検索結果 1748 件

by わりばし
2023年6月26日(月) 04:44
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】20230624初水遊びはヌタハラ谷
返信数: 4
閲覧数: 421

Re: 【台高】20230624初水遊びはヌタハラ谷

おはようございます、グーさん。 今夏初めての水遊びはドコにしようか? 三峰山ワサビ谷はまだ濡れたくないし で、毎度のヌタハラ谷にしたのだが・・・・ ワサビ谷って濡れないでしょ。 :mrgreen: 通行止の標識はあるがバリゲートは半分開けてある。 路肩崩落個所は4年前に工事した少し先だった。 コーンが置かれブルーシートで覆ってあったが横を通過は出来る。 しかし復旧工事が始まったらまた半年ほど通行できなくなるだろう。 あらまあまた通行止めですか。 最近も木材搬入で動いていた道なのに。 夫婦滝展望作業広場に車を停め準備をするが・・・ ハエ アブ ブト ・・・防虫ハットの上にヘルメットを被る。 こ...
by わりばし
2023年6月25日(日) 12:36
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】れいふ道 かちんぼう 北畠具教の首
返信数: 4
閲覧数: 510

【台高】れいふ道 かちんぼう 北畠具教の首

【日 付】2023年6月24日(土) 【山 域】台高 【コース】野々口林道駐車場7:35---8:10尾放峠---9:15太陽寺---10:35田引峠---12:35野々口林道駐車場 【メンバー】単独  早朝、宮前にある「れいふみち八十丁」の道標を訪ねる。ここより霊符山太陽寺への参拝道がつながっている。野々口川の出合には馬頭観音と仏像が祀られており道中の安全を祈願したのだろう。林道終点に駐車する。鉄製の橋を渡ると石積みに守られた広い平地があり、何か建物でも立っていたのだろうか。植林の杣道につけられたテープを追う。植林されているために昔からの溝道は時折顔をのぞかせるぐらいだが、参拝道がここを通...
by わりばし
2023年6月22日(木) 05:15
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】若宮八幡宮の参拝道を上り修験の谷を下る
返信数: 4
閲覧数: 437

Re: 【高見山地】若宮八幡宮の参拝道を上り修験の谷を下る

おはようございます、biwacoさん。 じつは請取峠のレポをみて、(修験業山の近くやなぁ…)と思っていたのですが、やはり出てきましたね(^_-) この山、kitayama-walkさんと一度だけ行ったことあります。だいぶん前と思って記録を見たら2014年のお正月でした。初詣客を迎える準備で忙しそうな神社の横から谷筋の登山道(?)へ入りました。 ま、私にとっては名前の通り「修業」の山でした。(@_@。 あらまあ同じルートの逆回りですね。 修験業谷に大宮谷って言うんだ。 知らなかった・・ :oops:  >三浦しおんの「神去なあなあ日常」のロケ地となった… そんな映画あったんですね。まったく予備...
by わりばし
2023年6月21日(水) 05:08
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】若宮八幡宮の参拝道を上り修験の谷を下る
返信数: 4
閲覧数: 437

Re: 【高見山地】若宮八幡宮の参拝道を上り修験の谷を下る

おはようございます、グーさん。 わりばしさん、こんにちは。暑くなってきました。 そろそろ陸歩きは中断して水遊びの季節ですね。 そうですね。 ただ、まだやりたいことがあるので それが終わってからかな。 【コース】若宮八幡宮駐車場7:15---11:45若宮八幡宮駐車場 相変わらずすっ飛ばしの足で速い下山ですね。 下山後はいつもの森のJAZZCAFEまで車を回したのですか? この日はホンヅキ三重という古本市が久居でやっていたので、こちらに行きました。 雲出川を源流から河口まで下る感じです。 谷筋の厳しい所だが、まったくそんなことを感じさせない道のつけ方だ。 谷筋につけられた道だけに本来は苦労する...
by わりばし
2023年6月21日(水) 04:47
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 台高 】大熊谷の頭の看板設置
返信数: 4
閲覧数: 365

