ページ 11

【台高】春は足踏み 木梶林道からハッピノタワ、赤ゾレ山、木梶山周回

Posted: 2017年3月13日(月) 06:33
by シュークリーム
2月12日にこのコースを歩こうと出かけたのだが、降雪のため木梶林道に入ることができず、涙を飲んで高見山に転進した。標高では高見山の方がこのコースの最高地点より高いので、「涙を飲んで」という表現は高見山に失礼かもしれない。しかし、冬にあんなに人が多い山に登ったのは初めての経験で、どうも居心地が悪かった。人が少なければいい山なんだけどねえ。
高見山
高見山
【 日 付 】2017年3月11日(土)
【 山 域 】台高北部
【メンバー】単独
【 天 候 】曇り
【 ルート 】鳴滝展望駐車場 7:14 --- 7:50 ハッピノタワ --- 8:15 ハンシ山 --- 8:25 地蔵谷の頭 --- 9:01 伊勢辻山 --- 9:30 赤ゾレ池 --- 9:49 馬駆け場辻 --- 10:47 木梶山 --- 11:15 P1086(昼食)12:03 --- 12:41 駐車地

鳴滝展望駐車場に車を停める。空は雲に厚く覆われ、上空は冷たい風が吹いているようだ。今日はいい天気になるはずだったんだけど、天気が変わったのかな?今日のコースはほぼ歩いたことがあるのだが、林道からハッピノタワ、木梶山からの下山道は初めてのコースだ。

駐車地からすぐに沢沿いの道に取り付く。後で分かったが、ここはハッピノタワへの本来の道ではなかったようだ。まあ、植林なのでどこでも歩ける。しばらく登ると本来の道らしい道形に出たので、その道に沿ってP1007の南斜面に出た。ここがハッピノタワなのだろうか。

ここは台高の縦走路なのだが、ここを最後に通ったのは10年前に初めて台高縦走をした時だ。10年ぶりの稜線。懐かしい。その時は、この先の伐採地の切り株に髭を生やした大柄の男性が座っていて、私も隣に腰を下ろした。しばらくするとその男性が道のない方向に降りていこうとするので、「そっちに道があるんですか?」と聞くと、「ここら辺はどこでも道があるんだよ」と答えて飄々と姿を消した。台高には仙人みたいな人がいるんだなあと思った。今から考えると木梶林道に降りたんだろうけど、その時は木梶林道のことも知らなかった。そんな状態でよく台高縦走をしようと思ったものだと思う。池木屋山以降に入るときは神の領域に入りこむようで、怖かった覚えがある。

縦走路上の吹きだまりには大足の踏み抜き跡がある。先週のグーさんの足跡だろう。高見山の頂上にはガスがかかり、冷たい風が吹いている。今朝の冷え込みで、雪は締まり歩きやすい。少し登るとハンシ山(1137m)。この縦走路はゆるゆると登っていて歩きやすい。地蔵谷の頭の頭を過ぎるとだんだんガスがかかってきた。伊勢辻山の近くになると、薄く積もった新雪の下に氷の層が隠れていたりして時々つるっとくる。チェンスパイクを履くことにする。このチェーンスパイク、履きやすいので最近は使い倒している。
赤ゾレ山付近の大ブナ
赤ゾレ山付近の大ブナ
地蔵谷の頭から赤ゾレ山まではミズナラやブナの大木があって雰囲気のいいところだ。天気が良ければ赤ゾレ池で昼食と考えていたのだが、赤ゾレ池の周囲はガスがかかり、冷たい風が吹き抜けている。何と言ってもまだ時刻は9時半なのだ。立ったままでパンを一つ頬張り、栄養を補給する。赤ゾレ池はまだ雪の下で、池があることだけが薄い雪から透けて見える。
赤ゾレ池
赤ゾレ池
馬駆け場辻を左折するとまだまだ40センチほどの積雪がある。気温が低いままなので、雪は硬く締まり歩きやすい。先週のものと思われるトレースがかすかに残っている。しばらくは平坦なお散歩道が続き、天気が良ければ気持ちのいい場所なのだと思う。この先の林道末端に道子さんの遭難碑があるはずだ。25歳だったというが、ガスや夜中だったりするとこの平坦な地形では道に迷ったりすることもあるだろう。当時はGPSもなかったろうし・・・などと考えながら歩く。グーさんのように挨拶する樹も知らないので、ただ歩くだけだ。
馬駆け場辻付近
馬駆け場辻付近
 林道末端手前の標高1300m付近で北に進路を変え、緩い斜面を下って行くと不意に太陽が顔を覗かせる。ガスが晴れ、高見山やさっき通ってきた台高縦走路を望むことができた。樹氷が輝いている。やっぱり雪山の美しさは晴れてなんぼのもんだろう。写真を撮りまくっていたら、また太陽が隠れた。
綺麗な樹氷が見られた
綺麗な樹氷が見られた
この辺りを最後に歩いたのは5年前の2012年4月だった。テン泊装備で、青田から登り明神平でテン泊した。それ以降は沢登りに転向し、稜線歩きをほとんどしていない。沢を詰めて登山道を横切ったり、下山路に使ったことはあるのだが、通しで歩くことはほとんどなくなった。この辺りも最近横切ったことは何度かあるのだが。

