【奥美濃】 蕎麦粒山

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
落第忍者
記事: 1229
登録日時: 2011年2月20日(日) 15:31
お住まい: 三重県伊賀市
連絡する:

【奥美濃】 蕎麦粒山

投稿記事 by 落第忍者 »

この山域を独りで歩く日が来るとは・・・

【日付】 2015年3月28日(土)
【山域】 奥美濃・蕎麦粒山
【メンバー】 単独
【天候】 曇りのち晴れ
【ルート】 大谷川左岸広場駐車地 5:35 - JCTピーク 7:30 - 蕎麦粒山 9:10 - 駐車地 12:05

スノー衆の時に、山日和さんからハッパを掛けて貰ったというか、背中を押して貰ったような。
その時の返答は、鈴鹿や台高にも未だ知らないところが一杯なので、と。
これまでに13回もお世話になったスノー衆、それを活かす山行として昨季は南面からの雨乞岳に、今季の4回が終わった今、残雪期の山を調べていてbiwacoさんのレポに辿り着いた。
4月10日と3月28日では2週間近い差があるけど、何とかなるだろうと決行。

ヤマレコの少し前の記録で、最初の渡渉がネックとなって湧谷山に転進したというものも見つかる。
スノー衆2012パート2で湧谷山を目指しながら、あまりにもきついラッセルで丁子山に届かなかったので、それもありかなと。
A3だと1枚の地形図で賄えるので好都合だし。
実家にあった肥料袋2枚を渡渉用に携行することに。
これで渡れなかったら、あっさり諦めればいいだけだ。

旧遊ランド坂内スキー場の広い駐車場を左手に見送り、先に進むと道路の真ん中に15センチくらいの落石が。
以前にガソリンタンクに穴を開けた苦い経験があるので、下車して路肩に退いて貰う。
足先で簡単に押せるくらい軽くて助かった。
駐車地まで来ると岐阜ナンバーのパジェロミニが停まっていたが、地上最低高のある車だとスルーできるんだなあ。
未だ薄暗いのに、その主(以下、PM氏)はヘッデン点灯でスタートされる模様。
RN『蕎麦粒山ですか?』
PM『そうです。』
RN『車は此処でいいのでしょうか?』
PM『以前に来た時も此処で問題なかったから。』

初めて訪れた山なので経験のある先行者がいてくれることは心強い。
河原に降りていかれたがヘッデンの明かりが右往左往しているように見える。
暗いこともあって渡渉地点を慎重に探してみえたのだろうか。
暫くして登り出された頃に明るくなってきたので、こちらもスタート。
それなりに深くて流れも速い。
肥料袋で上手く渡れるのだろうか。
槍平から奥丸山への渡渉を裸足でやった経験から、雪解け水の痺れるような冷たさは勘弁願いたいのだ。
分厚い袋なのに一度の渡渉で底部には穴が開くようで、袋の中に数センチの水は入ってきたものの、靴が浸水するところまでは行かずセーフ。
同じ袋を帰路でも使ったけど同じような状況なので、数回は使えるのかもしれない。

PM氏の背中にはアルミワカンが見えていたので、シンコウカンジキも一瞬浮かんだのだが、スノーシューを担いでしまった。
河原には雪が残っているのに、夏道の下部には雪がない。
暫く登ると雪が出てくるが、キックステップが良く効く締まった雪が心地よい。
PM氏はこの後、山頂までつぼ足のまま、そして周回されるのだろうか、足跡はそのまま先に延びていた。
全く必要ないのだが、背中が重いのとヒールリフターに期待して850メートルでスノーシューを履く。
稜線歩きはそれで良かったけど、山頂直下の夏道はヤブで、しかも雪が切れているので堪らず脱ぐことに。

急斜面でのPM氏のキックステップはつま先部分の5センチくらいの物が多い。
真似してやってみたら、これってすぐに脹脛にくるやつだ。
アイゼンの前爪だけで立ち込んだ経験もないのだが、残雪の山ではこんな技も必要なんだろう。
降りはちょっと怖いので久しぶりにアイゼンとピッケルを取り出した。
スノーシューやチェーンスパイクで事足りる山ばかりだったので、たまにはトレーニングしておかないと。

蕎麦粒山と書く山は国内に幾つあるのだろう。
今日歩いたのは『そむぎやま』だが、『そばつぶやま』もあるというからややこしい。
何れも蕎麦の実に似ているということで名付けられているように、綺麗に見える鋭鋒は実際に歩くと厳しい。
曇っていた空も段々青みを増して、360度の大展望を楽しみたいところだが、この山頂はゆっくりするには安心感に乏しい。
雪が緩んでの踏み抜きや、水量が増えるであろう最後の渡渉を考えると・・・
案の定でズボズボ嵌りながらの下山になってしまう。
PM氏は未だのようで、滑り台満載の林道で難儀していなければいいのだが。

