【霊仙山】谷山谷道崩壊とお虎ヶ池ってどこよ?

世間話、雑談など
フォーラムルール
山行記などの味付け以外で単独のどうでもいい話、雑談などに使ってちょんまげ~
返信する
アバター
通風山
管理人
記事: 943
登録日時: 2011年2月11日(金) 08:12
お住まい: 愛知県常滑市

【霊仙山】谷山谷道崩壊とお虎ヶ池ってどこよ?

投稿記事 by 通風山 »

10/14霊仙山に行ってきました。
上丹生集落には「谷山谷土石流のため通行不可」との立て札が立ち、従来あった屏風岩手前の駐車地が半分以上流出して、立派な案内地図板は流されて見当たりません。
屏風岩あたりのコンクリートの道もところどころ谷に流されて、その形をとどめていません。
一の谷までの本流は今にも崩れそうな、浮いた巨岩が多くあるように見られました。
一の谷に入ってから左岸尾根を上がったので、漆が滝あたりの状況はわかりませんが、かなり厳しく荒れているものと思われます。
いたるところが崩落している
いたるところが崩落している
ところで、お虎ヶ池に最近立てられたと思われる、金属製の立派な立て札に書かれていることが気になりました。
「ここはお虎ヶ池ではありません 下丹生」
画像は撮ってくるのを忘れましたが、従来の通説をくつがえす主張かと思います。
下丹生と書いてあるので、その集落の人の手によるものでしょう。
じゃあ、お虎ヶ池はどこ?そんなものは無い!とか?
お虎ヶ池(仮称<笑>)と霊仙山本峰
お虎ヶ池(仮称<笑>)と霊仙山本峰
う~~~ん、さらになぞが深まる霊仙山です。

     つう
通風山
ハリマオ
記事: 465
登録日時: 2011年8月31日(水) 14:06

Re: 【霊仙山】谷山谷道崩壊とお虎ヶ池ってどこよ?

投稿記事 by ハリマオ »

つーさん こにちは
上丹生集落には「谷山谷土石流のため通行不可」との立て札が立ち、従来あった屏風岩手前の駐車地が半分以上流出して、立派な案内地図板は流されて見当たりません。
屏風岩あたりのコンクリートの道もところどころ谷に流されて、その形をとどめていません。
ほおおおお。霊仙山もえらい被害ですね。御池もえらいことです。
最近の雨の降り方が尋常じゃないのか、はたまた山の保水が悪くなったのか・・・
そのうち鈴鹿山脈は無くなってしまうかも知れません。
「ここはお虎ヶ池ではありません 下丹生」
こらまたエライことを言い出しましたね。
下丹生の歴史に詳しい人が新説を打ち出したのでしょう
そこまで主張するなら根拠も書いてほしいですね。そして本当のお虎ヶ池の場所も。

今のお虎の真贋は知りませんが、ウソも主張し続ければ真になる。
ここまで定着したものをひっくり返そうとすると混乱が起きますね。
ワシも山頂に「この山は霊仙山ではありません」という札を立てようかな(^◇^)

                ハリマオ
アバター
通風山
管理人
記事: 943
登録日時: 2011年2月11日(金) 08:12
お住まい: 愛知県常滑市

Re: 【霊仙山】谷山谷道崩壊とお虎ヶ池ってどこよ?

投稿記事 by 通風山 »

はりどの、うぅんばんわ~

ほおおおお。霊仙山もえらい被害ですね。御池もえらいことです。
最近の雨の降り方が尋常じゃないのか、はたまた山の保水が悪くなったのか・・・
そのうち鈴鹿山脈は無くなってしまうかも知れません。


鈴鹿北部がかなりやられたようですね。ビン坂峠から屏風岩手前駐車場あたりにつながる新しくできたアスファルト道も、のり面の土砂がガードレールをぶち破って、完全にアウトになっています。
上丹生あたりからの侵入は、注意が必要ですわ。
時間があったので、大回りして権現谷林道へも回ってみましたが、ここは通行可能です。ただし落石が多く、腹をゴリゴリして挙句の果てにパンクという事態に陥りました。
幸いメンバーが5人だったので心細くはありませんでしたが、一人だったら権現谷林道はおそろしかところです。
あそうか、そんな時は、はりさん呼べばいいのか。

