検索結果 1762 件

by わりばし
2013年12月18日(水) 06:12
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】ヌタハラ山腹道・左俣テン場
返信数: 8
閲覧数: 1839

Re: 【台高】ヌタハラ山腹道・左俣テン場

おはようございます、グーさん。 【 日 付 】  平成25年12月14日(土) 【 ルート 】  ・822登山口8:10---12:30ヌタハラ谷左俣テン場(昼食)14:25---15:00奥峰---16:10駐車地 私は次の日にヌタハラ出合に駐車しました。 日曜日なのに材木の運びだし作業はしていて、朝から枝を切るチェーンソーの音が鳴り響いていました。 1週間前からずーっと、天気予報は冬型の気圧配置からぶれることは無かった。 「西風の風陰になるヌタハラ山腹道から奥峰下の杣道の探索に行きましょう」 私は乾留工場の探索にいきましたが、赤嵓滝谷の方はあきらめて喜平小屋谷の方に行っていました。 Xブ...
by わりばし
2013年12月17日(火) 06:09
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】明神平・桧塚奥峰を周回する-水無山北東尾根から
返信数: 11
閲覧数: 2228

Re: 【台高】明神平・桧塚奥峰を周回する-水無山北東尾根から

おはようございます、kitayama-walkさん。 怖いのは薄氷が張っているときだ。以前薄氷に気づかず滑って水没したことがある。取りあえず、ここで一本立て ることにした。 この日はひと山越えた千石谷を歩いていました。 喜平小屋谷の出合のナメの藻ですべりすってんころりんしてました。  奥山谷出合からは、明神平への一般登山道は奥山谷沿いに歩くが、今回は水無山北東尾根に取り付いた。ヤセ尾根か ら次第に広い尾根に変わってくると、ブナとヒメシャラの混合林になってきて、樹氷も出てきてなかなか雰囲気がよい。積雪 が膝くらいになったところで、先頭を交代してラッセルする。水無山に近づくにつれて傾斜がきつくな...
by わりばし
2013年12月11日(水) 06:24
フォーラム: 雑談コーナー
トピック: 【台高】桧塚(千秋峰)が見てきた歴史(オマケ編)
返信数: 1
閲覧数: 1804

Re: 【台高】桧塚(千秋峰)が見てきた歴史(オマケ編)

おはようございます、雨子庵さん。

先月末の新聞記事です。

オジヤン含めた、何人かの座談会でこの記事が完成したそうです。
オジヤン曰く、『乾留の話もしたんやけど、記者が知らんもんで、のっとらんのや』ということでした。

ブナボディの軍用車ですか。
戦時中の鎖国状態の日本にとっては木材は宝の山だったのでしょうね。

チッソの軍需工場は何を作ろうとしていたんだろう?
チッソは戦争で大儲けした会社ですからねえ。

飯高はイスラエルだけでなく水俣ともつながるかも?

                                  わりばし
by わりばし
2013年12月10日(火) 06:11
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】宮ノ谷の残り紅葉と右俣の右俣。
返信数: 6
閲覧数: 1293

Re: 【台高】宮ノ谷の残り紅葉と右俣の右俣。

おはようございますzippさん。  池木屋山の山頂に向かうわけでも無いので朝は、遅い。 林道終点の駐車地には、6台ほどの車にバイク。この時期にしては少ない。 縦列駐車してるものだから、停めるのに苦労する。 それにしても遅いですねえ。良い子はマネしちゃいけません。   右俣の二俣。右俣には出合上に大岩があり、小滝を落としている。大岩に登ると岩の上を幾筋にも水流が分かれ流れている。陽のあたる岩の上にシートを広げた。  大岩の先には、二段12m程の滝、滝の左を登り上がる。その後は小滝が続きいい感じ。 左から入る枝谷は、岩谷の様相を呈しているが、如何せん水量が少ない。本谷には3m程の滝が掛る。 右か...
by わりばし
2013年12月03日(火) 06:17
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】赤嵓滝谷からヌタハラ谷右岸尾根周回
返信数: 10
閲覧数: 2459