不意に前方から人の声がしたと思ったら、夫婦連れらしいカップルに出会った。木梶林道から木梶山経由で登ってきたという。赤ゾレ山までピストンするということなので、「私のトレースをそのまま辿れば行けますよ」と言って別れる。
木梶山
木梶山
木梶山の山頂は何の変哲も無いところなので、そのまま通過。帰りは先週のグールートを辿って降りることにする。地形図を見る限りでは歩きやすい尾根が鳴滝付近に向かって降りている。問題は末端の処理だけだろう。P1086で時計を見るとまだ11時過ぎ。このままいくと12時前に林道に降りてしまうのは間違いない。コースタイムを読み間違っている。こんなに短いコースだとは思わなかった。グーさんみたいにあちこち寄り道すれば間も持つんだろうけど。

まだ時間は早いけど、風下側の斜面に陣取り昼食休憩にする。今日は気温が低いとはいえやはり早春の山。風さえなければ寒いことはない。今日はカレーうどんに豚肉をどっさりトッピングする。今度は餅を入れてみようか。締めはいつものように甘酒。最近はこの甘酒がないと締まらない。

昼食後は鳴滝落ち口に向かって下降だ。この尾根、たまには使われているようで、時々テープもあり歩きやすい尾根だ。真っ直ぐにいくと鳴滝の下流に出てしまうので、途中で左側の子尾根を降りる。末端は等高線が混んでいるので降りられるかなと思ったが、もう下が見えているのでこのままいけそうだ。降りたら鳴滝の落ち口ではなくて、木梶川を渡る林道の橋のたもとだった。まあ、渡渉する必要も林道までの登り返しもないので、結果オーライといったところだろう。

時間も早いので、飯高の湯でのんびり時間をつぶして帰ることにしよう。

Re: 【台高】春は足踏み 木梶林道からハッピノタワ、赤ゾレ山、木梶山周回

Posted: 2017年3月13日(月) 07:23
by 落第忍者
シュークリームさん、おはようございます。

この界隈は私も何回か歩いていますのでレスを入れさせて貰えます。
標高の件は少し勘違いされているようですね。
高見山は1248、伊勢辻山は1290、赤ゾレ山も馬駆ヶ辻も1300を超えていますので。
木梶山は高見山よりも僅かに低いので、そのことを言いたかったのかもしれませんね。
冬の高見山の人出が多いのは仕方がありませんので、時間差登山で早めに行ってすぐに降りてしまうのが吉かも?

鳴滝展望駐車地の標高が900近くありますので、累積標高差の面で物足りないのかもしれません。
赤ゾレ池のことは書かれていますが、赤ゾレ山にも寄られていますよね?
縦走する時に私は飛ばしてしまうこともあるものですから。
私が少し前に木梶山に登ったのは木梶林道の終点からの登山道ですので、鳴滝落ち口からの尾根は判りません。
登山道の途中から北に向かう尾根に入り、P1086を通過してグーさんが言われるところの羽子板尾根を辿られたのですね。
この辺りのことに精通されている人ならではのルートなのでしょう。
それにしても林道着地末端のコンターは凄い混み具合で、私なら敬遠しそうな斜面だと思われます。

ゆっくりランチをされても早いご帰還でしたね。
毎週のように長時間行動が続くのも大変ですから、たまにはこんな日があってもいいのではないでしょうか。

Re: 【台高】春は足踏み 木梶林道からハッピノタワ、赤ゾレ山、木梶山周回

Posted: 2017年3月13日(月) 22:58
by グー(伊勢山上住人)
20170313-99.jpg
わぁ~い。台高レポだ。家事をサッサと片付けて。

シューさん、こんばんは~。

その道に沿ってP1007の南斜面に出た。ここがハッピノタワなのだろうか。

??・1007の「南斜面」ですか? 小沢の源頭を詰めて「鞍部」がハッピノタワです。
たぶん破線道を歩かれたのだと思うのですが? 
グーも大昔に破線道を歩くつもりでイバラにこっぴどくシバかれて二度と行く気をなくしました。

