【鈴鹿・沢登り】赤坂谷源流を詰める

山行記、山の思い出、限定
フォーラムルール
新規トピックは文頭に以下のテンプレートをなるべく使ってください。
【 日 付 】
【 山 域 】 
【メンバー】
【 天 候 】
【 ルート 】
※ユーザーでなくても返信が可能です。ユーザー名に名前を入れて返信してください。
返信する
シュークリーム
記事: 2065
登録日時: 2012年2月26日(日) 17:35
お住まい: 三重県津市

【鈴鹿・沢登り】赤坂谷源流を詰める

投稿記事 by シュークリーム »

赤坂谷の斜滝
赤坂谷の斜滝
29日は天狗谷からカニクチ谷を周回しようと何人かに声をかけたのだが,皆さんお忙しそうで結局単独になった。それなら以前から行きたいと思っていた赤坂谷完全遡行にチャレンジしてみようか。

【 日 付 】2013年9月29日(日)
【 山 域 】鈴鹿・仙香谷~赤坂谷~釈迦ヶ岳〜八風峠〜八風キャンプ場跡
【メンバー】単独
【 天 候 】薄曇りのち晴れ
【 ルート 】神崎林道ゲート前駐車地 8:10 --- 8:55 仙香谷出会い(入渓) 9:05 --- 9:40 大きな釜を持つ8m滝 --- 11:10 キャンプ適地 --- 12:35 源流部(釈迦ヶ岳直下)13:25 --- 13:30 釈迦ヶ岳 --- 14:20 八風峠 --- 15:35 八風キャンプ場跡(自転車デポ地)--- 15:50神崎林道ゲート前駐車地

八風キャンプ場跡入り口に自転車をデポし,神崎林道ゲート前に着くと奈良ナンバーの車が一台だけ。沢登りシーズンが過ぎて神崎川もさぞ静かになったことだろう。神崎林道をてくてく歩き,林道から仙香谷出会いへ急坂を下ると100mほど先の出会い付近に黄色の雨具を着た人が一人。さっきの奈良ナンバーの人かな。沢装束に着替えて歩き始めるとその人の姿は消えていた。

仙香谷に入るとさっきの人がすぐ前を歩いている。単独のようだ。追いついて話をする。奈良の人ではなくて地元の滋賀県の山岳会の人だという。クライミングが主体で沢登りは年に2,3回程度とか。単独で沢に入るだけあって歩き慣れた感じの人だ。ツメカリ谷へ周回するらしい。しばらく前後して歩く。
仙香谷の5m滝
仙香谷の5m滝
核心部の大きな釜を持った8m滝ではその男性は左側からへつってうまく岩壁を登って行く。なるほどそうすれば泳がなくても行けるわけね。さすがクライマーと言う感じだ。私はお作法に従って釜を泳いで取り付いた。最近は沢登り用のウエアにしているので,この時期泳いでもちっとも寒さを感じない。さすがに専用ウエアはすごい。それに先週は赤木沢の水の冷たさを経験しているので,それと比べるとぬるま湯みたいなもんだ。
核心の10m滝
核心の10m滝
赤坂谷の核心部はここだけ。ここを過ぎるとあとは癒しの谷に変貌するのだ。仙香谷から赤坂谷に入ったところで先の男性がここからツメカリ谷に乗り越すという。これからが赤坂谷のいいところなのにと思ったが,私よりずっと地理に詳しそうな人なので,お気をつけてと言って別れる。
赤木沢に似た斜滝
赤木沢に似た斜滝
このあとしばらくは登りやすい斜滝が続く赤坂谷のハイライトだ。たしかに赤木沢とよく似ている。赤木沢の場合はこのような斜滝が延々と続くのだが。そんなことを思いながら斜滝群を登って行くと,平坦な源流の雰囲気になる。のんびり歩くにはいいところだ。ただ,滝も何もないので,歩いているだけだとだんだん飽きてくるのも正直なところなんだけど。でも,今日は源流まで詰めるのが目的なので,淡々と歩いて行く。
癒しの赤坂谷
癒しの赤坂谷
途中,キャンプ適地にでる。八風キャンプ場跡から林道を詰めて,林道終点を降りるとここにでる。何かあったらエスケープに使えるので大事なところだ。テン泊に使われているようで,テープが張ってあったり,なぜかヤカンが枝にかかっていたりする。
キャンプ適地
キャンプ適地
たまにはこんな滝もあります
たまにはこんな滝もあります
県境稜線近くを右にカーブしながら,ひたすら本流を詰めて行くと釈迦ヶ岳直下でようやく水流がなくなってくる。ちょうどいい時間なので,沢靴をアプローチシューズに履き替えて,昼食にする。山日和さんの言う通り,いいところだ。縦走路のこんな近くに水が流れているなんてほとんどの人が知らないだろうな。
赤坂谷源頭部
赤坂谷源頭部
昼食を終え,釈迦ヶ岳に直登しようと思ったら偶然紫頭巾が目に入った。紫頭巾に誘われるように登って行くと頂上南の縦走路にでる。そこを左折するとすぐに頂上だった。頂上では証拠写真をとっただけで,先を急ぐ。下り坂は小走りに走って通過。八風峠までの縦走路はずっと景色が良く,アルペン気分も味わえて好きなコースの一つだ。

