【湖北】奥深きブナの山 神又峰

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

【湖北】奥深きブナの山 神又峰

投稿記事 by 山日和 »

【日 付】2017年2月4日(土)
【山 域】湖北 神又峰(かんのまたみね)1050.2m
【天 候】晴れ
【コース】金居原6:35---7:30土倉谷二俣---10:15県境JP10:25---11:20神又峰12:45---13:30県境JP---14:30二俣---15:30駐車地

 空が明るくなるのを待ってザックを担いだ。金居原の国道脇のわずかな除雪スペースにはもう1台、東尾根から横山岳へ向かうという
2人連れがいた。今日はkitayama-walkさん達も横山岳を目指しているらしい。山仲間が横山岳に登っているのでよろしく言っておい
てくれとメッセージを託して旧国道へ向かう。
 旧国道の雪はあまり締まっておらず、先行きが懸念された。表面のパリパリを踏み抜くと、グーっと沈み込むあまりうれしくないモ
ナカ状の雪質だ。ずっとこれが続くようだと持たないだろう。
出郷橋から土倉谷の林道へ入ると雪が締まってひと安心だ。もうすっかり見慣れた要塞のような土倉鉱山の選鉱場跡を見て奥へ進んで
いく。
P2040186_1_1.JPG
 土倉谷二俣から尾根に取り付くのは3年連続である。最初は猫ヶ洞から土蔵岳への周回、去年は横山岳へ回るつもりがあまりの寡雪に
ヤブ漕ぎを強いられて心身共に疲労困憊。今年はシンプルに神又峰に狙いを定めた。
雪の状態が良ければ横山岳への周回も視野に入れていたが、とても無理だろう。今日は時間の制約もある。
P2040015_1.JPG
 取付きからの急登は予想外に締まった雪で苦労せずに済んだ。スノーシューのヒールリフターを効かせて快調にステップを刻んで行
ける。
傾斜が緩んでからのヤセ尾根部分もヤブを覆うに十分な積雪。両手で軽くかき分ける部分があるものの、問題なく歩くことができた。
昨年はここで心が折れてしまったのである。
P2040069_1.JPG
 800mを超えたところから始まるブナ林は素晴らしい。このブナ林は湖北の山の中でベスト10には入るだろう。
ブナ林の良さは木の太さや密度ももちろん評価の対象になるのだが、私が一番重視しているのはその佇まいだ。ただのっぺりとしたと
ころに林立しているだけではダメで、微妙な地形の起伏に心惹かれるものがある。
 初めて来たときにはこのあたりから雪が締まり始めたのだが、今日は逆。沈みが大きくなって想定外のプチラッセルとなった。
横山岳への稜線直下の苦しいラッセルをこなして横山岳に続く尾根に飛び出すと、江美国境稜線のジャンクションピークは目の前だ。
P2040105_1.JPG
 このジャンクションピーク付近も見事なブナ林が広がっている。ランチ場としても申し分のない場所なのだが、いつも時間が中途半
端なのが惜しい。やぶオフを開催したくなるくらい素敵なブナ林なのだ。
P2040106_1.JPG
 今日も少し休憩しただけで神又峰への国境稜線に足を踏み入れた。この稜線の出だしは一見しただけでは国境の尾根にはとても見え
ない。JPから伸びる広い尾根は神又谷に落ちる支尾根で、浅い谷を挟んでそのまま谷に落ちて行きそうな細い尾根が国境稜線なのだ。
昨年はそれを見間違えて支尾根を進んでしまった。この支尾根の先もブナ林が続くいいところで、それはそれで満足できたのだが。
P2040132_1.JPG
 国境稜線も途切れることなくブナ林が続いた。意外に大きなアップダウンがあり、帰路の登り返しが思いやられる。
相変わらずのラッセルが続いて足は重いが、これ以上ない晴天にモチベーションは最高だ。振り返って自分だけのトレースが刻まれた
雪面を眺めるのはこの上ない喜びである。
ウサギも喜んで駆け回っているようで、縦横無尽に足跡が交錯している。右側の神又谷源流は複雑に入り組んで稜線に食い込んでおり、
谷を埋める雪が描くなだらかなカーブに映る真っ直ぐ伸びたブナの木の影が美しい。
P2040151_1.JPG
 何度目かのアップダウンの末、3度目の神又峰の山頂に立った。
最初は完全な無雪期のヤブ、2回目は季節こそ厳冬期だったが極端に雪が少なくヤブが出ている上にどんよりした空模様。とても魅力的
な山頂とは思えなかった。
今日は必要にして十分な積雪がある。立ち木が多いのでスッキリした眺望とはいかないが、高丸、烏帽子、能郷白山、烏帽子といった
奥美濃の重鎮が並び、反対側には横山、妙理、大黒、安蔵、さらには野坂の山も見える。
これまでは印象が薄く、メシにするにもあまり向いていないと思っていただけに望外の喜びだ。
単に江美国境稜線を繋ぐ意味でここへ来たのだが、文句無しのランチ場である。風を除けて雪庇の下に陣取ればポカポカと暖かい。
高丸・烏帽子を正面に贅沢なランチタイムを楽しむ。誰が来るはずもなく、風の渉る音とストーブの燃焼音だけが静寂を破る。
御在所や竜で人のトレースを踏んでお茶を濁しているのとは次元の違う満足感だ。