Re: 【台高】赤嵓滝谷からヌタハラ谷右岸尾根周回

おはようございます、シュークリームさん。 1日は焼山ノ尾へ行くことに決めていたのだが、2日前になって急に気が変わった。全く行ったことのない山域に入るのはいつも気が重い。zippさんでもてこずったらしいところだと特にだ。と言っても、赤嵓滝谷もヌタハラ谷右岸尾根(ヌタウ)も私にとっては初めてのルートなんだけど。 考える事はおなじですね。 焼山ノ尾は、時間がかかりこの時期は闇下下山になりそうで、来年かなと思っています。 【 ルート 】ヌタハラ橋駐車地 8:10 --- 9:35 林道終点 --- 10:40 赤嵓滝 --- 11:50 昼食 12:10 --- 12:55 ヒキウス平 --- 13...
by わりばし
2013年12月02日(月) 06:37
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】馬駈け尾根・盆栽平で霧氷鑑賞
返信数: 4
閲覧数: 768

Re: 【台高】馬駈け尾根・盆栽平で霧氷鑑賞

おはようございます、グーさん。 金曜日、津の上空は晴れていたが、西の山の上には厚い雲が乗っていた。 「きっと霧氷が形成されているはずだ」 この日は山は厚い雲に覆われていましたね。 私は職場の駅伝大会に参加してました。 木梶山登山口で2つの足跡は消えた。 「馬駈け稜線にはグーの方が先に着くだろう。  突然現れた足跡に驚くだろうな」 木原谷左俣の二俣から尾根に取り付きイナバウワ松に登る。 稜線は思惑通り霧氷がしっかり付いている。ニコニコ。 ショートカットですね。 「逆光で撮る霧氷は黒く写るんだ」 「日陰の霧氷はまるで霧氷の存在が写らないんだ」 やはり人間の目は良く出来ています。 雪山では人間の目...
by わりばし
2013年11月28日(木) 06:07
フォーラム: 雑談コーナー
トピック: 【台高】桧塚(千秋峰)が見てきた歴史①(2以降は・・?)
返信数: 13
閲覧数: 6802

Re: 【台高】桧塚(千秋峰)が見てきた歴史①(2以降は・・?)

おはようございます、雨子庵さん。 乾留工場の時期は第1次世界大戦の時期で、火薬用のアセトンが強烈な需要を持っていました。 それまでは有煙火薬しかなく、戦場は煙だらけで先が見えない状況だったようです。 それが、アセトンを使う無煙火薬の発明により戦術は大きく変わったようで、当時の最新兵器を作る材料がアセトンです。 このアセトンと酢酸石灰の原料は同じです。 酢酸石灰の最大の輸出国アメリカが大戦を受けて儲かるアセトン製造に大きく舵を切って酢酸石灰の輸出を制限しました。 そのため世界的に酢酸石灰不足がおこり日本全国に乾留工場が出来たようです。 青田の人たちは、『乾留は火薬を作っていた』と常々おっしゃっ...
by わりばし
2013年11月27日(水) 06:06
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】地池谷―まったりテント泊と源流遡行―
返信数: 6
閲覧数: 1465

Re: 【台高】地池谷―まったりテント泊と源流遡行―

おはようございます、シュークリームさん。 あっという間に地池林道沿いのテン泊適地に到着。まだ1時半だが,最初からまったりの予定なのでテントを張り,たき火の準備をする。ここは落ち葉が堆積した平地で,ミズナラの大木がここの主のようだ。ミズナラに一晩の宿を借りる挨拶をしたあと,枯れ木を集める。あっという間に大量の枯れ木が集まった。 テン泊のメインはたき火だったりして。 やっぱり沢歩きは楽しいね。たまには小粒ながら斜滝も出てきて気分転換になる。1時間ほど歩くと沢が二股になったところで林道が途絶えている。本流の右股に進み,しばらく行くと水流がなくなる。ここで登山靴に履き替えて,小尾根を登ると地池高南の...
by わりばし
2013年11月26日(火) 06:16
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】コブシ平・ヤドリギ平
返信数: 4
閲覧数: 778

