検索結果 520 件

by skywalk
2023年8月07日(月) 20:58
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿・仙ヶ岳】石谷川のんびり遡行
返信数: 8
閲覧数: 1329

Re: 【鈴鹿・仙ヶ岳】石谷川のんびり遡行

シューさん、こんばんは。 大堰堤の下流は最近キャニオニングツアーの会社が進出し,キャニオニングのゲレンデとして賑わっているようだ。 神崎川ではよくキャニオニングやってましたけど漁協の反対などでできなくなったのかな。入川禁止の看板も一杯立ってるし。こちらではそんなの見たことないしやり易いのかな。 コロナのせいもあってキャンプとかアウトドアは活況を呈してますね。活況過ぎて泊るところには苦労します。 いつもは泳いだり,へつったりして通過するところも浅くなっていて,普通に歩いて通過することができる。 へぇーそうですか。私は泳ぎが苦手なせいもあって下流部は飛ばしてしまうことが多いのですが、これを機会に下...
by skywalk
2023年8月06日(日) 23:06
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【中央アルプス】空木岳から大展望の稜線で檜尾岳へ(完結編)
返信数: 6
閲覧数: 900

Re: 【中央アルプス】空木岳から大展望の稜線で檜尾岳へ

tsuboさん、こんばんは。 中央アルプスは好きな山です。 私も4回行きましたが、まだロープウェイは使ったことがありません。 歩けるうちは自分の足で登りましょう。私は好き嫌いというよりアクセスの良さで中央アルプス、白山、御岳以外の山はあまりのぼりません。中央アルプスの登り口は木曽福島Bか伊奈川ダムばかりでしたが、伊那川ダムの登り口がだんだん遠くなり擂鉢窪避難小屋が使用禁止になってしまったので行きづらくなりました。 初めて登ったのは2010年の8月、北御所登山口から登り、木曾駒でテント泊。翌日三ノ沢岳をピストンしてから檜尾避難小屋に泊まり、檜尾尾根を下りました。 木曾駒はロープウェイ客で人だらけ...
by skywalk
2023年8月02日(水) 15:42
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【中央アルプス】空木岳から大展望の稜線で檜尾岳へ(完結編)
返信数: 6
閲覧数: 900

【中央アルプス】空木岳から大展望の稜線で檜尾岳へ(完結編)

【 日 付 】2023年7月21日(金)~7月22日(土) 【 山 域 】 中央アルプス 【メンバー】単独 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】駒ケ根スキー場>池山尾根>空木岳避難小屋>空木岳>檜尾岳>桧尾根>檜尾橋バス停 夏山遠征第2弾は中央アルプスの空木岳から檜尾岳まで縦走することにしました。昔テントを担いで宝剣岳から空木まで縦走したことがあるのですが、現在の体力では2泊しないと縦走できないので反対周りにして宝剣岳は諦め桧尾岳から下山することにしました。  7月21日(金)朝5時半に駒ケ根スキー場に来てみると一番上の駐車場も開いていたのでそこに止めてしまったが、考えてみると下山してバスに乗り...
by skywalk
2023年7月30日(日) 09:53
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【白山】ササユリの銚子ヶ峰から花の縦走路で別山へ
返信数: 7
閲覧数: 681

Re: 【白山】ササユリの銚子ヶ峰から花の縦走路で別山へ

tsuboさん、おはようございます。 ご来光好きの私はいつも暗いうちに小屋を出て、三ノ峰でご来光を拝みます。去年7月初めに行った時は北アルプスから上がるご来光を拝むことができました。 私はあまり気にしない方で小屋から朝陽を望めればそれでよしの口です。素人がカメラで撮っても綺麗に残せないことが多いですしね。それでも見事な朝焼けの時もありますね。 去年はニッコウキスゲの当たり年と聞きましたが、今年もすごいんですね。 今度はニッコウキスゲの時期に三ノ峰から別山に行きたいです。私は上小池から三ノ峰、別山と2回行きましたが、ニッコウキスゲには早すぎました。 ニッコウキスゲも年によって見頃が違いますし難し...
by skywalk
2023年7月28日(金) 11:28
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【白山】ササユリの銚子ヶ峰から花の縦走路で別山へ
返信数: 7
閲覧数: 681