パノラマ1_1_1.jpg
 結構体力を消耗したので、今日は珍しくそのまま往路を戻ろう。
延々と続くブナ林をもう一度愛でながら土倉谷への尾根に踏み込んだ。ところがその往路が曲者だった。
よく締まっていた雪は気温の上昇のせいかグサグサに腐っていた。スノーシューのフレームの跡がわずかに残っているようなところが
ヒザまで沈んだりするので始末が悪い。潜るわ滑るわで七転八倒しながらなんとか二俣に着地。まったく疲れる下山だった。
 林道は往路同様よく締まっていたので救われたが、旧国道へ出てからがまたひと苦労。
ヘロヘロになってしまい、国道までのわずかな道のりがやたら長く感じられた。

                           山日和
シュークリーム
記事: 2060
登録日時: 2012年2月26日(日) 17:35
お住まい: 三重県津市

Re: 【湖北】奥深きブナの山 神又峰

投稿記事 by シュークリーム »

sP2030080.jpg
山日和さん、おはようございます。
地図を見ながら読ませてもらいました。今年は雪が多くて雪山が長く楽しめそうですね。沢への復帰が遅くなりそうです。


日 付】2017年2月4日(土)
【山 域】湖北 神又峰(かんのまたみね)1050.2m
【天 候】晴れ
【コース】金居原6:35---7:30土倉谷二俣---10:15県境JP10:25---11:20神又峰12:45---13:30県境JP---14:30二俣---15:30駐車地


この辺り、山日和さんにとっては通い慣れた場所のようですね。土倉岳や金糞山北尾根などは私も行って見たいですが、鈴鹿や台高など近くの山で遊んでいるうちに雪がなくなってしまいます。


 空が明るくなるのを待ってザックを担いだ。金居原の国道脇のわずかな除雪スペースにはもう1台、東尾根から横山岳へ向かうという
2人連れがいた。今日はkitayama-walkさん裁ちも横山岳を目指しているらしい。山仲間が横山岳に登っているのでよろしく言っておい
てくれとメッセージを託して旧国道へ向かう。


この日は素晴らしい山日和で、皆さん気持ちのいい雪山を楽しめたことでしょう。私は新幹線の窓から富士山を眺めていました。

 取付きからの急登は予想外に締まった雪で苦労せずに済んだ。スノーシューのヒールリフターを効かせて快調にステップを刻んで行
ける。


冬だからいけるやぶルートですね。

 このジャンクションピーク付近も見事なブナ林が広がっている。ランチ場としても申し分のない場所なのだが、いつも時間が中途半
端なのが惜しい。やぶオフを開催したくなるくらい素敵なブナ林なのだ。


ふ〜ん、そんないいところなんだ。そう聞くと行って見たくなるけどね。
他にも行きたいところがいっぱいあってついつい後回しになってしまう。


御在所や竜で人のトレースを踏んでお茶を濁しているのとは次元の違う満足感だ。

山日和さんレベルの境地ですね。私はついその御在所や竜へ行ってしまいます。

 林道は往路同様よく締まっていたので救われたが、旧国道へ出てからがまたひと苦労。
ヘロヘロになってしまい、国道までのわずかな道のりがやたら長く感じられた。


お疲れさんでした。
山日和の土曜日に山へ行けた人が羨ましい。


                         
                         @シュークリーム@
Yasu
記事: 3
登録日時: 2017年2月08日(水) 16:37

Re: 【湖北】奥深きブナの山 神又峰

投稿記事 by Yasu »