少し背伸びした奥美濃初単独、素晴らしい展望に恵まれて病み付きになるのかな?


https://picasaweb.google.com/1053586642 ... directlink


 
落第忍者
アバター
クロオ
記事: 469
登録日時: 2011年2月20日(日) 09:08
お住まい: 愛知県海部郡大治町
連絡する:

Re: 【奥美濃】 蕎麦粒山

投稿記事 by クロオ »

落第忍者さん、こんばんは


 旧遊ランド坂内スキー場の広い駐車場を左手に見送り、先に進むと道路の真ん中に15センチくらいの落石が。


 スキー場から先の林道は、もう雪が無いのですね。


 河原に降りていかれたがヘッデンの明かりが右往左往しているように見える。暗いこともあって渡渉地点を慎重に探してみえたのだろうか。暫くして登り出された頃に明るくなってきたので、こちらもスタート。


 いつも朝が早いですね。
 PMさんは、どこに行かれたのでしょう? 暗いうちから出発することもないと思うのですけど。


 それなりに深くて流れも速い。肥料袋で上手く渡れるのだろうか。槍平から奥丸山への渡渉を裸足でやった経験から、雪解け水の痺れるような冷たさは勘弁願いたいのだ。分厚い袋なのに一度の渡渉で底部には穴が開くようで、袋の中に数センチの水は入ってきたものの、靴が浸水するところまでは行かずセーフ。同じ袋を帰路でも使ったけど同じような状況なので、数回は使えるのかもしれない。


 昨年の5月に行ったときは、小さいながらも橋が架かっていましたが、なかったでしょうか? 流されてしまったのでしょうか?
 雪解け水は冷たいです。春先に神崎川大トロを素足で渡渉したことありますが、とても冷たかったです。
 茨川をゴミ袋で渡渉したことがありますが、川幅が長くて浸水が多く靴に水が入ってしまいました。肥料袋なら丈夫でいいですね。靴にスパッツをきっちり付けて速やかに渡渉すれば、意外に浸水しないようです。先日の左門岳の下山最後の渡渉も浸水せずに済みました。
昨年5月にあった橋
昨年5月にあった橋
3月に行ったときは、ここを飛び石
3月に行ったときは、ここを飛び石


 蕎麦粒山と書く山は国内に幾つあるのだろう。
 今日歩いたのは『そむぎやま』だが、『そばつぶやま』もあるというからややこしい。


 『そばつぶやま』とは読めるけど、『そむぎやま』とは読めないですね。


 曇っていた空も段々青みを増して、360度の大展望を楽しみたいところだが、この山頂はゆっくりするには安心感に乏しい。


 昨年3月に行ったときは、山頂で大展望を眺めながらのんびり食事しました。90分も山頂に居ました。
山頂でまったり
山頂でまったり
蕎麦粒山山頂
蕎麦粒山山頂

 写真に写っているプレートは、裏返しになっていますね。
プレートの表
プレートの表

 雪の下には別のプレートもありました。
無雪期に見たプレート
無雪期に見たプレート
無雪期に見たプレート
無雪期に見たプレート


 少し背伸びした奥美濃初単独、素晴らしい展望に恵まれて病み付きになるのかな?


 美濃の山はどこに登っても展望が素晴らしいです。
 特に越美国境の山々を眺めるのが好きです。

 蕎麦粒山はどこから見ても格好のいい山で、また登ってみたい山です。
 5月の蕎麦粒山も、花が沢山咲いていてよかったです。
 シャクナゲ、カタクリ、イワウチワ、ツツジ、ニリンソウ、ヤマブキ、イカリソウ、タムシバ、チゴユリ、・・・。
5月の蕎麦粒山
5月の蕎麦粒山

                                         クロオ
最後に編集したユーザー クロオ [ 2015年3月29日(日) 22:28 ], 累計 7 回
Kasaya
記事: 927
登録日時: 2011年2月20日(日) 14:34

Re: 【奥美濃】 蕎麦粒山

投稿記事 by Kasaya »

落第忍者さん こんばんは

この山域を独りで歩く日が来るとは・・・
ついに一人で行きましたか。
【山域】 奥美濃・蕎麦粒山
奥美濃では一際目立つ山です。
どの山がどれだか分からない私でも覚えました。