1時間ほどで八風峠に到着。ここを過ぎた鞍部を左折して八風谷添いに通っている古道に入る。古道は時々わかりにくくなるが,テープに気をつけて歩けば迷うことはない。林道近くにくると谷に重機が入っていた。今年の春に歩いたときには何もなかったのに。何を作るんだろうか。重機の脇を通り抜け,林道にでて,てくてく下って行く。

八風キャンプ場跡で栗拾いの女性に会う。この近くに家があるという。へえ,こんなところに住居があったんだ。話をしながら下って,自転車のところで別れる。よく見ると石ぐれ峠への旧道を入ったところに住宅があった。自転車に乗って,駐車地に向かう。ずっと下り坂なので,ひとこぎもしないうちに駐車地についた。久しぶりの鈴鹿の沢。いい1日だった。
                         @シュークリーム@
アバター
わりばし
記事: 1767
登録日時: 2011年2月20日(日) 16:55
お住まい: 三重県津市

Re: 【鈴鹿・沢登り】赤坂谷源流を詰める

投稿記事 by わりばし »

おはようございます、シュークリームさん。

29日は天狗谷からカニクチ谷を周回しようと何人かに声をかけたのだが,皆さんお忙しそうで結局単独になった。それなら以前から行きたいと思っていた赤坂谷完全遡行にチャレンジしてみようか。

全員だめでしたか。珍しい・・
芋煮会でもしているのかな?


核心部の大きな釜を持った8m滝ではその男性は左側からへつってうまく岩壁を登って行く。なるほどそうすれば泳がなくても行けるわけね。さすがクライマーと言う感じだ。私はお作法に従って釜を泳いで取り付いた。最近は沢登り用のウエアにしているので,この時期泳いでもちっとも寒さを感じない。さすがに専用ウエアはすごい。それに先週は赤木沢の水の冷たさを経験しているので,それと比べるとぬるま湯みたいなもんだ。

保温性のあるウエアですね。
私のは冷たかったです・・
:lol:

県境稜線近くを右にカーブしながら,ひたすら本流を詰めて行くと釈迦ヶ岳直下でようやく水流がなくなってくる。ちょうどいい時間なので,沢靴をアプローチシューズに履き替えて,昼食にする。山日和さんの言う通り,いいところだ。縦走路のこんな近くに水が流れているなんてほとんどの人が知らないだろうな。

このあたりは、けっこう上部まで水線がきていますね。
水がすぐにしみこみそうな感じがあるのに・・・


昼食を終え,釈迦ヶ岳に直登しようと思ったら偶然紫頭巾が目に入った。紫頭巾に誘われるように登って行くと頂上南の縦走路にでる。そこを左折するとすぐに頂上だった。頂上では証拠写真をとっただけで,先を急ぐ。下り坂は小走りに走って通過。八風峠までの縦走路はずっと景色が良く,アルペン気分も味わえて好きなコースの一つだ。

あれっと思うポイントに紫頭巾はあるので、思わず嬉しくなってしまいます。

八風キャンプ場跡で栗拾いの女性に会う。この近くに家があるという。へえ,こんなところに住居があったんだ。話をしながら下って,自転車のところで別れる。よく見ると石ぐれ峠への旧道を入ったところに住宅があった。自転車に乗って,駐車地に向かう。ずっと下り坂なので,ひとこぎもしないうちに駐車地についた。久しぶりの鈴鹿の沢。いい1日だった。

お疲れ様でした。ホームグランドはやっぱ違うでしょ。
この谷も杠葉尾の領域ですね。
村の対岸の黄和田が親藩彦根藩の所領で力があったので、生活の糧を山の奥に求めるしかなかったようです。
:mrgreen:

                                              わりばし
シュークリーム
記事: 2065
登録日時: 2012年2月26日(日) 17:35
お住まい: 三重県津市

Re: 【鈴鹿・沢登り】赤坂谷源流を詰める

投稿記事 by シュークリーム »

わりばしさん、おはようございます。

全員だめでしたか。珍しい・・
芋煮会でもしているのかな?