Re: 【 台高 】大熊谷の頭の看板設置

おはようございます、seiichiさん。 春に大台の八知山林道から迷岳にtsuboさんと行った時に大熊谷の頭まで歩いた。 大熊谷の頭のピークに到着、看板の写真を撮ろうと探すが見当たらない。 どうしたのだろうか? 風で飛んで行ったのか? しばらく周辺を探すがどこにもない。 残念だがないものはない。 昔は古ぼけた板があったような。 ここから庵の谷の林道にも下れますしね。 帰宅してから気になったので、今度訪れた時に看板を付けてやろうと思った。 いつもは流木を探して作るが、近くの海岸を探しても気の利いた平たい木がない。 しかたなく家にストックしてある残材を利用して作った。 オオ・・ kitayama...
by わりばし
2023年6月18日(日) 14:57
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】若宮八幡宮の参拝道を上り修験の谷を下る
返信数: 4
閲覧数: 437

【高見山地】若宮八幡宮の参拝道を上り修験の谷を下る

【日 付】2023年6月17日(土) 【山 域】高見山地 【コース】若宮八幡宮駐車場7:15---9:00若宮峠---10:05修験業山---11:45若宮八幡宮駐車場 【メンバー】単独  三浦しおんの「神去なあなあ日常」のロケ地となった山林地主の家を通り美杉の若宮八幡宮の駐車場に到着。寄進された石灯籠がかなり先から並び規模の大きさがうかがえる。若宮越の道はどこかと探すが道標は無く、谷に下っていく細い道につけられているテープが唯一の目印になる。谷を渡り谷筋につけられている道は、荒れている所もあるのでテープが無いと苦労するだろう。テープは参拝道をなぞるようにつけられており谷筋の斜面を上手にトラ...
by わりばし
2023年6月15日(木) 05:05
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】軍用路(庄司越)の九十九折と参拝道(若宮越)の九十九折
返信数: 4
閲覧数: 466

Re: 【高見山地】軍用路(庄司越)の九十九折と参拝道(若宮越)の九十九折

おはようございます、skywaikeさん。 峠シリーズは続きますね。トンネルができ車が普及するまで峠は村と村を結び人々の生活を支えた重要な交易拠点として守られてきたのでしょうね。今回は軍用路ということでその重要性はさらに高かったようで。しかし、その要衝も現在では杣人と物好きな登山者くらいしか利用者はいない。 荒滝から若宮峠には庄司谷川と奥山川を結ぶ破線ルートで歩いたことがありますが、ヤブっぽくて奥山川に出るまでは破線ルートは、はっきりしませんでした。 この破線道を使って下山しましたが、今は整備されています。 林道が入り込んでいるので一時期は放置されたのかな。 荒滝不動尊は庄司峠鎮護のために北...
by わりばし
2023年6月13日(火) 04:57
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【鈴鹿】増水の流れ谷を遡行して釈迦ヶ岳へ
返信数: 2
閲覧数: 256

Re: 【鈴鹿】増水の流れ谷を遡行して釈迦ヶ岳へ

おはようございます、skywalkeさん。 次の8m斜滝も厳しそうなので無理せず沢中で巻いた。 そしてハングした岩壁に挟まれた小滝に来た。ここは左の壁を登って滝上に出た。手足が長ければ開脚で中央突破も出来るが、最近体が硬くなったのか足が届かなくなった。情けないなぁ。 絶対ずぶ濡れですよね。 オー寒 オフ会の時に本谷と地獄谷を登りましたが増水していて 濡れないよう濡れないようにマキマキしました。 ゴルジュの小滝は登れるかな。 5m滝も横からコソコソ抜ける。 10m滝は右岸から高巻いた。 正解です。 :mrgreen: 方状節理の小滝を過ぎると緩やかな源流域になった。谷の奥の空も明るく開けてきた...
by わりばし
2023年6月12日(月) 05:17
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】軍用路(庄司越)の九十九折と参拝道(若宮越)の九十九折
返信数: 4
閲覧数: 466

