【比良】 八淵の滝-お盆は涼しい沢歩き

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
kitayama-walk
記事: 719
登録日時: 2011年6月06日(月) 01:33
お住まい: 京都市中京区
連絡する:

【比良】 八淵の滝-お盆は涼しい沢歩き

投稿記事 by kitayama-walk »

【日 付】 2015年8月16日(日)
【天 候】 晴れ後曇り
【山 域】 比良
【メンバー】kitayama-walk

【コース】 9:30ガリバー旅行村-10:05魚止ノ滝-10:15障子ノ滝-10:25空戸ノ滝-10:30大摺鉢-10:40小摺鉢-10:50屏風ノ滝-11:00貴船ノ滝-11:30七編返しの滝-11:40(昼食)12:20-12:45まぼろしの滝-13:20尾根出合-14:20大摺鉢-14:40ガリバー旅行村

 暑いときは低山には登れないので沢に行きたい。しかし、沢は初級者なので単独では沢登りはできない。沢歩き程度の沢はないかと探したところ、表比良の八池谷(八淵の滝)があった。ここは、裏比良の奥ノ深谷と並ぶ比良有数の名渓で、8つの淵と釜、そして21の滝群を懸けることから八淵の滝と呼ばれている。しかし、沢沿いに登山道が並行してあるので、登れない滝は高巻いて登山道に出ることができるというので行ってみることにした。
 ◎7年前に歩いた記録はこちら⇒http://kitayamawa.exblog.jp/8332708/

 アクセスはガリバー旅行村である。数年前からここに入るのに協力金が必要になっている。しっかりと400円を取られた。旅行村の横手から遊歩道があり、これを歩くと魚止ノ滝に下りる分岐があり、ここを下って沢に出て入渓となった。