Re: 【台高】コブシ平・ヤドリギ平

おはようございます、グーさん。 連続の宮の谷駐車地です。今日はコブシ平に直に登るルートの確認です。 犬飛び岩分岐を過ぎ、滝のかかる枝沢手前の尾根に杣道が付いている。 入り口の木に巻いてあるテープは苔むして木肌に同化しちゃってるよ。 こんな所に杣道がついていましたか。 気がつかなかったなあ。 滝の上で沢を渡り植林に入ってゆく。杣道は良く踏まれている。 毎日落ち葉の掃除をしているのは鹿さんだろうな? 所々テープも巻かれている。尾根芯に乗った。 この植林は現在でも手が入っているのでしょうか? 単調な登りが続く。ふくらはぎに乳酸がたまってくる。 ♪ オラこんな道イヤだ~ オラこんな道イヤだ~ ♪ 目...
by わりばし
2013年11月25日(月) 06:26
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】杓子の里を廻る ヅヅラ原尾を上りトガ尾を下る
返信数: 8
閲覧数: 1959

Re: Re:

おはようございます雨子庵さん。 中栃村の入り口付近に住んでみえた藤本さんでしたか。 となりが中栃さんですね。 対岸を「木屋むかい」と呼ぶぐらいだから木屋は中栃村の中核となる屋号だったんですね。 盛伝寺には、他にも杓子屋・筒井・小倉・吹放といった庶民が許されなかった名字が江戸時代に記されています。 『吹放』の屋号をオジヤンに聞いてみました。 これは『ふきはなし』と呼んだそうです。 場所は昔の青田の小学校(今は広場になってますが)の下流で流れ込んでいる上前谷(笹ガ谷?林道があり、本流に降りる道もあるので分かりやすいところ)の上部の辺りだそうです。 ふきなしと読むんだ。 私が資料として使っている飯...
by わりばし
2013年11月24日(日) 19:58
フォーラム: 雑談コーナー
トピック: 【台高】桧塚(千秋峰)が見てきた歴史①(2以降は・・?)
返信数: 13
閲覧数: 6802

Re: 【台高】桧塚(千秋峰)が見てきた歴史①(2以降は・・?)

こんばんは、雨子庵さん。 『昔見たときは、大きな木の樽があって(今は蓋だけだけど有ったぞ!)、上に池があったな』 『そう、多分木の樽の蓋が残ってた。池もあった。あの池見たいなものは何をしてたの?』 『酢酸(木酢)に石灰(岩)を反応させて、固体にして出荷していた。そういう反応槽だろう。運搬に液体では具合悪いので、固体化させていたみたいだ』 ・・・・なるほど、以前聞いた石灰山がココにつながるな。『酢酸カルシウム?』これは今度調べます・・・・ やっぱり酢酸石灰(酢酸カルシウム)でしたか。 :ugeek: 乾留工場の時期は第1次世界大戦の時期で、火薬用のアセトンが強烈な需要を持っていました。 それまで...
by わりばし
2013年11月24日(日) 06:59
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】杓子の里を廻る ヅヅラ原尾を上りトガ尾を下る
返信数: 8
閲覧数: 1959

