ページ 11

【飛騨】三角点「釜ヶ谷」 知られざるブナ林に酔う

Posted: 2019年4月09日(火) 21:18
by 山日和
【日 付】2019年4月6日(土)
【山 域】飛騨 庄川右岸域
【天 候】快晴
【コース】田口谷出合7:20---9:05 1175m標高点---10:45 P1578m11:00---11:40三角点「釜ヶ谷」13:20---
     14:00 P1478m 14:15---16:00田口谷出合

 以前、庄川右岸の野々俣谷左岸尾根を歩いた時、南に続く尾根が気になっていた。遠目にもブナ林が続いて
いるのが見えたからだ。その尾根が御母衣湖に落ちる手前の最後のピークが1548mの三角点「釜ヶ谷」である。
庄川の左岸には白山を始め三方崩山や日照岳などのビッグネームが並んでいるが、左岸は猿ヶ馬場山より南は
まったく無名の山々が連なっている。しかし山の良さは名前の有る無しには関係ないことはこれまでの経験で
実証済みである。

 前夜、荘川インターを降りて平瀬へ向かおうとしたら、国道156号に合流したところでストップさせられて
しまった。なんと夜間通行止めである。5時には通行できるようになるというので荘川の道の駅へ戻って車中泊
とした。早く寝られる分早起きをすれば、睡眠時間の帳尻は合うのだ。
P4060004_1_1.JPG
 登山口(と言っても目印は何もない)は平瀬温泉の手前を右折して庄川を渡ったところにある。
仰ぎ見る庄川左岸の山々は頂稜部に雪を抱いてアルペンチックな景観を見せているが、こちらの山はもっさり
した雑木林と植林が広がるのみである。
 取付きは軽いヤブ漕ぎで始まったがすぐに植林帯に入った。意外に手入れされた杉林だ。
想定内ではあるが雪はカケラもない。どのあたりから雪が出てくるのだろう。ただ比較的明瞭な踏み跡がある
ので雪が無くとも歩くのに不自由することはない。ただ背中に担いだスノーシューが歩荷の道具になる恐れが
頭にチラついた。
P4060017_1.JPG
 標高1000mを超えたところでやっと雪が現われた。10センチも積もっていないがスノーシューを装着する。
担いでいるよりはよっぽどいい。
雪が消えてヤブが露出するところもあったが、委細構わずスノーシューで歩く。新品のスノーシューならため
らわれるところだ。この辺はミズナラの巨木が目に付く。
P4060068_1.JPG
 1200mあたりから雪が繋がったと同時に林相が変わった。待望のブナ林である。ここから稜線に出るまで見
事なブナ林が続く。特にCa1400mあたりの傾斜が緩む地点が特に素晴らしい。ブナフェチなら悶絶必至の滋味
あふれるブナ林だ。天気は最高。文字通り雲ひとつない快晴である。嫌が上にも登高欲が掻き立てられるが、
足元は最近降った新雪が意外に重く、10センチ程度の沈みでも足に響いてきた。
P4060083_1.JPG
 予定時間をオーバーして稜線の1578mピークに立った時には予定の周回ルートを辿る気がまったく失せてい
た。とりあえず目的地の釜ヶ谷へ向かおう。
 釜ヶ谷への稜線上にもずっとブナ林が続く。目星を付けていた通りの展開にひとりほくそ笑んだ。
西側には樹林越しに三方崩、奥三方、白山、別山、リアル日照岳(三角点峰)、日照岳といった名だたる山々が
キラ星のごとく連なっている。
P4060100_1.JPG
 一旦下って少し登り返せば1548mの三角点釜ヶ谷。南面が大きく開け、眼下に御母衣湖のグリーンの湖面が
どこまでも延びている。ここから見る日照岳は実に立派で、見栄えと言う点では最高点である三角点日照岳を
凌駕している。来てよかったと思える素晴らしい山頂だ。
少し西風があるので南斜面に腰を降ろせば、初夏のような日差しがポカポカと暖かいのを通り越して暑いぐら
いだ。今日は先週の轍は踏むまいと家からビールをザックの底に忍ばせてきたので万全である。
花粉症とアレルギー咳に加えて寝不足で体調はいいとは言えないのだが、毎回そう感じているということは体
調不良はすでにデフォルトなのかもしれない。
P4060123_1.JPG
 十二分にまったりと過ごして往路を1578mピークへ戻る。東側には御嶽、乗鞍から北ア南部の山々を望むこ
とができた。近いところで真っ白なラインを引いているのは森茂峠から栗ヶ岳への尾根だろう。
どこの山もそれなりの標高から上(だいたい1200mぐらいだろうか)には十分な積雪があるのだが、そこへ至る
道程が問題となる。今日のように踏み跡があれば楽勝だが、もうGW頃のような登山になってしまうのは致し方
ないところか。
P4060128_1.JPG
 本当はここから北へ稜線を辿って1705mピークからCa1760mピークを経て、野々俣谷左岸尾根を下るつもり
で白弓スキー場にチャリをデポしてきたのだが、夢のまた夢となってしまった。
また今度があるのかどうかわからないが、また今度ということにしておこう。
P4060173_1.JPG
 もう少しで登山口というところで、登りで田口谷の方から上がって来ていた明瞭な道が気になり、その道を
辿ってみた。緩やかに折り返しながら谷の方へ下って行く道は、やがて導水ホースが現れ集落の水源になって
いるような風情を見せた。これはそのまま谷の入口へ導いてくれると思ったがそうはいかない。
結局踏み跡の消えた谷を下って朝見た堰堤の上に立った。これなら往路をそのまま下った方が早かったがこれ
もまた一興というものだろう。
田口谷の手前で見た線香花火のような可憐なオウレンが本日唯一の花の収穫だった。