Re: 【高見山地】軍用路(庄司越)の九十九折と参拝道(若宮越)の九十九折

おはようございます、グーさん。 わりばしさん、こんにちは。 峠シリーズが続いていますね。 もう少し続きます。 :mrgreen: 最初思っていた以上にこのあたりの峠はおもしろいです。 【高見山地】軍事路(庄司越)の九十九折と参拝道(若宮越)の九十九折 今回の峠はグーも2回ほど歩いています。 おふくろが小学生のころ遠足で、わらじ履きで越えた峠と聞いています。 お母さんの遠足は美杉方面でしたか。 当時はもっと道が良かったんでしょうが歩きますねえ。 私の頃までは遠足と言えば結構歩いていましたが・・ 今はほんの軽い歩き遠足に変わってしまいました。 明るい広葉樹の森に続く道は歩くだけで気持ちがウキウキ...
by わりばし
2023年6月11日(日) 12:26
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】軍用路(庄司越)の九十九折と参拝道(若宮越)の九十九折
返信数: 4
閲覧数: 466

【高見山地】軍用路(庄司越)の九十九折と参拝道(若宮越)の九十九折

【日 付】2023年6月10日(土) 【山 域】高見山地 【コース】荒滝不動駐車場7:10---8:40庄司峠---10:00若宮峠---11:45荒滝不動駐車地 【メンバー】単独  北畠氏は伊勢国司となってから天正4年(1576)織田信長に滅ぼされるまで240年にわたり南伊勢、宇陀、熊野を治め美杉に霧山城をかまえていた。南伊勢地内を結ぶ山越えの道が整備されその一つが庄司越になる。  北畠氏は南朝の中心武将であり、美杉から庄司峠を越えて和歌山街道に出、高見越の道で南朝のあった吉野につないでいた。赤桶より庄司谷川を上り荒滝不動の駐車地に向かい、荒滝不動に立ち寄る。荒滝不動尊は庄司峠鎮護のために...
by わりばし
2023年6月07日(水) 05:05
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】白髪峠の牛道発見
返信数: 12
閲覧数: 1122

Re: 【高見山地】白髪峠の牛道発見

おはようございます、satoさん。 オジヤンさんが編まれた籠のお写真を拝見し、胸にこみあげてくるものがありました。 わりばしさんが、おっしゃるように、その地と共に生きた人は、日々を送る中で生きる知恵や技を身につけ、 いろんな対応が生活に根差した形でできる引き出しをたくさん持っているのですね。 どの竹をどの時期に伐採して どのように竹をさばくのか そしてどう編むのかなど 先人の知恵が詰まっています。 籠といえば、廃村となってしまいましたが、余呉を流れる高時川沿いの小原という集落では、 イタヤカエデを編んだ籠作りが引き継がれていました。籠は暮らしの上でなくてはならないもの。 用途によりいろいろな...
by わりばし
2023年6月05日(月) 05:07
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】白髪峠の牛道発見
返信数: 12
閲覧数: 1122

Re: 【高見山地】白髪峠の牛道発見

ふ~さんと久々に会えて嬉しかったです。 それを辿った先にあるのは 決して儚くも過ぎ去ったノスタルジアだけでなく きっと私たちが願ってやまない あるべき自然とのつながりなんでしょう 高度経済成長以降の日本の姿は 日本人が歴史上経験したことのない変化ですし 古いものや文化を大切にしているようで 顧みることなくすぐに捨て去ってしまいますからねえ。 山歩きのちに いいたかBOOKJAZZカフェ ・・・いいですね 浸ってみたいですね 好きなマイルス・デイビスやビル・エバンス、ハービー・ハンコック、キース・ジャレット聞きながら 是非行ってください。 「ケルン・コンサート」のCDとLPの聞き比べができます...
by わりばし
2023年6月03日(土) 05:34
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】ぷしゅ~っ / 三条山(664m)石ヶ山(675m) 
返信数: 4
閲覧数: 791