スノー衆の時に、山日和さんからハッパを掛けて貰ったというか、背中を押して貰ったような。
その時の返答は、鈴鹿や台高にも未だ知らないところが一杯なので、と。
これまでに13回もお世話になったスノー衆、それを活かす山行として昨季は南面からの雨乞岳に、今季の4回が終わった今、残雪期の山を調べていてbiwacoさんのレポに辿り着いた。

準備は周到、スノー衆での経験が試されますね。

初めて訪れた山なので経験のある先行者がいてくれることは心強い。
全くに単独ではないのは少し拍子抜け?でも少しホッとするでしょう。

綺麗に見える鋭鋒は実際に歩くと厳しい。
曇っていた空も段々青みを増して、360度の大展望を楽しみたいところだが、この山頂はゆっくりするには安心感に乏しい。

稜線歩きの描写が少ないですが一人で歩いてみてどうでした。また違う印象でしょうか

少し背伸びした奥美濃初単独、素晴らしい展望に恵まれて病み付きになるのかな?
私も今期はずいぶん奥美濃の山を歩かせてもらいました。皆誰かと一緒ですが。
鈴鹿とは異なる山の奥深さや雪量に圧倒される思いとそこに惹かれている自分がいます。
落ち忍さん同様独りでの奥美濃歩きはまだまだ難しく緊張するものがあります。
今年のシーズンはそろそろ御終いですが、無理せず慎重に今後も歩きましょうね。
Kasaya
アバター
山日和
記事: 3585
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【奥美濃】 蕎麦粒山

投稿記事 by 山日和 »

落忍さん、こんばんは。

この山域を独りで歩く日が来るとは・・・
スノー衆の時に、山日和さんからハッパを掛けて貰ったというか、背中を押して貰ったような。
その時の返答は、鈴鹿や台高にも未だ知らないところが一杯なので、と。


ついに来ましたねえ。 :lol:
私がスノー衆をやる目的は、みなさんが知らない場所を紹介してその素晴らしさを共有するのと、自分で計画して実践して
ほしいという気持ちが大きなウェイトを占めています。
せっかく門戸を開いたのにスノー衆だけで終わってはもったいないですよ。

実家にあった肥料袋2枚を渡渉用に携行することに。
これで渡れなかったら、あっさり諦めればいいだけだ。


こういう準備はいいですね。ホントは時期が早い方が雪融け水も少なくていいんだけどね。

河原に降りていかれたがヘッデンの明かりが右往左往しているように見える。

ヘッデンでスタートとはまた随分早いですねえ。

PM氏の背中にはアルミワカンが見えていたので、シンコウカンジキも一瞬浮かんだのだが、スノーシューを担いでしまった。

このあたりの選択は微妙なところです。急傾斜が多いのでワカンの方がいいのかもね。

稜線歩きはそれで良かったけど、山頂直下の夏道はヤブで、しかも雪が切れているので堪らず脱ぐことに。

さすがにヤブが出てましたか。

急斜面でのPM氏のキックステップはつま先部分の5センチくらいの物が多い。
真似してやってみたら、これってすぐに脹脛にくるやつだ。


昔の山屋のキックステップですね。これぐらいしか入らないならアイゼンを履く方が消耗が少なくていいですね。

曇っていた空も段々青みを増して、360度の大展望を楽しみたいところだが、この山頂はゆっくりするには安心感に乏しい。

それはもったいないですね~。行き慣れて余裕が出てくればゆっくり楽しめるようになるでしょう。
ひとりだとどれがどの山かもさっぱりわからないでしょうしね。 :D

[attachment=0]P1110278_1_1.JPG[/attachment]
PM氏は未だのようで、滑り台満載の林道で難儀していなければいいのだが。

彼はどこまで行ったのかな?

少し背伸びした奥美濃初単独、素晴らしい展望に恵まれて病み付きになるのかな?

病みつき必至でしょう~ :mrgreen:

                      山日和
添付ファイル
こういうところでゆっくりしたいものです(^^)
こういうところでゆっくりしたいものです(^^)
落第忍者
記事: 1229
登録日時: 2011年2月20日(日) 15:31
お住まい: 三重県伊賀市
連絡する:

Re: 【奥美濃】 蕎麦粒山

投稿記事 by 落第忍者 »

クロオさん、おはようございます。

スキー場から先の林道にももう工事が入ってるみたいで看板がいっぱい立ってました。
そのくせ河原には沢山の雪が残っていたので除雪されたのだと思います。

いつも心に余裕がありませんので、せめて時間的な余裕だけでも持ちたいと明るくなる頃のスタートになってしまいます。
PM氏は蕎麦粒山を越えて小蕎麦粒山から五蛇池山方面に向かわれたようですが、詳しい話は聞いていませんのでその後どうされたのか判りません。
私が下山した時には未だパジェロミニは残っていましたから、周回だったのか何処か適当なところで切り上げてピストンだったのでしょうか。
ヘッデンまで点けてえらく気合いが入っている人だと思いました。