 小さな滝を登ると❶魚止ノ滝が現れた。6mの滝だが、アマゴなどの魚が遡上することのできる最終地であると言われることから、この名が付いたようだ。淵の深さは浅い。すでに先行する岡山労山のパーティーが取り付いている。単独では到底登れないので、ここは右側から巻いた。続いて出てきたのは❷障子ノ滝だ。3mと7mの2段になっていて真ん中に滝壺がある。淵の周囲や底の岩石に障子の桟に似た線状があるのが特徴だ。滝壺の左側の岩壁にクサリと取っ手がついていて、これをよじ登っていくことになる。下段の滝の左の岩壁を登り、その上部からさらに登っていくと上段の滝の飛沫が飛んでくる。続いて鉄製のハシゴを登りながら滝が落ちていくのを眺めるとかなり怖い。ハシゴが終わると急斜面となり、クサリや木の根を頼りに登っていく。この急斜面を登り切ると旅行村からやってくる遊歩道に合流した。
❶魚止ノ滝-先行するパーティーが取り付いていた
❶魚止ノ滝-先行するパーティーが取り付いていた
❷障子ノ滝-2段3mと7mになっている
❷障子ノ滝-2段3mと7mになっている
 遊歩道を回り込むように少し進むと、右下の深い谷間に❸唐戸(空戸)ノ滝が見えてきた。8m、7m、6mと3つの滝が連なっている。水深は最も深いと言われているが、遊歩道を巻いたので滝壺には行かなかった。続いて右からワサビ谷が入ってくると最も有名な❹大摺鉢だ。なるほど形が摺鉢に似ている。滝は5mで傾斜した岩石の上を滑るように大摺鉢に流れ落ちている。この摺鉢の手前に台状の大岩があり、その側面に篆書で文字が刻まれている。「八淵」とも読めるが、大正11年に現地を訪れた堀田知事が「八徳」と書き込んだものと言われている。大摺鉢の左側を登っていくと、すぐに右手に❺小摺鉢があった。細長い斜滝であり、これが小さな摺鉢に流れ落ちている。
❸唐戸(空戸)ノ滝-これは遊歩道から見下ろすだけ
❸唐戸(空戸)ノ滝-これは遊歩道から見下ろすだけ
❹大摺鉢-岩に「八徳」と篆書で刻まれている
❹大摺鉢-岩に「八徳」と篆書で刻まれている
❺小摺鉢-細長い斜滝
❺小摺鉢-細長い斜滝
 大・小摺鉢を過ぎると、今度は❻屏風ノ滝が見えてきた。滝壺の直下まで行ってみた。2段5mとCS滝が飛沫を上げている。この滝は別名長瀬とも言い、周囲の岩石が屏風をめぐらせた形に似ていることから命名されたそうだ。もちろん登ることができず左側の遊歩道を巻き上がった。屏風ノ滝を高巻きしながら進むと正面に大きな滝が見えてきた。八淵の滝群の中で最大の落差30mを誇る❼貴船ノ滝である。八淵の滝を代表する大滝は船の形をした淵の右方に「不動明王の岩」があり、かつてはこの岩の前で雨乞いが行われたと言われる。クサリに導かれて谷まで下りて行き左岸に渡渉する。滝壺直下まで行ってみると豪快に落下する滝に圧倒される。当然登れるわけなく、右側のリッジにつけられたハシゴとクサリで高巻きとなる。滝の上部には1992年7月不慮の死を遂げた滋賀県立東大津高校生の遭難碑があり、碑に刻まれた「山に抱かれて」という詩には共感を覚えた。
❻屏風ノ滝-滝壺直下まで泳いで行ってみた
❻屏風ノ滝-滝壺直下まで泳いで行ってみた
❼貴船ノ滝-滝群の最大30mの滝-右側のリッジを巻いた
❼貴船ノ滝-滝群の最大30mの滝-右側のリッジを巻いた
 貴船ノ滝を過ぎるとしばらくは小さな滝が連続する。比較的平凡なところが続くと、10mの滝が出てきた。もちろん、ここも右側を巻いた。そして、八つの滝の最後の❽七編返しの滝に向かいます。この滝はその名のとおり、7つに折れ曲がって流れ落ちる、上から見ると7度転回して落ちていくように見えるところから名づけられているそうだ。右側を高巻きする遊歩道があり、クサリがつけられているところを登っていく。その後は、CS5m滝、岩間4m、さらに滑滝が続くが、これらは比較的容易で直登することができる。やがて平流になったところでランチタイムとすることにした。今日は、冷し素麺(揖保乃糸)とおにぎりだ。もちろんアワワは欠かせない。
❽七編返しの滝-右側を高巻きした
❽七編返しの滝-右側を高巻きした
 ランチタイムで一息ついてから再び遡行を開始する。小さな滝が出てくるが、そのまま通過することができる。やがて八池谷の最後の滝となる❾まぼろしの滝6mにぶつかった。ここも登ることはできず、左岸を巻いて上がった。その後も小さな滝が続いていたが、やがて7mほどの滝が現れた。これも登ることができない。右側を高巻きすることにしたが、かなりの高巻きだ。高巻いた後、谷に下ることが困難となったので右手の尾根に逃げることにした。尾根に上がるとすぐに広谷から大摺鉢に下る登山道に出合った。後は登山道を下り、大摺鉢からガリバー旅行村に戻った。
written by kitayama-walk
アバター
クロオ
記事: 467
登録日時: 2011年2月20日(日) 09:08
お住まい: 愛知県海部郡大治町
連絡する:

Re: 【比良】 八淵の滝-お盆は涼しい沢歩き

投稿記事 by クロオ »

kitayama-walkさん、こんばんは


 【比良】 八淵の滝-お盆は涼しい沢歩き
 【日 付】 2015年8月16日(日)


 2012年8月25日に行ったことがあります。
 

 【メンバー】kitayama-walk


 単独だったのですか?


 【コース】 9:30ガリバー旅行村-10:05魚止ノ滝-10:15障子ノ滝-10:25空戸ノ滝-10:30大摺鉢-10:40小摺鉢-10:50屏風ノ滝-11:00貴船ノ滝-11:30七編返しの滝-11:40(昼食)12:20-12:45まぼろしの滝-13:20尾根出合-14:20大摺鉢-14:40ガリバー旅行


 コースは、8:30ガリバー青少年旅行村駐車場8:55---9:10登山道入口---9:15魚止滝分岐---9:35魚止滝---10:35大擦鉢---11:00貴船の滝---12:45まぼろしの滝---13:10一枚岩---13:30登山道---14:35大摺鉢---15:10駐車場
で、ほとんど同じです。
20120825_0098.jpg

 アクセスはガリバー旅行村である。数年前からここに入るのに協力金が必要になっている。しっかりと400円を取られた。旅行村の横手から遊歩道があり、これを歩くと魚止ノ滝に下りる分岐があり、ここを下って沢に出て入渓となった。