Re: 【台高】ぷしゅ~っ / 三条山(664m)石ヶ山(675m) 

お久しブリーフです。ふ~さん。 <野々口川登山口~三条山>   野々口川に沿う林道。車を奥に進めると、ヤブがかぶりだした。落石も目立つ。無駄な抵抗と知りながら、石をよけて前進。この時点で、すでに危険な香りがした。 いきなり、急坂の路面に生えたコケにタイヤがスリップ。やばっ!狭い林道を、慎重にバック。 ほっとして、車を置いて尾放峠へ。お地蔵さまに迎えられる。田引越えの脇道として使われてきた道か。自然林になった。大きなモミの木。近くに「宮ノ谷ノ頭」というプレートがかかっている。 高見山地の山越え探索が終わってから探ろうとしていた場所で、情報ありがとうございます。 それにしてもこんな所に目をつける...
by わりばし
2023年6月02日(金) 05:39
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】白髪峠の牛道発見
返信数: 12
閲覧数: 1122

Re: 【高見山地】白髪峠の牛道発見

おはようございます、satoさん。 和歌山街道は、紀州の藩主の参勤交代道、伊勢詣、熊野詣、吉野詣の巡礼道、南紀や伊勢の海産物などを大和に運ぶ交易道として栄えた街道で、 波瀬には本陣が置かれ、旅籠屋も4軒あったのですね。和歌山街道は、街道名くらいしか知りませんでしたので、歴史を知りたくなりました。 酒造屋は5軒もあったのですか。 「酒米を運んだ請取峠をたどる」のお写真からも、波瀬は、栄えた宿場町だったことがうかがわれます。 波瀬の街には驚かされました。 田中家だけじゃなく他にも数軒巨大な家が周辺に点在しています。 山林地主が地元に住んでいる街特有のスゴミです。 高見山地を山越えした美杉の街も同...
by わりばし
2023年6月01日(木) 05:43
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】白髪峠の牛道発見
返信数: 12
閲覧数: 1122

Re: 【高見山地】白髪峠の牛道発見

おはようございます、グーさん。 【コース】赤岩谷駐車場8:55---9:30白髪峠---9:55756標高点---11:55赤岩谷駐車地 水線歩きのマイブームは今年は一服ですか。 緑ちゃん亡き後、わりばしさんの蘊蓄レポは読みごたえがあります。 そうですねとりあえず一服って感じです。 緑水さんってこんな感じでしたっけ? 全盛期は知らないからなあ。 :mrgreen: P5280041.JPG 杣道は続き破線道は生きている。 杣道や遊歩道として生きている破線道も多いと思います。 今は歩かれなくなってヤブが生い茂っている破線道や、 崩れ落ちて斜面に戻った破線道も多くあると思いますが、 滝見台から風折...
by わりばし
2023年5月31日(水) 05:16
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】白髪峠の牛道発見
返信数: 12
閲覧数: 1122

Re: 【高見山地】白髪峠の牛道発見

おはようございます、seiichiさん。 R166から行くとして、 白髭峠から縦走路にあがって請取峠から降り周回コースは可能でしょうか? 請取峠は、グリーンライフ山林舎から入って林道を詰めれば登山口まで行けそうですが。 こちらからは行ったことがないので情報あればご指導してもらえるとありがたいです。 伊勢本街道側から 白髪峠の牛道は林道までつながっていそうだし、請取峠は林道が来ているので置き車さえあれば周回できると思います。 和歌山街道側から 請取峠の下部の破線道はあてにならないので、太良木神社の下流の林道を進んだ方が楽でしょうね。 赤岩谷の駐車地は知らないし、考えたこともありませんでした。 ...
by わりばし
2023年5月30日(火) 05:28
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】白髪峠の牛道発見
返信数: 12
閲覧数: 1122