Re: 【白山】ササユリの銚子ヶ峰から花の縦走路で別山へ

縦走二日目の記録と画像を追記しました。残りもご高覧ください。
by skywalk
2023年7月28日(金) 10:36
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】赤ゾレ山~盆栽平~薊岳 盛りだくさんの訓練山行
返信数: 6
閲覧数: 652

Re: 【台高】赤ゾレ山~盆栽平~薊岳 盛りだくさんの訓練山行

tsuboさん、こんにちは。 大又起点の周回路で盆栽平やら寄り道もされたんですね。大又から登ったのは随分昔でどんなところだったかもよく覚えていません。もちろん盆栽平など知る由もありません。 [color=#FF0000]7月末に避難小屋泊りの縦走をする。 ロングコースは何回か歩いて自信を付けたが、重い荷物は背負っていない。 訓練山行をしなくては。[/color] いい心がけですね。私も歩荷は苦手ですが、何とかなるだろうで夏山縦走に出かけました。無事下山できたので何とかなったと言えるかもしれませんが、下山した時はヨレヨレで限界を感じました。 [color=#FF0000]そこで思い出したのが、以...
by skywalk
2023年7月26日(水) 22:52
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【白山】ササユリの銚子ヶ峰から花の縦走路で別山へ
返信数: 7
閲覧数: 681

Re: 【白山】ササユリの銚子ヶ峰から花の縦走路で別山へ

tsuboさん、こんばんは。 三ノ峰まで行く予定でしたが、雪が多く、雪に慣れない私は遅れがちで、一ノ峰の登りがやっとでした。その先の二ノ峰の登りの雪の斜面を見て、私には無理だと思い引き返したのです。 4月だと雪質は色々で難しい時もありますね。 それで去年、上小池から三ノ峰に行って、三ノ峰から一ノ峰を往復して、美濃禅定道を繋げました。 目標達成おめでとうございます。 で も、また改めて石徹白から別山までちゃんと歩き通したいと思っています。 水のことを考えると雪渓のある7月がいいと思うのですが、三ノ峰避難小屋下の雪渓がネックでした。去年はそこを下るためにアイゼンを持っていきました。 雪渓が消えて、...
by skywalk
2023年7月25日(火) 22:12
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【白山】ササユリの銚子ヶ峰から花の縦走路で別山へ
返信数: 7
閲覧数: 681

Re: 【白山】ササユリの銚子ヶ峰から花の縦走路で別山へ

わりばしさん、こんばんは。 今年の冬に周回しようとして銚子が峰で撤退しました。 花のコースとは知らなかった。 7月の半ばであれば、調子が峰、三ノ峰そして別山平であふれる花々を見られます。 白山神社からここまでが遠かった・・ 車の運転でも結構長く感じますから歩いたら大変ですね。 ここの小屋でフキノトウをたくさん採って帰りました。 野生のフキノトウはエグミが強いといいますけど、それも春の味わいですかね。 雪がゆるゆるで苦労した所ですが 花の園とはねえ。 私は4月末の連休にツボ足で歩き切りました。 ズタズタ・グダグダの雪で撤退をした所だ・・ skywalkeさんって花に詳しかったんだ。 :mrgre...
by skywalk
2023年7月25日(火) 20:30
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 中央アルプス 】木曽駒ヶ岳
返信数: 8
閲覧数: 600