私は往きと帰りで違う場所を渡ったのですが、帰りにクロオさんの写真の場所を通った時に橋らしきものはありませんでした。
左門岳最後の何回かの渡渉で、私もバシャバシャやった割りに浸水が無くて驚きでした。
でも、あの時よりも水深もあるし流れも速かったので肥料袋を使うことにしました。
最初から濡れてしまってはやる気も失せてしまうでしょうし、何よりもそのために準備してきたのですから。
底に穴が開いてしまっても靴が浸水するほどの深さまで水が入ってこないことも確認できました。

綺麗な三角錐の山容を見て蕎麦の実に似ていると思った先人が沢山いたんですね。
その漢字を当てたのは理解できますが、何故に『そむぎやま』という読みになったのでしょう。

時間が経つほどに青空が増えていきましたので、もっと山頂でゆっくりすれば良かったのかもしれません。
でも独りの時は駄目ですね、帰路のことばかりが頭を過ぎってしまって。
同じような大展望を短時間でも楽しめましたので満足でした。

プレートは雪の切れ目のところに見えていて、其処まで降りて表向きにするのも怖そうだったので望遠で撮りました。
無雪期も歩けるようですから、今度は三角点にタッチしに行かないとですね。
そんなに沢山の花が見られるのでしたら尚更です。

いい写真をいっぱい貼り付けて下さり、ありがとうございました。
落第忍者
落第忍者
記事: 1229
登録日時: 2011年2月20日(日) 15:31
お住まい: 三重県伊賀市
連絡する:

Re: 【奥美濃】 蕎麦粒山

投稿記事 by 落第忍者 »

Kasayaさん、おはようございます。

そろそろ少し背伸びする頃かなあと、思い切ってやってしまいました。
スノー衆で何度も目に耳にする蕎麦粒山、鋭鋒なので厳しいだろうとは思いつつ。
biwacoさんのレポだけではなく、沢山の報告があることも決め手になりました。

現地までのアクセス、駐車地のこと、歩くルート等全て独りで考えてやらなければならないのですから。
それでもレポの読み込みが浅くて駄目ですね。
目標を定めたらもっとじっくり読んでシミュレーションを繰り返すことも必要だと感じました。
スノー衆ではリーダーの山日和さんや皆さんに甘えている面も多々ありますからね。

PM氏の姿を確認できたのは渡渉時のヘッデンの明かりが最後で、その後見通しの良さそうな場面で何度探しても見つけることはできませんでした。
でも、トレースはばっちり残してくれていますので大助かりでした。
私の力だけでは登頂は難しかったかもしれません。

稜線歩きではブナも沢山見られ、往路では曇り勝ちながら展望はありましたので凄く楽しい歩きでした。
雪庇が落ちそうな気配もありましたので、PM氏の足跡を辿って出来るだけ立ち木の傍を通過するようにしました。
同行者がいても単独でも同じ場所を歩くのですから違いはなさそうなものですが、感動を声に出して共有する仲間がいないのは寂しいですね。

スノー衆に13回も参加させて貰いながらやっとという感じで、皆さんと比べてもかなり遅い歩みだと思います。
スノー衆以外はほぼ単独で歩いていながらかなり臆病ですから、今回のステップアップも私には大きな決断でした。
これを機に少しずつでも前に進めればいいなと思っています。
落第忍者
落第忍者
記事: 1229
登録日時: 2011年2月20日(日) 15:31
お住まい: 三重県伊賀市
連絡する:

Re: 【奥美濃】 蕎麦粒山

投稿記事 by 落第忍者 »

山日和さん、おはようございます。

山日和さんのその想いはヒシヒシと感じていたのですが、なかなか踏み切れない臆病な私だったのです。
今季のスノー衆での声掛けを思い出すに連れ、一度やってみようかなという気持ちが湧いてきました。
レポにも書いたように、スノー衆の時には踏めなかった丁子山から湧谷山に転進の線も考慮してこの山でした。

幾つかの記録を読むにつけ最初の渡渉が大変そうなので、これもネット上に情報のあった肥料袋を活用することにしたのです。
既にかなり雪解けが進んでいる時期ですから、初っ端のこの不安要素は私の中では大きな比率を占めていました。