山日和さん、こんにちは。 いつも 楽しみに見せて頂いています。

>今日は必要にして十分な積雪がある。立ち木が多いのでスッキリした眺望とはいかないが、高丸、烏帽子、能郷白山、烏帽子といった
奥美濃の重鎮が並び、反対側には横山、妙理、大黒、安蔵、さらには野坂の山も見える。

ちょうどそのころ 私も大黒山から、上谷山、三周ケ岳、三国岳、方向を見ながら一人悦に入ってました。

山日和さんが行かれた所は、もう少し右側でしょうか ?。

Yasu
添付ファイル
大黒山より  江美国境 三国岳 方向
大黒山より 江美国境 三国岳 方向
PowerShot-G9_170204_061.jpg (39.2 KiB) 閲覧された回数 2857 回
大黒山より  江美国境 P1048 方向
大黒山より 江美国境 P1048 方向
PowerShot-G9_170204_062.jpg (37.54 KiB) 閲覧された回数 2857 回
落第忍者
記事: 1229
登録日時: 2011年2月20日(日) 15:31
お住まい: 三重県伊賀市
連絡する:

Re: 【湖北】奥深きブナの山 神又峰

投稿記事 by 落第忍者 »

山日和さん、こんばんは。

出郷橋を知っているだけに、比較的に簡単に神又峰を特定出来ました。
近くの猫ヶ洞と共に地形図に山名が載っていないので、興味を持って読まないとチンプンカンプンかもしれません。
昨シーズン、山日和さんの足跡を辿って土蔵岳南西尾根で下山した経験が効いているのでしょう。
国土地理院の標高見直しで、神又峰も今は10センチ低くなっているようですね。

一度行ってみないと現状は判りませんが、土倉谷二俣の取り付きはとても登れるような傾斜ではないような・・・
以前にも同じようなことを言った気がしますけど、地形図のコンターの込み具合が半端ではありませんので。
山日和さんはもう3度目ということですから、私でも相当気合を入れれば行けなくはないのかもしれませんが。
Ca500まで標高差で140メートルくらいの辛抱といったところでしょうか。
出合から県境JPまでの登りが2時間45分、下山は1時間ですから、やはり登りは苦労しそうです。

私は夏の横山岳さえ未踏ですけど、地形図を眺めていると東尾根を歩いてみたいような気になっています。
昨年は猫ヶ洞に届きませんでしたので、そちらも歩いてみたいですし、何だか魅力的なコースが幾つもありますね。
未だ暫くは鈴鹿や台高でも雪歩きは楽しめるでしょうけど、少しだけでも北上を考えてみようと思います。
落第忍者
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【湖北】奥深きブナの山 神又峰

投稿記事 by 山日和 »

シュークリさん、どうもです。

地図を見ながら読ませてもらいました。今年は雪が多くて雪山が長く楽しめそうですね。沢への復帰が遅くなりそうです。

特別多いわけではないんですが、昨年に比べれば雲泥の差です。
今週末にまたどっと降りそうですね。 :D

この辺り、山日和さんにとっては通い慣れた場所のようですね。土倉岳や金糞山北尾根などは私も行って見たいですが、鈴鹿や台高など近くの山で遊んでいるうちに雪がなくなってしまいます。

そうですね~。若狭と並んで大好きな山域です。ブナ林が多くて人が少ない。 :mrgreen:

[attachment=0]パノラマ2_2_1.jpg[/attachment]
この日は素晴らしい山日和で、皆さん気持ちのいい雪山を楽しめたことでしょう。私は新幹線の窓から富士山を眺めていました。

それはお気の毒に。 :lol:

>取付きからの急登は予想外に締まった雪で苦労せずに済んだ。スノーシューのヒールリフターを効かせて快調にステップを刻んで行
ける。

冬だからいけるやぶルートですね。


無雪期には歩けたもんじゃないですね。

ふ〜ん、そんないいところなんだ。そう聞くと行って見たくなるけどね。
他にも行きたいところがいっぱいあってついつい後回しになってしまう。


こういうところがいっぱいあります。 :D

山日和さんレベルの境地ですね。私はついその御在所や竜へ行ってしまいます。

私も1月に御在所と竜へ人のトレースを辿って行きました。満足感が全然違います。

山日和の土曜日に山へ行けた人が羨ましい。

ご愁傷様でした。 :mrgreen:

                山日和
添付ファイル
パノラマ2_2_1.jpg
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【湖北】奥深きブナの山 神又峰

投稿記事 by 山日和 »

Yasuさん、どうもです。

ちょうどそのころ 私も大黒山から、上谷山、三周ケ岳、三国岳、方向を見ながら一人悦に入ってました。

山日和さんが行かれた所は、もう少し右側でしょうか ?。


そうですね。もう少し右にカメラを振ってくれたら私が写ってたんですが・・・ :lol:

                 山日和

妙理・安蔵・大黒
妙理・安蔵・大黒
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【湖北】奥深きブナの山 神又峰

投稿記事 by 山日和 »

落忍さん、どうもです。

出郷橋を知っているだけに、比較的に簡単に神又峰を特定出来ました。

おおっ、それは頼もしい。 :lol:

近くの猫ヶ洞と共に地形図に山名が載っていないので、興味を持って読まないとチンプンカンプンかもしれません。
昨シーズン、山日和さんの足跡を辿って土蔵岳南西尾根で下山した経験が効いているのでしょう。


まあ、そうでしょうね。私も興味のない山はチンプンカンプンだし。

国土地理院の標高見直しで、神又峰も今は10センチ低くなっているようですね。

それは知らなんだ!! :mrgreen:

一度行ってみないと現状は判りませんが、土倉谷二俣の取り付きはとても登れるような傾斜ではないような・・・
以前にも同じようなことを言った気がしますけど、地形図のコンターの込み具合が半端ではありませんので。


いや、それほどでもないですよ。急なことは急ですが、スノー衆ではよくあるような斜面です。 :lol:

[attachment=1]パノラマ3_1_1.jpg[/attachment]
Ca500まで標高差で140メートルくらいの辛抱といったところでしょうか。
出合から県境JPまでの登りが2時間45分、下山は1時間ですから、やはり登りは苦労しそうです。


1時間ほどの我慢ですね。雪山の下山は早いのでこんなもんでしょう。腐った雪に足を取られてこれですから、
普通の雪道なら45分ぐらいで下りられるかも。

私は夏の横山岳さえ未踏ですけど、地形図を眺めていると東尾根を歩いてみたいような気になっています。

横山岳もいい山ですよ。春は花の多い山でもあるし、落忍さんに向いていると思います。

[attachment=0]P2040103_1.JPG[/attachment]
昨年は猫ヶ洞に届きませんでしたので、そちらも歩いてみたいですし、何だか魅力的なコースが幾つもありますね。
未だ暫くは鈴鹿や台高でも雪歩きは楽しめるでしょうけど、少しだけでも北上を考えてみようと思います。


無雪期にはそうはいきませんが、ひと度雪が積もれば無限にコースを作れますから面白いですよ。
ある程度土地勘が付いたらルート設定が楽しくて仕方なくなります。
鈴鹿や台高もいいけど、やっぱりあの雪国の空気感みたいなものが好きですね。 :D

                山日和
添付ファイル
国境JP
国境JP
パノラマ3_1_1.jpg
oku
記事: 240
登録日時: 2011年3月07日(月) 22:52

Re: 【湖北】奥深きブナの山 神又峰

投稿記事 by oku »

山日和さん こんばんは

>【日 付】2017年2月4日(土)
>【コース】金居原6:35---7:30土倉谷二俣---10:15県境JP10:25---11:20神又峰12:45---13:30県境JP---14:30二俣---15:30駐車地

この日はほんとに快晴でしたね。


>金居原の国道脇のわずかな除雪スペースにはもう1台、東尾根から横山岳へ向かうという2人連れがいた。
>今日はkitayama-walkさん裁ちも横山岳を目指しているらしい。
なんだかんだで人口密度ありますね。