Re: 【高見山地】白髪峠の牛道発見

おはようございます、seiichiさん。 土曜日に三峰から高見山に向かって縦走しました。 途中、縦走路の南側にキャタピラー道を見て不思議に思っていました。 写真には撮らなかったので記憶を遡って記事を読ませて頂きました。 そうなんですね、昔に月出から御杖村へ抜ける牛道だったのですね。 酒米をわざわざ伊賀から運んで醸造していたなんてロマンですね。 波瀬に5件も醸造所があったようで 和歌山街道には参勤交代以外にも強烈な数の伊勢参りの人たちが押し寄せていたんでしょうね。 あたらめて地図を見たら、月出の里から林道を縦走路に向かって行くと赤岩山に上がれるのですね。 このキャタピラー道はどこから始まってい...
by わりばし
2023年5月30日(火) 05:09
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【 高見山地 】三峰~高見山 縦走
返信数: 4
閲覧数: 279

Re: 【 高見山地 】三峰~高見山 縦走

おはようございます、seiichiさん。 先日見た貫録のシロヤシオの白い花たちはすべて落ちている。 シロヤシオの寿命も1週間が限界みたいだ。 新道峠に向かうシロヤシオのトンネルも同様の結果で、写真に撮るべきシロヤシオはない。 今年は爆発しましたからね。 話をした月出の奥さんは先週登って、きれいだったと言ってました。 奥船山を過ぎ請取峠到着。少し前にここの記事が投稿されていた。 気になるので少し周辺を探索する。案内には「新請取峠」とあり、その下に「地形図 請取峠 東300m」とある。 時間があれば300m東を確認したいが、今日のロングコースのスケジュールは残念ながら断念。 感想はここから御杖村...
by わりばし
2023年5月29日(月) 04:14
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【高見山地】白髪峠の牛道発見
返信数: 12
閲覧数: 1122

【高見山地】白髪峠の牛道発見

【日 付】2023年5月28日(日) 【山 域】高見山地 【コース】赤岩谷駐車場8:55---9:30白髪峠---9:55756標高点---11:55赤岩谷駐車地 【メンバー】単独  飯高の和歌山街道と高見山地を越えた伊勢本街道を南北につなぐ山越えの峠がいくつかある。  櫛田川支流の月出川を上り、月出集落より赤岩谷に入る。林道入口にはゲートがあり、ここを開けて林道を進み、破線道がはじまる堰堤手前に駐車する。破線道の先に新しい大きな堰堤が出来ており、歩けそうにないので、林道を歩いてすぐ上の林道と交差する地点を目指す。  杣道が林道から続いておりここを上る。植林の金網があり尾根の端を歩くしかない...
by わりばし
2023年5月27日(土) 06:57
フォーラム: 雑談コーナー
トピック: リトルプレスマガジン「森のしずく」
返信数: 4
閲覧数: 4852

「森のしずく」は「いいたかBOOKJAZZカフェ」で購入できます。

 リトルプレイスマガジン「森のしずく」は「いいたかBOOKJAZZカフェ」で購入できます。常時何冊か置かせてもらっていますのでマスターに言っていただければ対応してもらえます。 P6050007.JPG   「いいたかBOOKJAZZカフェ」は明治7年に建てられた古民家で、千秋社の所長が住んでいた所です。   三重乾留会社から千秋社が山域を購入した経緯を考えると、乾留時代に招聘したイギリス人技師が滞在していた家だと思います。   飯高町森の古民家の雰囲気をあじわいながら、JAZZに耳をかたむけ「森のしずく」に目を通してみてください。 P6120054.JPG                  ...