【鈴鹿山脈】 またまた綿向山

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
落第忍者
記事: 1229
登録日時: 2011年2月20日(日) 15:31
お住まい: 三重県伊賀市
連絡する:

【鈴鹿山脈】 またまた綿向山

投稿記事 by 落第忍者 »

先週、7合目行者コバからの冬道が開放されたらしい。
resizePC257553.jpg
【日付】   2016年12月25日(日)
【山域】   鈴鹿 綿向山
【メンバー】 単独
【天候】   晴れ
【ルート】  御幸橋駐車場 6:50 - 北の頭 8:40 - 綿向山 9:00 - 水無山 9:30 - 駐車場 10:40

まだ雪は少ないみたいだけど、久しぶりにあの急登を歩いてみよう。
綿向山の表参道で厳しいのは夏道最後の石段と冬道の直登尾根くらいだから。
夏道石段と文三ハゲ最上部
夏道石段と文三ハゲ最上部
今日は何処へ行っても好天が約束されるような予報が出ている。
7時前で3台目ということは、皆さん他のいいところへ行かれているのだろうか。
すぐに1番手の単独男性がスタート、2番手の男女ペアはゆっくり準備しているみたいなので先行させてもらう。
下部には全く雪が無く、昨日踏まれたところが泥んこ寸前になっている。
7合目でチェーンスパイクを履こうかと思っていたのだが、そこまで雪はないみたい。
そのままツボ足で進んだものの、少し上がれば履いておいても良かったかなと思える圧雪で。
登りは無くても歩けるけど、もしピストンで降りるなら履いた方が安心して歩けるだろう。

冬道を抜けて先ず向かうのは北尾根方面、山頂は帰りに通過すればいいのだし。
今日も昨日に続いて青空霧氷という好条件。
雨乞岳も白く綺麗に輝いていたので、あっちもきっと良かったことだろう。
北の頭から見下ろす草原は未だ雪も少なく、シュカブラも期待できないので降りることもなく引き返す。
北の頭から、イハイガ岳方面と雨乞岳
北の頭から、イハイガ岳方面と雨乞岳
文三ハゲへの急降下尾根は中途半端に雪が付いていて厭らしい。
立ち木に縋り乍ら何とか降りることはできたけど、持っているのにチェーンスパイクを履かなかったのは間違いと言えよう。
おどさんの滑落報告を読んでいただけに、もう少し慎重になるべきだった。
でも、急坂の途中で履くのも危険だし、降り始める前の見極めが難しい。
最上部は日当たりの影響か、雪が全くなかったものだから・・・

水無山まで登り返すと単独行者が休憩中、挨拶すると女性の声でビックリ!
北尾根コースにも西尾根にも足跡が無かったと思うので、多分熊野からの尾根を登ってきたのだろう。
こちらで単独女性を見ることはあまりないので、コース等を聞いてみたかったが、まあ挨拶だけに留めておくのが無難かな。
前にここでも話題になったけど、単独女性に『お一人ですか?』と聞くのはタブーだしね。

もう10時半になろうとしているのに、2人組のトレラン風の青年と単独女性が入山していく。
ほぼ満車の駐車場に戻ると新たに1台の車が入ってきて準備を始めているみたい。
同じことならもう少し早く来るといいのにね。

https://goo.gl/photos/jCa1YPTgXQYyrjut6
落第忍者
kushiro
記事: 34
登録日時: 2016年2月02日(火) 23:52

Re: 【鈴鹿山脈】 またまた綿向山

投稿記事 by kushiro »

落忍さん、こんばんは

この日は日中は暖かかったですが、朝早く行けば霧氷を楽しめたのですね


先週、7合目行者コバからの冬道が開放されたらしい。


無雪期は木の枝で通せんぼしてある場所ですね


文三ハゲへの急降下尾根は中途半端に雪が付いていて厭らしい。

このコースはまだ歩いていないので今度行ってみます。

水無山まで登り返すと単独行者が休憩中、挨拶すると女性の声でビックリ!
北尾根コースにも西尾根にも足跡が無かったと思うので、多分熊野からの尾根を登ってきたのだろう。
こちらで単独女性を見ることはあまりないので、コース等を聞いてみたかったが、まあ挨拶だけに留めておくのが無難かな。


文面からきっと若い方ですナ

前にここでも話題になったけど、単独女性に『お一人ですか?』と聞くのはタブーだしね。


そうだったんだ! 迂闊でした(>_<)


                                                   宮指路
落第忍者
記事: 1229
登録日時: 2011年2月20日(日) 15:31
お住まい: 三重県伊賀市
連絡する:

Re: 【鈴鹿山脈】 またまた綿向山

投稿記事 by 落第忍者 »

kushiroさん、おはようございます。

日曜日の朝はかなり冷え込むという予報が出ていましたね。
ところが、何時も見ている道路の電光掲示板は2箇所ともマイナス1度。
これはちょっと期待薄かなと思ったのですが・・・

