね。やぶこぎのベテランの方々は大峰の西側はあまり歩かれていない印象です。
大坂方面から見ると、鈴鹿、台高、大峰は同等に見えますが、松阪方面からは大峰の西側は遠く見えるかもですね。
   

     今日の南岸低気圧の通過で明日は季節風が強いと予想して
   日曜日に山に行くことにしましたが、はたして・・・・?


早期の予報では土曜日が一日晴れマーク、日曜日午前晴れ、午後曇りでまたまた妬みが出かかりましたが
日曜日の方がよくなり心が安らいでいます。悟りには程遠く、なかなか枯れません。
:mrgreen:
      
    自己責任ですよね。グーも突っ込むタイプの人間です。
   ただ事故ると多くの人に迷惑をかけることになるので慎重に。


ありがとうございます。他人を見て「馬鹿者、何をしてるんや」思ってしまいますが、常に己を律する必要があります。 :lol:

   ブラックアイスバーンですね。グーは経験したことがあっただろうか?

以前、夜中福井の郊外を走っていて前方に黒い面が見え水たまりだろうとあまり減速せずに緩いカーブを曲がったら
あっという間に滑って対向車線の向こう側の路肩の草で止まっていました。あれがブラックバーンでしたが、今回は
はっきり黒くは見えませんでしたので薄く氷結して極めて透明な状態、以前やぶこぎでも話題になったペラグラ?ではなかったかと。
その時から暫くナビ地図にこの地点が表示され続けました。どうやら重大イベントは自動的に記録されるのではないかと
思うようになりました。従って点検などに出したとき、ディーラーは所有者がどんな運転をしているのかをある程度
把握できるのではないかと疑うようになり、運転は慎重になりました。
:mrgreen:

   大正解ですね。グーもなるべくザラザラしている所を踏みます。

ありがとうございます。この状況は初めてでしたので無い知恵を振り絞りました。 :lol:

   充分に読みごたえがありました。
   山のことは分かりませんのでパスします。


雑談レポにすべきレポにコメントいただきありがとうございます。
返信する