 2012年には協力金は取られなかった。


 小さな滝を登ると❶魚止ノ滝が現れた。6mの滝だが、アマゴなどの魚が遡上することのできる最終地であると言われることから、この名が付いたようだ。淵の深さは浅い。すでに先行する岡山労山のパーティーが取り付いている。単独では到底登れないので、ここは右側から巻いた。続いて出てきたのは❷障子ノ滝だ。3mと7mの2段になっていて真ん中に滝壺がある。


 ほとんど正確には覚えていない。同行者のお助けザイルがあったので多分巻いてはいない。水が冷たかったのと、場所によっては結構水深があったのと、岩にイワタバコ(岩煙草)の花が咲いていたことを覚えています。
イワタバコ(岩煙草)
イワタバコ(岩煙草)

 ハシゴが終わると急斜面となり、クサリや木の根を頼りに登っていく。この急斜面を登り切ると旅行村からやってくる遊歩道に合流した。


 時々登山道を行く、くそ暑そうな一般登山者を見ました。涼しい優越感を感じていたと思います。
20120825_0027.jpg

 この摺鉢の手前に台状の大岩があり、その側面に篆書で文字が刻まれている。「八淵」とも読めるが、大正11年に現地を訪れた堀田知事が「八徳」と書き込んだものと言われている。


 この岩のことも全く覚えていませんが、その時撮った写真を見返してみたら、ちゃんと写してありました。ただし、水没しても惜しくない以前使っていたデジカメなのでボケボケで写っていました。
20120825_0037.jpg

 八淵の滝群の中で最大の落差30mを誇る❼貴船ノ滝である。八淵の滝を代表する大滝は船の形をした淵の右方に「不動明王の岩」があり、かつてはこの岩の前で雨乞いが行われたと言われる。クサリに導かれて谷まで下りて行き左岸に渡渉する。滝壺直下まで行ってみると豪快に落下する滝に圧倒される。当然登れるわけなく、右側のリッジにつけられたハシゴとクサリで高巻きとなる。


 これも、うろ覚えにしか覚えていません。写真にはハシゴが撮ってありました。
20120825_0050.jpg

 尾根に上がるとすぐに広谷から大摺鉢に下る登山道に出合った。後は登山道を下り、大摺鉢からガリバー旅行村に戻った。

 お疲れ様でした。
 一度、一般道を登って武奈ヶ岳に登ろうとこの時思ったのですが、まだ実行していません。


クロオ
kitayama-walk
記事: 719
登録日時: 2011年6月06日(月) 01:33
お住まい: 京都市中京区
連絡する:

Re: 【比良】 八淵の滝-お盆は涼しい沢歩き

投稿記事 by kitayama-walk »

 クロオさん、こんばんは

> 2012年8月25日に行ったことがあります。
> 単独だったのですか?


 3年前ですね。そうしたら記憶はまだ鮮明にあるのでは。
 単独行でした。お誘いすればよかったでしょうかね。

> 2012年には協力金は取られなかった。

いやいや、私が前回行った2008年にもう300円徴収されていましたから、2012年も当然あったと思いますよ。
 たまたま徴収人がいなかった(留守にしていたとか)からじゃないでしょうか。

> (魚止ノ滝は)ほとんど正確には覚えていない。同行者のお助けザイルがあったので多分巻いてはいない。
> 水が冷たかったのと、場所によっては結構水深があったのと、岩にイワタバコ(岩煙草)の花が咲いていたことを覚えています。


 前回は複数で行ったんですね。同行者が先行して登っていたのでしょうね。
 魚止ノ滝は、写真にあるように別パーティーが登っています。こんな感じで登ったのですかね。
魚止ノ滝を登る
魚止ノ滝を登る
> 時々登山道を行く、くそ暑そうな一般登山者を見ました。涼しい優越感を感じていたと思います。

ここは、一般登山道(遊歩道)が谷に並行してつけられているので、よく登山者を見ることができます。
 今回の遡行でも、いくつかパーティーが歩いていました。貴船ノ滝で6名ほど。そして七編返しの滝でも7名ほど。七編返しの滝の手前では、登山道が沢を渡っていますが、橋の下を通ったときに上の橋を渡っていました。
障子ノ滝のクサリと取っ手
障子ノ滝のクサリと取っ手
> (大岩に篆書で「八徳」と彫られている)この岩のことも全く覚えていませんが、その時撮った写真を見返してみたら、ちゃんと写してありました。