Re: 【 中央アルプス 】木曽駒ヶ岳

seiichiさん、こんばんは。 木曽駒ケ岳のロープウェイを使った観光登山。楽しそうですね。私はここのロープウェイには乗ったことがありませんが、いずれお世話にならないと夏山には登れそうにありません。 7月21日から池山尾根を使って空木平避難小屋に登り翌日空木から檜尾岳まで縦走しましたが、ヨレヨレで桧尾橋登山口まで下山しました。ロープウェイ駅から下りてくる満車近いバスに乗せてもらい駒ケ根スキー場に戻りました。登りのバスでスムーズに乗れたのはラッキーでしたね。 私は朝5時前から避難小屋を出発し檜尾岳に着くころにはガスも上がってきて展望も悪くなりましたが、あふれる高山植物には満足できました。木曽駒に...
by skywalk
2023年7月24日(月) 09:05
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【白山】ササユリの銚子ヶ峰から花の縦走路で別山へ
返信数: 7
閲覧数: 681

【白山】ササユリの銚子ヶ峰から花の縦走路で別山へ

【 日 付 】2023年7月16日~17日 【 山 域 】 両白山地 【メンバー】単独 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】石徹白登山口>銚子が峰>三ノ峰避難小屋宿泊>別山>石徹白登山口 梅雨も明けようとする7月の3連休に別山に登ってきました。 目的はもちろん夏山の花見ですが、中でも見たいのは銚子が峰のササユリです。銚子が峰では7月半ばにはササユリとニッコウキスゲを同時に見られる有難い場所なのです。  連休初日は天気が悪かったので7月16日の朝5時に自宅を出発し9時前に石徹白の登山口に着きました。連休ですから駐車地はすでに満車なので少し広めの前の道路に車を止め装備を整えて出発しました。  登山口...
by skywalk
2023年6月14日(水) 10:21
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】増水の流れ谷を遡行して釈迦ヶ岳へ
返信数: 2
閲覧数: 256

Re: 【鈴鹿】増水の流れ谷を遡行して釈迦ヶ岳へ

わりばしさん、こんにちは。 絶対ずぶ濡れですよね。 オー寒 オフ会の時に本谷と地獄谷を登りましたが増水していて 濡れないよう濡れないようにマキマキしました。 足が短いのが幸いして濡れずに済みました。左のハングした壁も一番手前から取り付けば何とか上のバンドに上がれるのですが、ホールドにはギリギリ手が届いてラッキーでした。 本谷も増水したら迫力ありそうですね。 流れ谷のつめはザレた登りのイメージですが こんな所もあるんだ。 間違えた支谷の詰めはどうなるか分かりませんでしたが、本谷の詰めより楽で雰囲気も良いところでした。本谷も傾斜がきつくなる辺りで左岸の小尾根に乗ると平坦なコバにブナが生えているとこ...
by skywalk
2023年6月13日(火) 22:01
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】軍用路(庄司越)の九十九折と参拝道(若宮越)の九十九折
返信数: 4
閲覧数: 466

Re: 【高見山地】軍用路(庄司越)の九十九折と参拝道(若宮越)の九十九折

わりばしさん、こんばんは。 峠シリーズは続きますね。トンネルができ車が普及するまで峠は村と村を結び人々の生活を支えた重要な交易拠点として守られてきたのでしょうね。今回は軍用路ということでその重要性はさらに高かったようで。しかし、その要衝も現在では杣人と物好きな登山者くらいしか利用者はいない。 荒滝から若宮峠には庄司谷川と奥山川を結ぶ破線ルートで歩いたことがありますが、ヤブっぽくて奥山川に出るまでは破線ルートは、はっきりしませんでした。 荒滝不動尊は庄司峠鎮護のために北畠氏により建立されており、霧山城を守る重要拠点であったことがわかる へぇ~由緒正しき歴史があるんですね。 植林地に入りようやく昔...
by skywalk
2023年6月12日(月) 13:44
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】増水の流れ谷を遡行して釈迦ヶ岳へ
返信数: 2
閲覧数: 256