> 800mを超えたところから始まるブナ林は素晴らしい。このブナ林は湖北の山の中でベスト10には入るだろう。
>ブナ林の良さは木の太さや密度ももちろん評価の対象になるのだが、私が一番重視しているのはその佇まいだ。
>ただのっぺりとしたところに林立しているだけではダメで、微妙な地形の起伏に心惹かれるものがある。
雪の時期でしたらたおやかな地形がほんとうによく分かりますよね。
あの広がりをうまく写真で撮れないところが残念ですが。
ちなみに雪がまったく無いときは道はあっても周り笹ばっかりでイマイチです(^^;
01.jpg
> 何度目かのアップダウンの末、3度目の神又峰の山頂に立った。
>最初は完全な無雪期のヤブ、2回目は季節こそ厳冬期だったが極端に雪が少なくヤブが出ている上にどんよりした空模様。とても魅力的
>な山頂とは思えなかった。
>今日は必要にして十分な積雪がある。立ち木が多いのでスッキリした眺望とはいかないが、高丸、烏帽子、能郷白山、烏帽子といった
>奥美濃の重鎮が並び、反対側には横山、妙理、大黒、安蔵、さらには野坂の山も見える。
>これまでは印象が薄く、メシにするにもあまり向いていないと思っていただけに望外の喜びだ。
雪のない時期は、ヤブに埋もれた山頂だったというぐらいしか、印象に残っていませんが、
このあたりは、本当に雪の季節のよさですね。

> 結構体力を消耗したので、今日は珍しくそのまま往路を戻ろう。
ピストンにすればP903界隈の森を2回歩けるわけですし、それもよいのではないかと思います。

お疲れ様でした
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【湖北】奥深きブナの山 神又峰

投稿記事 by 山日和 »

okuちゃん、どうもです。

>金居原の国道脇のわずかな除雪スペースにはもう1台、東尾根から横山岳へ向かうという2人連れがいた。
>今日はkitayama-walkさん裁ちも横山岳を目指しているらしい。
なんだかんだで人口密度ありますね。


とは言っても横山岳全体で5人だけ :mrgreen:

雪の時期でしたらたおやかな地形がほんとうによく分かりますよね。
あの広がりをうまく写真で撮れないところが残念ですが。
ちなみに雪がまったく無いときは道はあっても周り笹ばっかりでイマイチです(^^;


色の白いは七難隠すと言いますが、まったくその通りですね。 :lol:

[attachment=0]DSC_2798_1.jpg[/attachment]
雪のない時期は、ヤブに埋もれた山頂だったというぐらいしか、印象に残っていませんが、
このあたりは、本当に雪の季節のよさですね。


そのギャップがまたいいんですわ。 :mrgreen:

ピストンにすればP903界隈の森を2回歩けるわけですし、それもよいのではないかと思います。

なるほど、前向きに考えないとダメやね~ :lol:

             山日和


添付ファイル
DSC_2798_1.jpg
バーチャリ
記事: 547
登録日時: 2011年3月12日(土) 20:58

Re: 【湖北】奥深きブナの山 神又峰

投稿記事 by バーチャリ »

山日和さん 今日は

出郷橋から土倉谷の林道へ入ると雪が締まってひと安心だ。もうすっかり見慣れた要塞のような土倉鉱山の選鉱場跡を見て奥へ進んで
いく。


山ではないですが 林道の奥までは行った事はありますが
土倉鉱山の広場でランチしましたが


800mを超えたところから始まるブナ林は素晴らしい。このブナ林は湖北の山の中でベスト10には入るだろう。

ちなみに山日和さんのベスト5は 
ベスト1をもっと知りたいですが ;)


ブナ林の良さは木の太さや密度ももちろん評価の対象になるのだが、私が一番重視しているのはその佇まいだ。ただのっぺりとしたと

[attachment=4]P2040105_1.JPG[/attachment]
[attachment=3]P2040106_1.JPG[/attachment]

いいですね~~

 このジャンクションピーク付近も見事なブナ林が広がっている。ランチ場としても申し分のない場所なのだが、いつも時間が中途半
端なのが惜しい。やぶオフを開催したくなるくらい素敵なブナ林なのだ。


是非やって下さい待ってます

 何度目かのアップダウンの末、3度目の神又峰の山頂に立った。

おめでとうございます。
お疲れ様


]これまでは印象が薄く、メシにするにもあまり向いていないと思っていただけに望外の喜びだ。
単に江美国境稜線を繋ぐ意味でここへ来たのだが、



山日和さんだったら簡単に繋ぐ事は出来ますよね

文句無しのランチ場である。風を除けて雪庇の下に陣取ればポカポカと暖かい。
高丸・烏帽子を正面に贅沢なランチタイムを楽しむ。誰が来るはずもなく、風の渉る音とストーブの燃焼音だけが静寂を破る。