                   山日和    

Re: 【飛騨】三角点「釜ヶ谷」 知られざるブナ林に酔う

Posted: 2019年4月09日(火) 23:17
by oku
山日和さん こんばんは


>【日 付】2019年4月6日(土)
>【山 域】飛騨 庄川右岸域
>【天 候】快晴
>【コース】田口谷出合7:20---9:05 1175m標高点---10:45 P1578m11:00---11:40三角点「釜ヶ谷」13:20---
>     14:00 P1478m 14:15---16:00田口谷出合

かなりニアミスしていましたね。
下山後は平瀬の温泉ですか?
自分は西赤尾で食事だったので、ばったりはないタイミングですが。

>その尾根が御母衣湖に落ちる手前の最後のピークが1548mの三角点「釜ヶ谷」である。
気になるところは同じでしょうか。

> 取付きは軽いヤブ漕ぎで始まったがすぐに植林帯に入った。意外に手入れされた杉林だ。
自分が歩いたときは取り付きから雪でしたのでヤブの状態分かりませんが、標高高くないところは歩きやすそうな感じでした。

> 1200mあたりから雪が繋がったと同時に林相が変わった。待望のブナ林である。ここから稜線に出るまで見
>事なブナ林が続く。特にCa1400mあたりの傾斜が緩む地点が特に素晴らしい。ブナフェチなら悶絶必至の滋味
>あふれるブナ林だ。天気は最高。文字通り雲ひとつない快晴である。嫌が上にも登高欲が掻き立てられるが、
>足元は最近降った新雪が意外に重く、10センチ程度の沈みでも足に響いてきた。

標高高いところも、前夜は雪でなく雨だったみたいですね。
締まった雪の上に、一面にうっすらと新雪が、を期待していましたが(^^;

> 一旦下って少し登り返せば1548mの三角点釜ヶ谷。南面が大きく開け、眼下に御母衣湖のグリーンの湖面が
>どこまでも延びている。ここから見る日照岳は実に立派で、見栄えと言う点では最高点である三角点日照岳を
>凌駕している。来てよかったと思える素晴らしい山頂だ。

伐採された南面からの展望が最高ですね。

> 十二分にまったりと過ごして往路を1578mピークへ戻る。東側には御嶽、乗鞍から北ア南部の山々を望むことができた。
西側のブナの林間からの白山もいいですし、目の前に延びていく雪原と左手遠くに広がる北アルプスの展望。最高ですね。

> 本当はここから北へ稜線を辿って1705mピークからCa1760mピークを経て、野々俣谷左岸尾根を下るつもり
>で白弓スキー場にチャリをデポしてきたのだが、夢のまた夢となってしまった。