まあ、こんなこともあります。また今度よろしく。

保温性のあるウエアですね。
私のは冷たかったです・・


高いけど、やっぱいいものはいいですね。ぬれてもべたべたしないし、すぐに乾くしね。

このあたりは、けっこう上部まで水線がきていますね。
水がすぐにしみこみそうな感じがあるのに・・・


県境稜線の滋賀県側はちょっと下るとどこでも簡単に水が得られることが分かりました。今度縦走することがあれば、水の心配をすることはなさそうです。

あれっと思うポイントに紫頭巾はあるので、思わず嬉しくなってしまいます。

その気でみると結構あちこちにありますね。

お疲れ様でした。ホームグランドはやっぱ違うでしょ。

安心して歩けますね。今年の秋にはそろそろ台高の沢へも行きたいと思っているんですけど。10月はもう予定がいっぱいなので11月に入ってからかな。

この谷も杠葉尾の領域ですね。
村の対岸の黄和田が親藩彦根藩の所領で力があったので、生活の糧を山の奥に求めるしかなかったようです。


なるほど。黄和田は木地師の里ですよね。杠葉尾はどうだったのかしらん?
それにしても、滋賀県側は三重県と違って山が深いので、山の奥に集落が沢山ありますよね。どこを歩いても昔からの生活が匂ってくるような気がします。


                                        
                         @シュークリーム@
アバター
山日和
記事: 3585
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【鈴鹿・沢登り】赤坂谷源流を詰める

投稿記事 by 山日和 »

シュークリームさん、こんばんは。

核心部の大きな釜を持った8m滝ではその男性は左側からへつってうまく岩壁を登って行く。なるほどそうすれば泳がなくても行けるわけね。
さすがクライマーと言う感じだ。私はお作法に従って釜を泳いで取り付いた。


不作法な私はクライマーではありませんが、いつも左からのへつり専門です。なぜなら泳ぎが苦手だから。(^^ゞ
必要は発明の母。泳ぎを回避しようとすれば必然的にへつりがうまくなります。

県境稜線近くを右にカーブしながら,ひたすら本流を詰めて行くと釈迦ヶ岳直下でようやく水流がなくなってくる。ちょうどいい時間なので,沢靴をアプローチシューズに履き替えて,昼食にする。山日和さんの言う通り,いいところだ。縦走路のこんな近くに水が流れているなんてほとんどの人が知らないだろうな。

ランチならもう少し下の方が雰囲気がいいですね。ある程度水量のあるところの方が開放的でGOODです。

下り坂は小走りに走って通過。八風峠までの縦走路はずっと景色が良く,アルペン気分も味わえて好きなコースの一つだ。

尾根がえぐれているところから落ちないように注意ですね。(^^)

             山日和

12年前、緑水さん、洞吹さん、SHIGEKIさん、Qちゃんとの山行にて。
12年前、緑水さん、洞吹さん、SHIGEKIさん、Qちゃんとの山行にて。
シュークリーム
記事: 2065
登録日時: 2012年2月26日(日) 17:35
お住まい: 三重県津市

Re: 【鈴鹿・沢登り】赤坂谷源流を詰める

投稿記事 by シュークリーム »

山日和さん、おはようございます。

不作法な私はクライマーではありませんが、いつも左からのへつり専門です。なぜなら泳ぎが苦手だから。(^^ゞ
必要は発明の母。泳ぎを回避しようとすれば必然的にへつりがうまくなります。


なるほど、山日和さんの沢登りには泳ぐという選択肢はないわけね。そういえばこれまでの山日和さんのレポで泳いでいるところは出てこなかったような気が。

ランチならもう少し下の方が雰囲気がいいですね。ある程度水量のあるところの方が開放的でGOODです。

たしかにグループだと開放的なところの方がいいですね。私は根が暗いので、ついつい暗がりで食べちゃいます(^^; ・・・ 冗談です

尾根がえぐれているところから落ちないように注意ですね。(^^)

釈迦ヶ岳から竜ヶ岳までの間は土質のせいか良く崩れていますね。大雨が降るとあのあたりで土砂崩れが起きるのもよくわかります。
                         @シュークリーム@
skywalk
記事: 521
登録日時: 2011年3月07日(月) 21:33

Re: 【鈴鹿・沢登り】赤坂谷源流を詰める

投稿記事 by skywalk »

シュークリームさん、こんばんは。
赤坂谷だとツメカリ経由のゴールデン周回コースを取りそうなものですが、八風谷を下るという手もあったんですね。しかも下り用の自転車まで用意して。
今年、林道ゲートが締まっていることを知らずに出かけてしまい予定していたツメカリ周回は叶いませんでした。
このレポを読んでいたら真似をさせてもらったのですが。
8m斜滝の淵はへツッて通過できるのですね。私も泳ぎが苦手なので今度挑戦してみます。
シュークリーム
記事: 2065
登録日時: 2012年2月26日(日) 17:35
お住まい: 三重県津市

Re: 【鈴鹿・沢登り】赤坂谷源流を詰める

投稿記事 by シュークリーム »

skywalkさん、おはようございます。
このコースは今年の春からずっと温めていたもので、ようやく実現できました。コースタイムが読めなかったので、1日で行けるのかどうか心配だったんですが、いざ歩いてみるとちょうどいい1日コースでよかったです。途中のテン場でのんびり沢泊でもいいかなと思いました。これからの季節、紅葉を愛でながらの沢行もいいですね。気が向いたら一度行ってみてください。
                         @シュークリーム@
返信する