こらまたエライことを言い出しましたね。
下丹生の歴史に詳しい人が新説を打ち出したのでしょう
そこまで主張するなら根拠も書いてほしいですね。そして本当のお虎ヶ池の場所も。


下丹生の人たちって毎年10月にお虎ヶ池の清掃に登ってるらしいですよ。
そういえば鳥居には「霊仙神社」って書いてありますね。ご神体が池ってことかな。
おそらく登山者の通称が気に入らんのでしょうな。

今のお虎の真贋は知りませんが、ウソも主張し続ければ真になる。
ここまで定着したものをひっくり返そうとすると混乱が起きますね。
ワシも山頂に「この山は霊仙山ではありません」という札を立てようかな(^◇^)


一時的なものなのかなぁ・・・。ちなみに登山道側から見た立て札は何も書いてないように見えるけど、裏側にまわるとしっかりした字で書いてあります。この意図もようわかりません。
立て札もコンクリートの基礎で固めてありますよ。
一度行ってみてください。
単なる強烈なアンチタイガースの人の仕業だったりしてね。んなぁ~こたぁ~ねえか~ :mrgreen:

   つう
通風山
アバター
柳川洞吹
記事: 681
登録日時: 2011年2月22日(火) 22:07
お住まい: クルマの中(簡易旅館仕様車)

Re: 【霊仙山】谷山谷道崩壊とお虎ヶ池ってどこよ?

投稿記事 by 柳川洞吹 »

つうさん こんばんは

 上丹生集落には「谷山谷土石流のため通行不可」との立て札が立ち、
従来あった屏風岩手前の駐車地が半分以上流出して、立派な案内地図板は流されて見当たりません。
屏風岩あたりのコンクリートの道もところどころ谷に流されて、その形をとどめていません。


そうなんですか。
すごいことになってるんですね。

 ところで、お虎ヶ池に最近立てられたと思われる、金属製の立派な立て札に書かれていることが気になりました。
「ここはお虎ヶ池ではありません 下丹生」
じゃあ、お虎ヶ池はどこ?そんなものは無い!とか?


なんと、こいつは面白いことになってますね。
「ここはお虎ヶ池ではありません」か。
某促進協議会の目くらまし看板「←杉峠」や、
なんとかつくる会の「ここは一反もめん」より断然面白い。

 う~~~ん、さらになぞが深まる霊仙山です。

この謎は、解き甲斐があるでしょう。
はたして真相は如何に。

よい謎解きを!
                        洞吹(どうすい)
アバター
柳川洞吹
記事: 681
登録日時: 2011年2月22日(火) 22:07
お住まい: クルマの中(簡易旅館仕様車)

Re: 【霊仙山】谷山谷道崩壊とお虎ヶ池ってどこよ?

投稿記事 by 柳川洞吹 »

横から失礼
ハリマオさん おじんです

今のお虎の真贋は知りませんが、ウソも主張し続ければ真になる。
ここまで定着したものをひっくり返そうとすると混乱が起きますね。
ワシも山頂に「この山は霊仙山ではありません」という札を立てようかな(^◇^)


これ、いいですね。
はやりそう。

「この山は雨乞岳ではありません」
「ここはイブネではありません」
「この川は愛知川ではありません」
「この道は千種街道ではありません」
「この駐車場はタダではありません」
「ここは道ではありません」
「ここはヒトの来るところではありません」

よい山旅を!
                          洞吹(どうすい)
アバター
通風山
管理人
記事: 943
登録日時: 2011年2月11日(金) 08:12
お住まい: 愛知県常滑市

Re: 【霊仙山】谷山谷道崩壊とお虎ヶ池ってどこよ?