すぐに明るくなってくることが判っているのに、難儀な渡渉をヘッデンの灯りを頼りにしてまでスタートするのは、何か大きな意味があるのかなと思いました。
詳しく聞いていませんから真相は不明ですけど、山頂を越えて進まれていましたので大周回の計画があったのかもしれません。

雪の状態にあわせて的確に装備を選べればいいのですけど、未だそこまでの経験がありません。
おどさんみたいに両方選択すればいいのかもしれませんが、荷物が更に重くなりますし。
後から考えれば、先日のKasayaさんのようにアイゼン+シンコウカンジキでも良かったかなと思いました。

稜線の左側に夏道が切られているという報告を読んでいましたが、こちらは多くの部分で雪がありませんでした。
ほぼ垂直に見える僅かな高さの雪壁にも5センチくらいの足跡だけしかなくて、最初はどうしてこれを越えたのかと悩んでしまいました。
真似してやってみるとそれなりに登れることは判りましたが、ずっとこんな歩き方だとすぐに脹脛がパンパンになりそうで。
このことからもPM氏は相当な脚力の持ち主だと思いました。
昔の山屋のキックステップと言うことは、今はあまりこういう歩き方はしないということでしょうか?
何回か蹴り込めばもっと安定して登れるようなステップは作れましたが、堅めの雪質とあいまって軽い1回の蹴り込みで歩けるなら逆に省力歩行だったのかもしれませんね。

大展望が広がる中で勿体無い気もしましたが、一人の時はやっぱり駄目ですね。
御嶽山や乗鞍岳、両方の白山や金糞岳は私でもその場で判りましたが、それ以上の同定を楽しむ余裕はありませんでした。
GPSとコンパスで周囲の山を同定する方法は以前に矢問さんに教えて貰って出来るようになっているんですけどね。
地形図に山名がないところは、POIにも情報が載っていないから無理でしょうけど。

PM氏のスタート時にもう少し詳しく聞いておけば良かったかもですね。

牛歩でしか進めませんが少しずつでも楽しみを広げていけたらいいなと思っています。
落第忍者
kitayama-walk
記事: 719
登録日時: 2011年6月06日(月) 01:33
お住まい: 京都市中京区
連絡する:

Re: 【奥美濃】 蕎麦粒山

投稿記事 by kitayama-walk »

 落第忍者さん こんばんは。

 奥美濃のマッターホルン-蕎麦粒山に登ってこられましたか。確かに、落忍さんがこの山域に単独で足を踏み入れる
ことはなかったんですねぇ。伊賀からはちょっと遠距離にありますもんね。でも、スノー衆を経験すれば、距離もそう苦に
はならないでしょうし、それにあの山容を見れば、よし、登ってやろう!という登行意欲をそそられますよね。

 ということで、私もこれまでに2回登ったことがあります。
 最初は、無雪期の2012/11/3です。このときは、大谷林道終点から渓流沿いに進み、尾根に取り付いて小蕎麦粒の
肩に出て、西に進んで山頂に到達し、下山は最近切り拓かれた西尾根を使いました。二度目は、2014/3/9の積雪期
で、クロオさんと2人で西尾根からピストンしました。このときは、山日和さんとbiwacoさんの山レポを参考にさせてもら
いました。

 無雪期の記録http://kitayamawa.exblog.jp/19286461/
 積雪期の記録http://kitayamawa.exblog.jp/21771335/

 今年は、この地域は雪が多かったので、2/15に偵察したときは、国道から少し入ったところから除雪されておらず、
旧坂内スキー場跡までも50㎝ほどの積雪があり、普通の車では進入することもできない状態でした。それからすでに
1か月半近くが経過した今は、もう西俣出合まで車で入ることができるのですね。実は、この西俣出合に車を停めて、
アラクラ→黒津山→五蛇池山→蕎麦粒山→西尾根→西俣出合という周回をやろうと思っていたのです。しかし、今年
はそれも実現できそうにありませんので、来年以降の課題になりました。

 この西俣出合からJCTピークまでの道は、もう一度使ったことがあります。それは、旧坂内スキー場跡から湧谷山に
登り、それから尾根を周回したときのことでした。この周回コースもなかなか景色がよくて素晴らしいものがありました。
 http://kitayamawa.exblog.jp/21693978/