蓋を開けてみると素晴らしい光景が広がっていました。
流石にお昼頃には急激に落ちたみたいです。
こういう日は下山時にドロドロの登山道を歩くことになりますので、いつもの様に静かな水無山経由で帰ることにしました。

綿向山は森林組合や神社関係、WAK(綿向山を愛する会)が連携して夏道と冬道の切り替えをしてくれています。
無雪期の冬道歩行はブナの根に影響するとか、雪が乗った時は夏道の風呂ノ谷通過がとても危険だという理由のようです。

文三ハゲから山頂への直登尾根は雪があっても、軽アイゼンやスノーシューがあれば行けると思います。
問題は寧ろ文三ハゲまでの道のりかもしれません。
一般登山道として整備されている水無山北尾根コースも、一旦雪が積もると道が消えて大変危険です。
ヒミズ谷出合小屋の手前から右折して山腹に取り付くあの道は、細い上に急斜面のトラバースですから落ちたらただではすみません。

水無山で挨拶だけした単独女性が若い人だったかどうか判りません。
何せ一瞬のことでしたから。
私は山頂から直角に右折して降りて行く、オレンジヘルメットの変なおじさんですからね。
相手側から話しかけられれば対応はしますけど、1対1だと身構えると思いますよ。
ましてや、『お一人ですか?』なんて聞いたとしたら・・・
此処でも誰かがそんな話題をされていたことを覚えています。
山ガール研究家のkushiroさんもお気をつけ下さいませ。
落第忍者
バーチャリ
記事: 547
登録日時: 2011年3月12日(土) 20:58

Re: 【鈴鹿山脈】 またまた綿向山

投稿記事 by バーチャリ »

落第忍者 さん 今日は

ホント綿向山が好きですね('_')

先週、7合目行者コバからの冬道が開放されたらしい

夏は閉鎖されるのですか


7合目でチェーンスパイクを履こうかと思っていたのだが、そこまで雪はないみたい。
そのままツボ足で進んだものの、少し上がれば履いておいても良かったかなと思える圧雪で。
登りは無くても歩けるけど、もしピストンで降りるなら履いた方が安心して歩けるだろう。


昨年購入して鈴北に持っていこうと思ったのですが
何処にしまったか忘れていて今日で出てきましたので試してみようと思います。

水無山まで登り返すと単独行者が休憩中、挨拶すると女性の声でビックリ!

水無山まだ未踏ですが一度は訪ねて見たいと思っていますが


北尾根コースにも西尾根にも足跡が無かったと思うので、多分熊野からの尾根を登ってきたのだろう。
こちらで単独女性を見ることはあまりないので、コース等を聞いてみたかったが、まあ挨拶だけに留めておくのが無難かな。
前にここでも話題になったけど、単独女性に『お一人ですか?』と聞くのはタブーだしね


そうですか気にし過ぎじゃない

もう10時半になろうとしているのに、2人組のトレラン風の青年と単独女性が入山していく。
ほぼ満車の駐車場に戻ると新たに1台の車が入ってきて準備を始めているみたい。
同じことならもう少し早く来るといいのにね。


ちょと遅いですよね 綿向山を熟知している方なんでしょうね

青空に霧氷 いい山歩きでしたね。
お疲れ様でした。


  バーチャリ
落第忍者
記事: 1229
登録日時: 2011年2月20日(日) 15:31
お住まい: 三重県伊賀市
連絡する:

Re: 【鈴鹿山脈】 またまた綿向山

投稿記事 by 落第忍者 »

バーチャリさん、こんばんは。

綿向山が大好きなことに変わりはありませんが、近くにこんないい山があるって感じですね。
何せ、自宅から1時間圏内ですから。
同じく1時間圏内の三峰山に次いで沢山登っていると思います。

7合目行者コバから先の夏道と冬道は、雪の状況に応じて完全に切り替わります。
ですから片方が開放されれば、他方は閉鎖ということになるのです。
森林組合の了解の元で、WAK(綿向山を愛する会)の会員の方が作業されるようです。

チェーンスパイクは本格的なアイゼンほど重くなくていいですね。
勿論、本格的アイゼンが必須の場面では役に立ちませんが、ちょっと滑り止めが欲しい時には重宝します。
山日和さんやシュークリームさんも言われていますが、夏でもザックに忍ばせておくといいかもしれません。

周りに人がいればそこまで気を使いませんが、女性と完全に1対1になる場合はやはり気になりますよ。
まあ、相手がどう感じるかでしょうけどね。
セクハラ問題も、結局は相手の感じ方次第でどちらにでも転ぶのですから。

この時期の綿向山に入る人なら、雪とか霧氷目当てかなと思うのですが、遅い時間の入山者には関係ないのかもしれません。
あれだけ完璧に整備されている山でも時には事故が起きていますから、安全に遊んでくれることを願うばかりです。

青空霧氷に会えるかどうかは行ってみないと判りませんので、これからも通い続けることになると思っています。
落第忍者
返信する