投稿記事 by 通風山 »

洞吹さん、こんにちは。
雨が降るたびに肌寒くなってますね。

なんと、こいつは面白いことになってますね。
「ここはお虎ヶ池ではありません」か。
某促進協議会の目くらまし看板「←杉峠」や、
なんとかつくる会の「ここは一反もめん」より断然面白い。


いったい意図はなんなんでしょうねぇ。
面白いことにその隣には上丹生の西出商店さんが立てた立て札は「ここはお虎ヶ池」とあります。
上丹生と下丹生と伝承が違うんでしょうかねぇ。
そうだ、今度西出商店さんに遊びに行ってこようかな。西出さんはバス停で待つ間にビールを買おうとすると、酒類の販売をしてないのですが、自分ちの冷蔵庫から自分のビールをわざわざ持ってきてくれて、分けてくれますよ。
一度聞いてみよっと。

   つう







 う~~~ん、さらになぞが深まる霊仙山です。

この謎は、解き甲斐があるでしょう。
はたして真相は如何に。

よい謎解きを!
通風山
ハリマオ
記事: 465
登録日時: 2011年8月31日(水) 14:06

Re: 【霊仙山】谷山谷道崩壊とお虎ヶ池ってどこよ?

投稿記事 by ハリマオ »

横レスレス御免なすって
洞吹さんこにちは
>ワシも山頂に「この山は霊仙山ではありません」という札を立てようかな(^◇^)

これ、いいですね。はやりそう。
流行ったらえらいことになりますね(^◇^)
「この山は雨乞岳ではありません」
「ここはイブネではありません」
はじめて登った人なんか山頂で腰抜かすやろね。
え"~! ワシは一体どこの山に登ってしもうたんや? ここ何処や、わし誰や?

これでオフ会の洞吹さんの自己紹介のセリフは決まりですね
「わしは洞吹ではありません」

やっぱりな・・・とか納得されたりして

           ハリマオ


                         
アバター
山日和
記事: 3596
登録日時: 2011年2月20日(日) 10:12
お住まい: 大阪府箕面市

Re: 【霊仙山】谷山谷道崩壊とお虎ヶ池ってどこよ?

投稿記事 by 山日和 »

通さん、こんばんは。

上丹生集落には「谷山谷土石流のため通行不可」との立て札が立ち、従来あった屏風岩手前の駐車地が半分以上流出して、立派な案内地図板は流されて見当たりません。
屏風岩あたりのコンクリートの道もところどころ谷に流されて、その形をとどめていません。
一の谷までの本流は今にも崩れそうな、浮いた巨岩が多くあるように見られました。


すごい事になってますねえ。何年か前に忘年山行で行った時も、一の谷は結構荒れてるなと思いましたが、それどころじゃないですね。

ところで、お虎ヶ池に最近立てられたと思われる、金属製の立派な立て札に書かれていることが気になりました。
「ここはお虎ヶ池ではありません 下丹生」
画像は撮ってくるのを忘れましたが、従来の通説をくつがえす主張かと思います。


こ、これは・・・・
お虎ヶ池は架空の池だったんでしょうか。じゃあ、これは何池なんでしょ?

                       山日和
アバター
通風山
管理人
記事: 943
登録日時: 2011年2月11日(金) 08:12
お住まい: 愛知県常滑市

Re: 【霊仙山】谷山谷道崩壊とお虎ヶ池ってどこよ?

投稿記事 by 通風山 »

山日和さん、こんばんは。
急速に紅葉が始まりそうですね。ついに長袖シャツの下に肌シャツを着ました。

すごい事になってますねえ。何年か前に忘年山行で行った時も、一の谷は結構荒れてるなと思いましたが、それどころじゃないですね。

一の谷から左岸尾根に上がって静謐の尾根をゆらゆらあるきました。
久しぶりの尾根で思い出しながらの上りでした。なつかしいですね。
一の谷のほうが落ち着いてましたよ。漆が滝のほうがどうなってるのか・・・・・・。

こ、これは・・・・
お虎ヶ池は架空の池だったんでしょうか。じゃあ、これは何池なんでしょ?


よくわかりません。鳥居の位置からして霊仙神社のご神体が池と考えられます。霊仙山本峰がご神体ならば鳥居は池の北側にあるはずですから。
「ご神体をお虎ヶ池なんぞという低俗な名前で呼ぶべからず」かな? :roll:
よくわかりませんね

   つう
通風山
返信する