【鈴鹿】増水の流れ谷を遡行して釈迦ヶ岳へ

【 日 付 】2023年6月5日(月) 【 山 域 】 鈴鹿 【メンバー】単独 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】水無口トイレ8:30>流れ谷>700m付近二股>尾高尾根>松尾尾根>松尾尾根の頭>松尾尾根>水無口 6月5日(月)釈迦ヶ岳の流れ谷を遡行してきました。前週は入梅して台風2号が日本列島をかすめていきました。梅雨前線が刺激されて東海地方にも浸水被害が出たばかりなので沢も増水しているかもしれませんが、無理せず行きましょう。 朝8時半、水無口のトイレに駐車して道路を歩き流れ谷左岸の林道に入った。林道終点から堰堤を二つ乗り越して入渓した。沢は見た目穏やかに流れていたが、どうだろうか。 最初の...
by skywalk
2023年6月12日(月) 12:18
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】 2023年春のオフ会(石榑トンネルから釈迦ヶ岳西の谷巡り)
返信数: 1
閲覧数: 323

Re: 【鈴鹿】 2023年春のオフ会(石榑トンネルから釈迦ヶ岳西の谷巡り)

オドさん、こんにちは。 何かすごいロングトレールですね。林道終点までたった一時間ってトレランで駆け抜けたのですか? センコウ谷を跨ぐ林道の延長部分は造成後すぐに荒れてしまったし曲がり具合も中途半端なく曲がっているから時間がかかりそうです。 釈迦ヶ岳の西部は平坦地も多くて時々歩くのですが、うまく繋がらないことが多いです。 今回ルート軌跡も載せていただいたので参考になります。 沢登で赤坂谷、ツメカリ谷を周回するときはもっと下流側を渡るので今回のルートを使うことはありませんが、私も上流側に立派なルートが付いていてビックリしたことがあります。 ツメカリ谷、白滝谷間も下流側を渡ることが多いですが、上流側...
by skywalk
2023年5月30日(火) 22:14
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】沢始めは松山谷から恐怖の蟻渡りで鎌ヶ岳へ
返信数: 6
閲覧数: 646

Re: 【鈴鹿】沢始めは松山谷から恐怖の蟻渡りで鎌ヶ岳へ

シュークリームさん、こんばんは。 お元気ですね。私もそろそろ沢登り・・・と思っているのですが,最近沢登りへの意欲が薄れてきて,あまり行ってません。と言っても,5月10日に元越谷には行きましたけど。 最近、シューさんのレポがないなぁとおもってましたが、そうでしたか。梅雨が明けたらやっぱり沢にいくじゃないですか。近くで納涼できるのは沢に限りますし。 鎌が岳西面にもいろいろ楽しい谷がありますよね。元越谷もその一つですが,松山谷などあまり沢登りの対象になっていない沢がいくつかあります。記録を見たら,2013年3月に松山谷とニゴリ谷,2015年9月にロクロ谷と水量谷を歩いていました。いずれも花崗岩の谷で...
by skywalk
2023年5月29日(月) 14:47
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】沢始めは松山谷から恐怖の蟻渡りで鎌ヶ岳へ
返信数: 6
閲覧数: 646

Re: 【鈴鹿】沢始めは松山谷から恐怖の蟻渡りで鎌ヶ岳へ

宮指路さん、こんにちは。 この日なら竜ヶ岳に行けばきっと羊牧場を見れたでしょう。 シロヤシオは宮指路岳と釈迦ヶ岳で満喫できたので十分でした。特に猫岳の前後は竜ヶ岳にも負けないくらいの咲きっぷりでした。 ショートカット道はありましたか? トンネルを抜けたところから野洲川左岸道が付いていますが、三重県側の峠道のように使われていないのでヤブが茂り崩れているところも多いです。今回はヘアピンで降りられそうなところをショートカットしただけです。 松山谷は昔、行こうとして行けませんでした。ややこしそうですね。 最初に行ったとき、松山谷出会いは沢ナビの遡行図に出ているとおりのところだったのですが、入り口のあま...
by skywalk
2023年5月29日(月) 14:15
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【比良】 今季初沢は八幡谷
返信数: 5
閲覧数: 472