今日はランチの時間が長めですね

結構体力を消耗したので、今日は珍しくそのまま往路を戻ろう。

そうそう山日和さん ピストンて聞いたことないですよね


ヒザまで沈んだりするので始末が悪い。潜るわ滑るわで七転八倒しながらなんとか二俣に着地。まったく疲れる下山だった。
 林道は往路同様よく締まっていたので救われたが、旧国道へ出てからがまたひと苦労。



お疲れ様でした。

  バーチャリ

                           
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【湖北】奥深きブナの山 神又峰

投稿記事 by 山日和 »

バーチャリさん、どうもです。

山ではないですが 林道の奥までは行った事はありますが
土倉鉱山の広場でランチしましたが


そうなんですか。わざわざランチしに? :D

ちなみに山日和さんのベスト5は 
ベスト1をもっと知りたいですが ;)


順不同ですが、上谷山南西尾根、安蔵山~谷山間の尾根、下谷山南尾根、大黒山東尾根、そしてここでしょうか。
あと音波周辺や東妙理山付近、横山岳北尾根、土蔵岳付近も甲乙付け難いですね。順位を付けるのは困難です。 :lol:

>このジャンクションピーク付近も見事なブナ林が広がっている。ランチ場としても申し分のない場所なのだが、いつも時間が中途半
端なのが惜しい。やぶオフを開催したくなるくらい素敵なブナ林なのだ。

是非やって下さい待ってます


参加者がほとんどいなかったりして・・・ :mrgreen:

[attachment=0]P2040099_1.JPG[/attachment]
山日和さんだったら簡単に繋ぐ事は出来ますよね

江美国境はまだ楽です。越美国境に比べればね。

今日はランチの時間が長めですね

いつもこんなもんですよ。 :lol:

[attachment=1]P2040146_1.JPG[/attachment]
>結構体力を消耗したので、今日は珍しくそのまま往路を戻ろう。

そうそう山日和さん ピストンて聞いたことないですよね


基本的にはピストンが嫌いなんでなんとか周回しようと考えてしまいます。
この日は早めに下山しないといけない事情もあったもんで。

             山日和
添付ファイル
P2040099_1.JPG
P2040146_1.JPG
バーチャリ
記事: 547
登録日時: 2011年3月12日(土) 20:58

Re: 【湖北】奥深きブナの山 神又峰

投稿記事 by バーチャリ »

山日和さん 今晩は

そうなんですか。わざわざランチしに? :D


そうなんです。
グーさん達のミニバンです。


ちなみに山日和さんのベスト5は 
ベスト1をもっと知りたいですが ;)


順不同ですが、上谷山南西尾根、安蔵山~谷山間の尾根、下谷山南尾根、大黒山東尾根、そしてここでしょうか。
あと音波周辺や東妙理山付近、横山岳北尾根、土蔵岳付近も甲乙付け難いですね。順位を付けるのは困難です。 :lol:


上谷山南西尾根 ダムからの尾根の事ですか
安蔵山~谷山間の尾根ですか 安蔵までは行ってますが残念 
スノー衆で案内して頂いた 三国の尾根  夜叉が池は 尾根入っていなの

江美国境はまだ楽です。越美国境に比べればね

勉強不足で済みません
江美国境と越美国境を教えて下さい

バーチャリ
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【湖北】奥深きブナの山 神又峰

投稿記事 by 山日和 »

バーチャリさん、再びどうもです。

上谷山南西尾根 ダムからの尾根の事ですか

ダムって広野ダムのことです?あっちは北ですよ。 :lol:
高時川の廃村針川から伸びる尾根です。

[attachment=0]RIMG0038_1.JPG[/attachment]
安蔵山~谷山間の尾根ですか 安蔵までは行ってますが残念 

[attachment=1]RIMG0087_1.JPG[/attachment]
スノー衆で案内して頂いた 三国の尾根  夜叉が池は 尾根入っていなの

「湖北」という条件なので入りませんね。湖北は滋賀県側の名称です。

勉強不足で済みません
江美国境と越美国境を教えて下さい


文字通り、江美は近江(滋賀)と美濃(岐阜)、越美は越前(福井)と美濃の国(県)境です。
福井・岐阜県境と言うより越美国境の方がロマンを感じます。(私だけかもしれないけど^^;)

              山日和
添付ファイル
上谷山南西尾根
上谷山南西尾根
谷山~安蔵山
谷山~安蔵山
返信する