 西尾根には、一箇所ヤブを突破しなければならないところがあります。私が歩いた3月初旬でさえ難儀したのですか
ら3月下旬の今ならもっと難儀したものと思います。ここは無雪期も下山したことがあるので、ある程度は灌木、シャク
ナゲが切られていることを知っていました。ここを通過すれば、あとは山頂までスイスイと行けます。とくに私たちが登
ったときはトレースがない、無垢の山頂だったので感動したことを思い出します。それに、天気もよく、景色も素晴らし
かったので、山頂には1時間半も滞在しました。ピストンなので帰路もはっきりしていますので安心感がありました。落
忍さんが登った3/28は天気がよかったでしょうから、もう少しのんびりと山頂での時間を楽しめたらよかったのになあ
と思います。
純情無垢の山頂
純情無垢の山頂
左千方から美濃俣丸までの眺望
左千方から美濃俣丸までの眺望
千回沢山から銀杏峰までの眺望
千回沢山から銀杏峰までの眺望
烏帽子山から不動山までの眺望
烏帽子山から不動山までの眺望
冠山から若丸山の眺望
冠山から若丸山の眺望
雷倉から天狗山の眺望
雷倉から天狗山の眺望
ブンゲンから金糞岳の眺望
ブンゲンから金糞岳の眺望
蕎麦粒山山頂でのまったり90分
蕎麦粒山山頂でのまったり90分
written by kitayama-walk
落第忍者
記事: 1229
登録日時: 2011年2月20日(日) 15:31
お住まい: 三重県伊賀市
連絡する:

Re: 【奥美濃】 蕎麦粒山

投稿記事 by 落第忍者 »

kitayama-walkさん、おはようございます。

奥美濃のマッターホルンとか槍ヶ岳って形容されるカッコいい山ですね。
軟弱な私でも槍ヶ岳には2回登頂していますし、それ以外にも間近で眺めたことも何回かありますので、ああ成る程と納得できます。
海外経験の無い私にはマッターホルンは写真やテレビで見るだけの山で終わってしまうことでしょう。

自宅から八日市インターまで50キロ、信号も少なく1時間で行けますから、そんなに遠いこともないでしょうけど。
最近は近場で楽しむことが多いだけに、プチ遠征なんて呼んでしまっています。
山歩きを始めた頃はETC割引を活用して随分遠いところまで行っていましたのに、何だか億劫になってしまって。

時期が近いと言うことでbiwacoさんのレポを例にあげましたが、kitayama-walkさんのこのレポも読ませて貰ってましたよ。
単独で、しかも初めての山ですから不安の方が大きいですからね。
その他の幾つかのレポも総合して、何となくイメージを掴んだつもりになっていました。
実際に歩いてみると、その通りだと思うことや、ここまでは読めていなかったと思うこともあったりでして。

kitayama-walkさんは綿密に計画を練られて、随分と長い距離を歩かれる印象を持っています。
スノー衆では周回が多いですが、初めての山はやっぱりピストンからですよね。
僅か数時間後なのに雪の状態も大きく違っていて、装備の取捨選択もマダマダ経験が足りません。
本来は雪質にあわせて頻繁に交換するといいのでしょうけど、それが何回もあるとつい横着をしてしまいがちになりますから。

沢山の素晴らしい写真を貼っていただき有り難うございます。
これと同じ眺望を楽しんでいたんだなあと思い返しています。
あの尖がった山は烏帽子山だろうと見当をつけていましたが、山名の入った写真で正解だったことが判りました。
スノー衆のお喋りで何度も聞く山名もなかなか覚えられませんが、実際に歩くことで覚えていけたらいいなと思っています。
落第忍者
落第忍者
記事: 1229
登録日時: 2011年2月20日(日) 15:31
お住まい: 三重県伊賀市
連絡する:

PM氏は『ひとり山歩き倶楽部』さんでした。

投稿記事 by 落第忍者 »

http://yuuji1421.at.webry.info/

レポには記述しませんでしたが、大きなビニール袋を携行されていた謎が解けました。
ヘッデンの灯りが暫らくその場所に留まっていたことも納得です。
渡渉後に靴下・登山靴を履き替えてスパッツを装着、袋ごとデポされたようです。
同じ場所に帰ってくる場合でないと使えませんが、長靴で渡渉してデポするなんて方法も採れそうだと思いました。

装備の選択など私にはとても参考になることばかりで、速攻でブックマークさせて貰ったのは言うまでもありません。
落第忍者
アバター
山日和
記事: 3585
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【奥美濃】 蕎麦粒山

投稿記事 by 山日和 »

落忍さん、おはようございます。

そうでしたか。彼のブログはいつも見てます。独創的なルート設定と抜群の体力にいつも感心させられています。

ブログにコメントして、やぶこぎを紹介したこともありますよ。

いくつぐらいの人だったでしょう? 私の印象では結構若いような気がしてたんですが。 :D

                      山日和
落第忍者
記事: 1229
登録日時: 2011年2月20日(日) 15:31
お住まい: 三重県伊賀市
連絡する:

Re: 【奥美濃】 蕎麦粒山

投稿記事 by 落第忍者 »

山日和さん、こんにちは。

山日和さんが感心されるような岳人に先行して貰えた私は、かなりラッキーだったようですね。

やぶこぎネットも閲覧してくださっているみたいで、私のことも書いてくれていました。

暗闇での邂逅でしたので、お幾つくらいの方なのか判断できませんでした。
私よりも速いペースで歩かれていますので、その差は開くばかりだったみたいです。
2年前には湧谷山からの16時間に及ぶ周回もされていますし、凄い体力の持ち主だということは判りました。
落第忍者
ひとり山歩き倶楽部

Re: 【奥美濃】 蕎麦粒山

投稿記事 by ひとり山歩き倶楽部 »

ひとり山歩き倶楽部のひとりです。
先日は失礼しました。朝もうちょっと話していたら、せめて登山ルートだけでも・・と思います。
ちょっとした段差に爪先5㎝、この日はそれでも崩れない雪質で偶々であって自分でも「おやっ」となりました。お陰でこの日は小蕎麦粒北尾根での展望リベンジが果たせました。

僕の山・登山ルートの選定は基本的に地理院地図で無理のない易しい出来ればマイナーなルートを歩くようにしています。これは僕のような特別な技術のない尾根専でも出来る事であって一定以上の体力があれば案外誰にでもできると思うのですがどうでしょうか。そういう意味では今回見かけた蕎麦粒山ダイレクト尾根のトレースは考えられないルートでビックリしました。

ちなみに今週末は徳山湖左岸の磯谷右岸尾根△689・3~644P~997P~1541Pで磯倉にどこまで近づけるかという登山を予定していましたが天気の関係で無理そうです。
アバター
山日和
記事: 3585
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【奥美濃】 蕎麦粒山

投稿記事 by 山日和 »

落忍さん、横から失礼。ひとりさん、こんばんは。ようこそやぶこぎへ。 :lol:

僕の山・登山ルートの選定は基本的に地理院地図で無理のない易しい出来ればマイナーなルートを歩くようにしています。これは僕のような特別な技術のない尾根専でも出来る事であって一定以上の体力があれば案外誰にでもできると思うのですがどうでしょうか。


一番のポイントは「発想」ですよね。地図を見て面白そうと思える心がなければ足が向かないでしょう。
それにひとりさんの「一定以上」の体力もたいしたものだと思います。
ブログを拝見していつも感心させられています。 :D

そういう意味では今回見かけた蕎麦粒山ダイレクト尾根のトレースは考えられないルートでビックリしました。

このルートは「名古屋周辺 徹底山旅ガイド」で紹介されていますね。
あのトレースは「晴れ、時々山へ・・・」のmasaさんのものです。

ちなみに今週末は徳山湖左岸の磯谷右岸尾根△689・3~644P~997P~1541Pで磯倉にどこまで近づけるかという登山を予定していましたが天気の関係で無理そうです。

私もダムができる前から「こっちから磯倉に登ったらどんな感じやろなあ」と思ってましたが、なんせ長過ぎて・・・(^^ゞ

                        山日和
落第忍者
記事: 1229
登録日時: 2011年2月20日(日) 15:31
お住まい: 三重県伊賀市
連絡する:

Re: 【奥美濃】 蕎麦粒山

投稿記事 by 落第忍者 »

ひとりさん、おはようございます。

ヘッデンスタートという気合いの入れ具合から壮大な計画をされているかもと、それ以上の引き留めをしなくて良かったと思っています。
小蕎麦粒北尾根での展望という目的を持たれての11時間に及ぶ山行に感服するばかりです。

つま先5センチのステップが偶々だったとは驚きです。
かなり下部の方からあったと記憶していますが、途中で真似をしてやってみたら脹脛への負担が尋常じゃなかったので、私の脚力では続けることは無理だと判断したくらいですから。

私と美濃の山の付き合いは始まったばかりですが、140回を数えるひとりさんの記録は凄く参考になるとともに励みにもなります。
私も地形図を見てコンターの混み具合が怖く見えることがあります。
そんなところは登りはしんどいし、降りは危険ですから。
山日和さんも言ってみえますが、ひとりさんの一定以上の体力は相当高いところにあるように思えます。

私が下山した時、駐車地にはパジェロミニとステップワゴンの他に岐阜ナンバーの軽トラが一台増えていました。
この車の主が蕎麦粒山ダイレクト尾根のトレースを踏まれた人かもしれません。
masaさんが此処を歩かれたのは前週のことですから、少なくてもお二方が登っていることになります。