 そうでしょう。この大摺鉢の岩は、八淵の滝のシンボルのようになっています。
八淵の滝のシンボル
八淵の滝のシンボル
> (貴船ノ滝)これも、うろ覚えにしか覚えていません。写真にはハシゴが撮ってありました。

 この滝は大きく30mほどあります。これを直登する人はいないでしょう。右のリッジにつけられた一般登山道のハシゴとクサリを頼りに登ります。
 滝の直下まで行くと、右手の岩壁に登り道があり、ハシゴの上に出てきます。
貴船ノ滝-滝壺まで行って撮った写真
貴船ノ滝-滝壺まで行って撮った写真
> 一度、一般道を登って武奈ヶ岳に登ろうとこの時思ったのですが、まだ実行していません。

 一般道を通って武奈ヶ岳に登ったことは3回あります。いずれも夏場であったように記憶しています。ガリバー旅行村から大摺鉢までの遊歩道は以前より崩壊していて、上部に迂回路が設置してあります。貴船ノ滝の上部にある遭難の碑を見ましたか?
遭難の碑
遭難の碑
written by kitayama-walk
kitayama-walk
記事: 719
登録日時: 2011年6月06日(月) 01:33
お住まい: 京都市中京区
連絡する:

遭難の碑

投稿記事 by kitayama-walk »

 貴船ノ滝の上部に設けられている「遭難の碑」について、私のブログに、次のようなコメントがありますので、紹介いたします。

 「初めまして、こんにちは。
 私は武田さんが亡くなられた、東大津高校の現役の高校生です。
 今日、たまたま図書室で武田さんの追悼の本を読みました。
 彼が亡くなられたことは、だいたいの東大津高校生は知っているのですが、このような碑が建てられていることは知りませんでした。
 彼は、山岳部で部活動中に遭難して亡くなられたそうです。
 多分、私は一生この場に行くことはないかもしれません。」

 「私も彼のことは全く知らず(私が生まれた年に亡くなっているため当然ですが)、学園祭のプログラムに小さく彼が亡くなった年や簡単な経緯が書かれているだけです。彼に関する本も高校の  図書室にあるのですが、読んでる生徒はおそらくいないでしょう。私の場合はたまたま本を見つけて、彼と小学校以外は同じ学校に通っていたとわかり、なんとなく親近感がわいたので、検索し てこのサイトに出会いました。私はこの場所に行ったことがありませんが、とても美しい場所だとわかり、後輩として嬉しいです。亡くなった武田さんは1年生で山岳部だったらしいです。部活の  練習(合宿?)中に亡くなったらしいです。若くして亡くなりさぞ無念でしたでしょうが、きっと天国で幸せになっていると思います。」
遭難の碑
遭難の碑
 滋賀県高体連登山専門部のHPには、次のような記載があります。

 「この10年間で最も重大な事故は、'92(H4)年7月、練習登山中、貴船の滝で遭難した武田敬宏君の事故です。これは登山部にとってあまりにも大きな出来事でした。東大津高校の顧問の先生方によって、事故後1年以上をかけてまとめられた報告書は50数ページにわたり、絶対に武田君の死を無駄にしないために、徹底した原因の究明と教訓の掘り起こしが行われています。」
 http://homepage2.nifty.com/shiga_tozanbu/memory2.html
written by kitayama-walk
アバター
山日和
記事: 3573
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【比良】 八淵の滝-お盆は涼しい沢歩き

投稿記事 by 山日和 »

kitayama-walkさん、こんばんは。

kitayama-walk風に :mrgreen: 、調べてみると1992年の4月26日に訪れてました。
「沢登り」と書いてあるので渓流シューズを履いて行ったはずですが、季節柄水が冷たく、ほとんど巻いたような気が・・・
ここは真夏に水線を攻めるのが吉でしょうね~。またそのうち行ってみますわ。

日本登山大系には、八淵の滝上流のオガサカ谷を始めとする4本の支谷は「まとめてやれるので面白いと思う」と書かれてます。
しかし沢を4本まとめてって・・・ (^_^;)

                         山日和

s-DSC_0455.jpg
返信する