さなりんルートは鳴滝展望駐車地から上流に少し歩き通行止めの看板から杣道を登ります。

縦走路上の吹きだまりには大足の踏み抜き跡がある。先週のグーさんの足跡だろう。

きゃぁ~、恥ずかしい。

薄く積もった新雪の下に氷の層が隠れていたりして時々つるっとくる。

踏み均されて平らになった道は、引っかかりが無くてよく滑ります。
グーの時は凍ってなかったけど、ぬかるみで滑るので道の横の凸凹を歩きました。

この先の林道末端に道子さんの遭難碑があるはずだ。

ありませんよ! 道子碑は中腹に付けられた林道の終点ですよ。

グーさんのように挨拶する樹も知らないので、ただ歩くだけだ。

あ~ もったいない。ちょっと中座して観光名所地図を作るわ。

「私のトレースをそのまま辿れば行けますよ」と言って別れる。

ええ? 道なき道を辿らせるの?

コースタイムを読み間違っている。こんなに短いコースだとは思わなかった。

あはっ。
グーはもう、通過時間をレポに書かない方がいいのかも。
皆さんに間違ったコースタイムを伝えてしまう。

風下側の斜面に陣取り昼食休憩にする。

ぜひ木梶林道分岐を俯瞰する展望地で昼食にして欲しかったなぁ~。

                 グー(伊勢山上住人)



皆さんも台高レポをどんどん上げてね~。

Re: 【台高】春は足踏み 木梶林道からハッピノタワ、赤ゾレ山、木梶山周回

Posted: 2017年3月14日(火) 05:05
by シュークリーム
落忍さん、おはようございます。

標高の件は少し勘違いされているようですね。
高見山は1248、伊勢辻山は1290、赤ゾレ山も馬駆ヶ辻も1300を超えていますので。


あっ、そうですか。私は以前から高見山の標高が1400mほどあると思い込んでいました。意外と低かったんですね。

冬の高見山の人出が多いのは仕方がありませんので、時間差登山で早めに行ってすぐに降りてしまうのが吉かも?

高見山、三峰山は人が多いみたいですね。
たまにはいいかと思って行ったんですが、あんなに人が多いとは思いませんでした。


鳴滝展望駐車地の標高が900近くありますので、累積標高差の面で物足りないのかもしれません。

グーさん向きの標高差ですね。

赤ゾレ池のことは書かれていますが、赤ゾレ山にも寄られていますよね?

赤ゾレ山にも寄りました。写真を取ったはずなんだけど、見つからなくて正確な時間がわからなかったんでコースタイムに書き込みませんでした。

登山道の途中から北に向かう尾根に入り、P1086を通過してグーさんが言われるところの羽子板尾根を辿られたのですね。
この辺りのことに精通されている人ならではのルートなのでしょう。
それにしても林道着地末端のコンターは凄い混み具合で、私なら敬遠しそうな斜面だと思われます。


あそこ、羽子板尾根というんですか。グーさんのレポに色々尾根の名前が出てくるけど、なかなかわからなくて。
同じ2.5万地図でも、時代によってコンターの混み具合が異なることに気がつきました。私のGPSには古い2.5万地図がダウンロードされていますが、プリントアウトしたものとちょっと違っていましたね。
確かに最後の林道への下りは急斜面でしたが、なんとか下りられました。


ゆっくりランチをされても早いご帰還でしたね。
毎週のように長時間行動が続くのも大変ですから、たまにはこんな日があってもいいのではないでしょうか。


久しぶりの台高で、楽しかったです。
まあ、歩いている本人が楽しければそれでいいので、山を歩けただけでも良しとしなければ。

Re: 【台高】春は足踏み 木梶林道からハッピノタワ、赤ゾレ山、木梶山周回

Posted: 2017年3月14日(火) 05:19
by シュークリーム
わぁ~い。台高レポだ。家事をサッサと片付けて。

台高3兄弟の最後の一人になってしまいましたね。
まあ、でも、あめちゃんもいるし、わりばしさん、私もいますので、ちょこちょこ台高レポをあげますよ。


??・1007の「南斜面」ですか? 小沢の源頭を詰めて「鞍部」がハッピノタワです。
たぶん破線道を歩かれたのだと思うのですが? 
グーも大昔に破線道を歩くつもりでイバラにこっぴどくシバかれて二度と行く気をなくしました。