徳山湖左岸の磯谷右岸尾根△689・3~644P~997P~1541Pのルートをカシミールで見ましたが、かなり長い尾根ですね。
今週末が無理だとしても1週間後にスライドされるのでしょうか?
私はひとりさんの記録を参考にさせて貰って、若丸山とキクザキイチゲに挑戦してみようかと考えています。
6年前に笈ヶ岳の麓で青色のキクザキイチゲを見たことがありますが、それ以来お目にかかっていないものですから。
落第忍者
ひとり山歩き倶楽部

Re: 【奥美濃】 蕎麦粒山

投稿記事 by ひとり山歩き倶楽部 »

山日和さん、落第忍者さんありがとうございます。
「地図を見て面白そうと思う心」正にそれで地理院地図を見ている時間がとても楽しいです。ただ季節が進むと送電線ばっかり追いかけてしまいます。

磯谷右岸尾根から磯倉まではさすがに無理です。最低997Pまで、出来たら標高1250辺りまで・・。途中の823P手前までは9月に歩いていますが一部を除いてトレッキング(?)に近い感覚でした。この辺りは低い自然林の尾根が延々と続くので紅葉が素晴らしいです。
アバター
山日和
記事: 3585
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【奥美濃】 蕎麦粒山

投稿記事 by 山日和 »

ひとりさん、こんばんは。

よければメンバー登録して下さいませ。

そうすれば記事を承認する手間が省けますので・・・ :mrgreen:

ゲストの投稿は管理者かモデレータが承認しないと反映されないんです。

             山日和
落第忍者
記事: 1229
登録日時: 2011年2月20日(日) 15:31
お住まい: 三重県伊賀市
連絡する:

Re: 【奥美濃】 蕎麦粒山

投稿記事 by 落第忍者 »

ひとりさん、おはようございます。

確かに地形図上で歩けそうな尾根を探すのは楽しいですね。
実際に行ってみると立派な道があったり、逆にヤブで歩けなかったり。
送電線の追っかけというのは巡視路のことでしょうか。
確実に整備されている有り難い存在かもしれませんね。

素晴らしい景色を拝めれば山頂に拘ることはないでしょう。
でも、ひとりさんなら登頂してしまうような気もしますけど。
あまり閲覧数の伸びない私のレポが珍しく読まれているみたいですから、ひとりさんのこのルートを狙う人がいるかも?
奥美濃の紅葉を知りませんので、無雪期にもヤブで悩まされることがないという情報は有り難いです。
落第忍者
ひとり山歩き倶楽部
記事: 1
登録日時: 2015年4月05日(日) 19:50

Re: 【奥美濃】 蕎麦粒山

投稿記事 by ひとり山歩き倶楽部 »

ひとり山歩き倶楽部のひとりです。
晴れてやぶこぎネットにユーザー登録出来ました。
自分のブログで精一杯の所があるので記事の投稿は無理かもしれませんが辛抱堪らなくなったらこれで気持ちよくコメントできます。

小蕎麦粒北尾根の閲覧数もいい感じです。 :mrgreen:

別の記事でKWさんの記念すべき第一号コメントも入りました。

あのジオンさんがリンク申請してきてくれたことも落第忍者さん・山日和さん・KWさん及びやぶこぎネットのお陰かもしれませんね。 :D


ちなみに(4/4)は予定通りの磯倉だったのですが何とか行けました。
997P付近はヤセ尾根・シャクナゲ藪で苦労しましたが結果的に能郷谷からよりも短時間でした。能郷谷からは8時間もかかったので・・。
落第忍者
記事: 1229
登録日時: 2011年2月20日(日) 15:31
お住まい: 三重県伊賀市
連絡する:

Re: 【奥美濃】 蕎麦粒山

投稿記事 by 落第忍者 »

ひとりさん、こんばんは。

このレスに気付いたのが先ほどで、返事が遅くなってしまいました。
既に充実したブログをお持ちですから、やぶこぎネットへのレポアップに拘ることはないと思います。
気になる記事がありましたらコメントすることで楽しんでください。
そして気が向いたらオフ会などへの参加も検討してくださると嬉しいです。

ひとりさんのブログは個別の記事に対する閲覧数も判るのですね。
過去記事にもコメントが入るということは、その山行が気になる人がいる証なのでしょう。
急激な広まりは厄介かもしれませんが、何らかの繋がりができることは嬉しいことかもしれません。

南面からの磯倉、計画通りに完遂されたのですね。
ブログの更新が楽しみです。
落第忍者
返信する