また今度があるのかどうかわからないが、また今度ということにしておこう。
P1578からP1743あたりのラインは次回追う価値あると思いますよ。
ラインを追う価値ありますよ♪
ラインを追う価値ありますよ♪
> 田口谷の手前で見た線香花火のような可憐なオウレンが本日唯一の花の収穫だった。
お疲れ様でした。

oku

Re: 【飛騨】三角点「釜ヶ谷」 知られざるブナ林に酔う

Posted: 2019年4月10日(水) 11:24
by 柳川洞吹
山日和さん こんにちは

  以前、庄川右岸の野々俣谷左岸尾根を歩いた時、南に続く尾根が気になっていた。
  遠目にもブナ林が続いているのが見えたからだ。


この尾根は、地形図を眺めているだけでもいい感じですね。

  前夜、荘川インターを降りて平瀬へ向かおうとしたら、
  国道156号に合流したところでストップさせられてしまった。
  なんと夜間通行止めである。
  5時には通行できるようになるというので荘川の道の駅へ戻って車中泊とした。


夜間工事ですかね。
ちょっと出鼻をくじかれた感がありますが、
いい待機場所の道の駅もすぐにあるし、
復旧の目途がたたない災害の通行止めでなくてよかったですね。

  取付きは軽いヤブ漕ぎで始まったがすぐに植林帯に入った。
  想定内ではあるが雪はカケラもない。どのあたりから雪が出てくるのだろう。
  標高1000mを超えたところでやっと雪が現われた。


4月あたまの荘川村なのに、国道わきはもう5月の風情。

  1200mあたりから雪が繋がったと同時に林相が変わった。待望のブナ林である。
  ここから稜線に出るまで見事なブナ林が続く。
  特にCa1400mあたりの傾斜が緩む地点が特に素晴らしい。
  ブナフェチなら悶絶必至の滋味あふれるブナ林だ。


そんなに身悶えするほどの美ブナ林なんですね。

  釜ヶ谷への稜線上にもずっとブナ林が続く。
  目星を付けていた通りの展開にひとりほくそ笑んだ。


恍惚とした表情でブナ林を歩く、山日和さんのドヤ顔が目に浮かびますよ。

  一旦下って少し登り返せば1548mの三角点釜ヶ谷。
  南面が大きく開け、眼下に御母衣湖のグリーンの湖面がどこまでも延びている。
  ここから見る日照岳は実に立派で、
  見栄えと言う点では最高点である三角点日照岳を凌駕している。
  来てよかったと思える素晴らしい山頂だ。


ここの点名は釜ヶ谷って言うんですね。
釜ヶ谷といえば旧伊自良村のやつを思ってしまいます。

  今日は先週の轍は踏むまいと
  家からビールをザックの底に忍ばせてきたので万全である。


おや? 「先週の轍」とは?
先週はどこに行ったか知りませんが、泡レスランチだったんですか。
ビールをザックに入れ忘れたのか、
それとも現地調達のつもりが突っ込みすぎて買えなかったのかな?

  花粉症とアレルギー咳に加えて寝不足で体調はいいとは言えないのだが、
  毎回そう感じているということは体調不良はすでにデフォルトなのかもしれない。


加齢は確実に身体の衰えを進めますよ。

  十二分にまったりと過ごして往路を1578mピークへ戻る。
  東側には御嶽、乗鞍から北ア南部の山々を望むことができた。
  近いところで真っ白なラインを引いているのは森茂峠から栗ヶ岳への尾根だろう。
  どこの山もそれなりの標高から上(だいたい1200mぐらいだろうか)には十分な積雪があるのだが、
  そこへ至る道程が問題となる。
  今日のように踏み跡があれば楽勝だが、
  もうGW頃のような登山になってしまうのは致し方ないところか。


9年前のGWに、
森茂峠から栗ヶ岳の稜線に上がったところで激藪に捕まって逃げ帰ってきたけど、
今年は4月アタマでこんなだから、
雪線までのアプローチに使える道がないような藪山だったら、しんどいでしょうね。

  本当はここから北へ稜線を辿って1705mピークからCa1760mピークを経て、
  野々俣谷左岸尾根を下るつもりで白弓スキー場にチャリをデポしてきたのだが、
  夢のまた夢となってしまった。
  また今度があるのかどうかわからないが、また今度ということにしておこう。


一応、そういう計画だったんですね。
チャリを回収して、手順に温泉に入れるという都合のいい配置ですね。
お疲れさまでした。

よい山旅を!
               洞吹(どうすい)

Re: 【飛騨】三角点「釜ヶ谷」 知られざるブナ林に酔う

Posted: 2019年4月10日(水) 19:55
by 山日和
okuちゃん、どうもです。

かなりニアミスしていましたね。
下山後は平瀬の温泉ですか?
自分は西赤尾で食事だったので、ばったりはないタイミングですが。

ニアミスと言えばニアミスですね。
温泉はその通りです。西赤尾というと道の駅?