破線道ちゅうか、何にも道のないところを歩きました。まあ、okuちゃんじゃないけど、どこでも道ですから。

さなりんルートは鳴滝展望駐車地から上流に少し歩き通行止めの看板から杣道を登ります。

帰りに通行止の看板を見つけて、違うところから登ったのだと気づきました。確かにそこから杣道がありましたね。グーさんの大足の踏み抜きも残っていましたんで、グーさんがそこに下りたことがわかりました。


ありませんよ! 道子碑は中腹に付けられた林道の終点ですよ。

あっ、そうでしたか。私まだ道子碑に行ったことがなくて。今度機会があったら行ってみます。

あ~ もったいない。ちょっと中座して観光名所地図を作るわ。

サンキューです。今度観光名所めぐりに行ってきますわ。


ええ? 道なき道を辿らせるの?

いやいや、グーさんと違ってちゃんと登山道を歩いていますよ。

ぜひ木梶林道分岐を俯瞰する展望地で昼食にして欲しかったなぁ~。
グーさんのこだわりですねえ。

Re: 【台高】春は足踏み 木梶林道からハッピノタワ、赤ゾレ山、木梶山周回

Posted: 2017年3月14日(火) 18:04
by 雨子庵
シューさん オヒサです
あめちゃんです

ここは台高の縦走路なのだが、ここを最後に通ったのは10年前に初めて台高縦走をした時だ。10年ぶりの稜線。懐かしい。

高見山からスタートするのはそこまでのアプローチが大変ですね。私はここをスタートした際は、上の駐車場に乗り捨てた車まで最後はオジヤンの軽トラで連れて行ってもらいました。 :mrgreen:

池木屋山以降に入るときは神の領域に入りこむようで、怖かった覚えがある。

なかなかソロは私、今でも勇気がいるような・・・。

この先の林道末端に道子さんの遭難碑があるはずだ。25歳だったというが、ガスや夜中だったりするとこの平坦な地形では道に迷ったりすることもあるだろう。当時はGPSもなかったろうし・・・などと考えながら歩く。

グーさんも書いてますが、『道子碑』をシューさんが知らなかったことにビックリ :shock:
まあ、沢でもなく稜線でもなく、純粋に中腹の林道の終点なので。
チナミに発見場所は本流と鉄砲谷の出会いくらいで、鉄砲谷上流(いわゆるご神木方面)からたどり着いたと推測されています。

今日はカレーうどんに豚肉をどっさりトッピングする。今度は餅を入れてみようか。

私も今シーズンはカレーウドンがマイブームです。ネギのざく切りのトッピングも良いですよ :)

降りたら鳴滝の落ち口ではなくて、木梶川を渡る林道の橋のたもとだった。まあ、渡渉する必要も林道までの登り返しもないので、結果オーライといったところだろう。

私は『千秋フェチ(©グーさん)』なので木梶側、恐ろしく疎いのです。
今後の課題です・・・。

あめちゃん

Re: 【台高】春は足踏み 木梶林道からハッピノタワ、赤ゾレ山、木梶山周回

Posted: 2017年3月15日(水) 06:32
by シュークリーム
あめちゃん、おはようございます。

高見山からスタートするのはそこまでのアプローチが大変ですね。私はここをスタートした際は、上の駐車場に乗り捨てた車まで最後はオジヤンの軽トラで連れて行ってもらいました。 :mrgreen:

そこらへんがあめちゃんの甘え上手なところだよねえ。私はちょっとできないなあ。

なかなかソロは私、今でも勇気がいるような・・・。

池木屋山以北と以南では全然雰囲気が違いますよね。以北は登山道もしっかりしているし、人の匂いがするけど、以南は道もよくわからなくなる。


グーさんも書いてますが、『道子碑』をシューさんが知らなかったことにビックリ :shock:
まあ、沢でもなく稜線でもなく、純粋に中腹の林道の終点なので。
チナミに発見場所は本流と鉄砲谷の出会いくらいで、鉄砲谷上流(いわゆるご神木方面)からたどり着いたと推測されています。


ふうん、そうなんだ。私は北から歩いてきて、馬駆け場で方向を間違えるとあっちへ導かれるかなと思っていたんですが、そっち方向から来ているんですか。

私も今シーズンはカレーウドンがマイブームです。ネギのざく切りのトッピングも良いですよ :)

なるほど、今度のスノー衆のメニューもカレーうどんです。

私は『千秋フェチ(©グーさん)』なので木梶側、恐ろしく疎いのです。
今後の課題です・・・。


木梶側も結構面白いですよ。
まあ、山はどこでも面白いけどね。

今度のスノー衆はキャンセルということで、残念でした。また4月にね。