Re: 【比良】 今季初沢は八幡谷

バクバクさん、こんにちは。 私は鈴鹿の簡単な沢しか知らないので八幡谷をネット検索したら人気のある沢なんですね。でも3級沢だと私の手に余るのでレポで楽しませていただくしかないです。 滝を登ろうとも流水で頭から水を被り目が開けられなくホールドが見えなので立込めない。メットから侵入した水は一気に足のつま先まで駆け抜けていった! 沢グローブも忘れたので手が擦り傷だらけに。 うわーっ、本当に厳しそう。同じ沢でも増水すると難易度は上がりますね。ホールドは見えないし、水圧も上がる。 時計をみると14時が過ぎておりいつまでも滝に付き合ってられず稜線直下の尾根に逃げた。 6時間も沢と格闘したのですね。お疲れ様で...
by skywalk
2023年5月27日(土) 21:38
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】沢始めは松山谷から恐怖の蟻渡りで鎌ヶ岳へ
返信数: 6
閲覧数: 646

Re: 【鈴鹿】沢始めは松山谷から恐怖の蟻渡りで鎌ヶ岳へ

biwacoさん、こんばんは。 雪も花も終われば次は水遊びですか。鈴鹿はいろんな遊び場があって、楽しい大人の遊園地ですね~(^_-) はい、もう毎週花見に水遊びと忙しく楽しんでおります。 それにしても、ざっと読んだだけで、なんだか背筋がゾゾゾゾー―――と寒くなってきました。たいがい、レポを読みながら、自分も行ってみたいなあ…と思うのですが、今回は絶対ダメ!とてもムリ!(@_@;) 滝登りはもちろんですが、ラストの蟻の背渡りなんて、私の遊び場には存在しません(>_<) 悪魔と契約して不老不死の体を手に入れたビワさんなら大丈夫でしょう。蟻の背渡りなんてロープも使わず、つま先で滑るように行けるんじゃ...
by skywalk
2023年5月27日(土) 20:54
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【奥越】鷲鞍山と銚子ヶ峰~5月の山は体力測定を兼ねて
返信数: 12
閲覧数: 970

Re: 【奥越】鷲鞍山と銚子ヶ峰~5月の山は体力測定を兼ねて

biwacoさん、こんばんは。 相変わらずご達者で何よりです一発目は林道走行不能でも切り替えて別の山に登ってくるところさすがです。 5月11日も釈迦ヶ岳でシロヤシオ見物でした。今年はシロヤシオの花付きも良く楽しめました。石徹白もいいですが、雪が残っているときの方がいいですね。体力テストですから敢えて無雪期を狙うというのもありかもしれませんが。調子が峰4時間半なら上出来じゃないですか。でも笠羽湿原に下りようなんて思いもしません。 私はもう終活始めていますよ。先ず体力の必用な山スキーで、今の自分で行けるところ行っておこうと金糞岳と高丸に行きました。両方ともうまく登れて、今後登れなくなっても悔しい思...
by skywalk
2023年5月26日(金) 11:25
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】沢始めは松山谷から恐怖の蟻渡りで鎌ヶ岳へ
返信数: 6
閲覧数: 646

【鈴鹿】沢始めは松山谷から恐怖の蟻渡りで鎌ヶ岳へ

【 日 付 】2023年5月18日(木) 【 山 域 】 鈴鹿 【メンバー】単独 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】武平峠P>稲が谷登山口>松山谷>西鎌尾根>鎌ヶ岳>駐車地 5月11日に釈迦ヶ岳のシロヤシオを見納めたら鈴鹿の花巡りも終わりだ。翌週は気温が上がって夏日が増えてきた。今年も沢の季節か。先ずは練習に行ってみよう。  沢始めは入道の池ヶ谷か宮指路岳のヤケギ谷へ行くのが定番だったけど趣向を変えて鎌ヶ岳の松山谷に行ってみた。この谷は沢登を初めた頃に一度行ったきりで長らく行ってないが、沢ナビの遡行図が手元にあるし何とか行けるだろう。 5月18日(木)朝9時7分武平峠Pを出発した。下山を考える...