>その尾根が御母衣湖に落ちる手前の最後のピークが1548mの三角点「釜ヶ谷」である。
気になるところは同じでしょうか。

まあ、そういうことですね。okuちゃんほどマニアックじゃないけど。 :mrgreen:
P1578m
P1578m
自分が歩いたときは取り付きから雪でしたのでヤブの状態分かりませんが、標高高くないところは歩きやすそうな感じでした。

下から雪が繋がってるときはさぞいいだろうなあと思いました。

標高高いところも、前夜は雪でなく雨だったみたいですね。
締まった雪の上に、一面にうっすらと新雪が、を期待していましたが(^^;

雨が降った感じはなかったんだけどねえ。雪面は白いのでよかったです。 :D

伐採された南面からの展望が最高ですね。

伐採のなせる業ってのが手放しで喜べないと言うか・・・
雪で隠れてるのがいいです。
別山とリアル日照と本家日照
別山とリアル日照と本家日照
西側のブナの林間からの白山もいいですし、目の前に延びていく雪原と左手遠くに広がる北アルプスの展望。最高ですね。

そうそう。ずっと樹林の中だけど展望が利くのがいいですよね。 :D

P1578からP1743あたりのラインは次回追う価値あると思いますよ。

P1743とca1760の間は歩いてるんだけど。
こりゃ絶対次回やな :lol:

                   山日和

Re: 【飛騨】三角点「釜ヶ谷」 知られざるブナ林に酔う

Posted: 2019年4月10日(水) 19:58
by 山日和
洞吹さん、どうもです。

この尾根は、地形図を眺めているだけでもいい感じですね。

そうそう。ゆったりとした尾根が緩やかにアップダウンを繰り返す極楽尾根ですね。
ただ1600mを超すとブナが消えてオオシラビソとダケカンバが取って代わるようです。

夜間工事ですかね。
ちょっと出鼻をくじかれた感がありますが、
いい待機場所の道の駅もすぐにあるし、
復旧の目途がたたない災害の通行止めでなくてよかったですね。

一瞬フリーズして、東海北陸道に乗り直して白川郷まで・・・・なんてアイデアがフラッシュしましたが、
よく考えたら荘川で寝たほうがはるかに早いし効率的でした。 :lol:

4月あたまの荘川村なのに、国道わきはもう5月の風情。

ここはもう白川村でおます。 :mrgreen:

そんなに身悶えするほどの美ブナ林なんですね。
恍惚とした表情でブナ林を歩く、山日和さんのドヤ顔が目に浮かびますよ。

ちょっと滑り過ぎましたかね。 :lol:
P4060085_1.JPG
ここの点名は釜ヶ谷って言うんですね。
釜ヶ谷といえば旧伊自良村のやつを思ってしまいます。

そうそう。一般的にはそっちの釜ヶ谷山ですよね。登山道もあるし。

おや? 「先週の轍」とは?
先週はどこに行ったか知りませんが、泡レスランチだったんですか。
ビールをザックに入れ忘れたのか、
それとも現地調達のつもりが突っ込みすぎて買えなかったのかな?

レポをアップしてませんが、先週は鎌ヶ岳でした。
天気がイマイチで遠征する気も起こらないので仕方なしに登ったようなもんです。
コンビニで昼の買い物したのにビールを買い忘れるという悪夢。
温まらないように最後にカゴに入れようと思ったのがアダになりました。 :lol:

加齢は確実に身体の衰えを進めますよ。

それはそうなんですけどねえ。 :oops:

9年前のGWに、
森茂峠から栗ヶ岳の稜線に上がったところで激藪に捕まって逃げ帰ってきたけど、
今年は4月アタマでこんなだから、
雪線までのアプローチに使える道がないような藪山だったら、しんどいでしょうね。

1200mぐらいまで踏み跡のあるところでないと楽しめないですね。
P4060064_1.JPG
>本当はここから北へ稜線を辿って1705mピークからCa1760mピークを経て、
野々俣谷左岸尾根を下るつもりで白弓スキー場にチャリをデポしてきたのだが、
夢のまた夢となってしまった。
また今度があるのかどうかわからないが、また今度ということにしておこう。

一応、そういう計画だったんですね。
チャリを回収して、手順に温泉に入れるという都合のいい配置ですね。
お疲れさまでした。

しらみずの湯を中心にしたトライアングルに登山口と下山地を配置したつもりだったんですが・・・ :mrgreen:

                   山日和

Re: 【飛騨】三角点「釜ヶ谷」 知られざるブナ林に酔う

Posted: 2019年4月11日(木) 02:13
by バーチャリ
山日和さんこんばんは


コース】田口谷出合7:20---9:05 1175m標高点---10:45 P1578m11:00---11:40三角点「釜ヶ谷」13:20---
     14:00 P1478m 14:15---16:00田口谷出合


こちらだったんですね
山県市の山かなと思ってたのですが
そんなわけないですよね :P



 1200mあたりから雪が繋がったと同時に林相が変わった。待望のブナ林である。ここから稜線に出るまで見
事なブナ林が続く。特にCa1400mあたりの傾斜が緩む地点が特に素晴らしい。ブナフェチなら悶絶必至の滋味
あふれるブナ林だ。


地形図を印刷してみてますが
洞吹さんの貼り付けてある写真ですか いい雰囲気ですね


 釜ヶ谷への稜線上にもずっとブナ林が続く。目星を付けていた通りの展開にひとりほくそ笑んだ。
西側には樹林越しに三方崩、奥三方、白山、別山、リアル日照岳(三角点峰)、日照岳といった名だたる山々が
キラ星のごとく連なっている。


展望素晴らしいですね 




少し西風があるので南斜面に腰を降ろせば、初夏のような日差しがポカポカと暖かいのを通り越して暑いぐら
いだ。今日は先週の轍は踏むまいと家からビールをザックの底に忍ばせてきたので万全である。


ゆっくりランチ出来るのはいいですね
今日は何の鍋ですか


どこの山もそれなりの標高から上(だいたい1200mぐらいだろうか)には十分な積雪があるのだが、そこへ至る
道程が問題となる。今日のように踏み跡があれば楽勝だが、もうGW頃のような登山になってしまうのは致し方
ないところか。


GWの様子なんですか
今日 下界は雨でしたが 山は雪でしょうね


本当はここから北へ稜線を辿って1705mピークからCa1760mピークを経て、野々俣谷左岸尾根を下るつもり
で白弓スキー場にチャリをデポしてきたのだが、夢のまた夢となってしまった。


山日和さんらしい計画だったですね。


田口谷の手前で見た線香花火のような可憐なオウレンが本日唯一の花の収穫だった。

お疲れ様でした。
ダニは大丈夫でしたか

   バーチャリ  
                 

Re: 【飛騨】三角点「釜ヶ谷」 知られざるブナ林に酔う

Posted: 2019年4月11日(木) 20:23
by 山日和
バーチャリさん、どうもです。

こちらだったんですね
山県市の山かなと思ってたのですが
そんなわけないですよね :P

そりゃそうでしょう~ :lol:

地形図を印刷してみてますが
洞吹さんの貼り付けてある写真ですか いい雰囲気ですね

期待以上のブナ林でした。 :D
P4060074_1.JPG
展望素晴らしいですね 

基本樹林帯なんですが、木の葉が落ちてることもあってなかなかの好展望でした。
P4060130_1_1.JPG
ゆっくりランチ出来るのはいいですね
今日は何の鍋ですか

南斜面は風の陰になってまったりできました。
鍋シーズンは終了してカップ麺です。 :mrgreen:

GWの様子なんですか
今日 下界は雨でしたが 山は雪でしょうね

ここまで遠征してきて1200mあたりでやっと10センチぐらいの雪ですからね。
P4060054_1.JPG
>本当はここから北へ稜線を辿って1705mピークからCa1760mピークを経て、野々俣谷左岸尾根を下るつもり
で白弓スキー場にチャリをデポしてきたのだが、夢のまた夢となってしまった。

山日和さんらしい計画だったですね。

だんだん「らしい計画」で終わりそうになってきたのが恐いです。 :oops:

お疲れ様でした。
ダニは大丈夫でしたか

ダニは見かけませんでした。(気付かなかっただけかも)(;^ω^)

                 山日和