Re: 【台高】杓子の里を廻る ヅヅラ原尾を上りトガ尾を下る

おはようございますzippさん。 私も冬に向けて桧塚周辺のバリエーションを増やすために青田を起点にツヅラ平尾を登りトガ尾を降りる周回コースを歩くことにした。  冬に向けて!ならば、風の吹きすさぶ北面より、南面蓮側のバリを歩いた方がよろしくない!? ハハハ、そう言われればそうですね。 :mrgreen: マナコ谷道を上り下りするだけでは面白味が無いなと思いまして。 ツヅ田原橋をすぎ植林側を気にしながら歩くと踏み跡があり上って行くと窯跡に出る。  前に、雨子庵主氏が云っておられたつづ田原橋手前にあるお地蔵さん、気づかれました? 以前は、苔にまみれてよほど注意しないとわからなかったんだけど、おじや...
by わりばし
2013年11月24日(日) 06:23
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】紅葉の谷を辿る。~大熊谷東俣から崩レ俣~
返信数: 6
閲覧数: 1303

Re: 【台高】紅葉の谷を辿る。~大熊谷東俣から崩レ俣~

おはようございます、zippさん。  先週の大熊林道は、架線作業・木材搬出作業が行われていて通行止めだった。 ダメ元で林道に入ってみると、「木材搬出中」の看板はあるものの「通行止」看板は倒れていて読めず、進入する(^^; 。 架線はすでに張り終えられ、搬出作業が行われているようだ。この時間に作業者がいないところを見ると、今日は作業が行われないとみた。 ちなみのこの作業は、工事看板によると来年5月まで行われるようである。 このあたり右岸の作業道は現役バリバリですね。  大熊谷本流の僅かな流れを渡渉し、まだ陽の当らない暗い東俣谷に入る。 道には、白い矢印ペイントやら新たなロープ施されていて、滝目...
by わりばし
2013年11月23日(土) 20:30
フォーラム: 雑談コーナー
トピック: 【台高】冬景色
返信数: 4
閲覧数: 2546

Re: 【台高】冬景色

こんばんは、雨子庵さん。 【台高】の桧塚(千秋峰)周辺の稜線は雪です。 あらまあ雪ですか。 ツヅラ原尾の紅葉も見納めだったようですねえ。 IMG_7673.jpg 先週のワリバシさんとかの記事を見て、これならと思いみんなの取りこぼしのキノコ採りに行こうと思ったら、月曜以降の寒波で、稜線上は雪がついています。まあ、この土日はいわゆる小春日和らしい(仕事があるこっちにとっては・・・ああこんな日に行きたいな・・・)ので良いかとは思いますが、防寒をしっかりとです。 金曜の朝は、雨子庵でも外のテーブルの上の水が凍っていました。 今日は山には行ってないんですが、暖かくて展望もよさそうな晴天でした。 天気...
by わりばし
2013年11月23日(土) 07:42
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】杓子の里を廻る ヅヅラ原尾を上りトガ尾を下る
返信数: 8
閲覧数: 1959

Re: 【台高】杓子の里を廻る ヅヅラ原尾を上りトガ尾を下る

おはようございます、シュークリームさん。 17日は雨の予報でしたが、予想外にいい天気になりましたね。その日は私は奥美濃の沢にいましたが、のんびりと沢歩きを楽しむことができました。 シュークリームさんの沢シーズンはまだまだ続きそうですね。 そろそろ雪が・・・ :mrgreen:   今年の秋はなにやら慌ただしく過ぎて行ってしまった。いつの間にか台高の千メートルの稜線部での紅葉の見時はすぎさり森は冬の準備をはじめている。私も冬に向けて桧塚周辺のバリエーションを増やすために青田を起点にツヅラ平尾を登りトガ尾を降りる周回コースを歩くことにした。 桧塚東尾根ですか。あそこは私も好きな尾根で何度か歩いた...
by わりばし
2013年11月20日(水) 05:55
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】杓子の里を廻る ヅヅラ原尾を上りトガ尾を下る
返信数: 8
閲覧数: 1959

Re:

おはようございます、雨子庵さん。 【日 付】2013年11月17日(日) 【山 域】台高 【コース】青田発電所7:08---9:40P1186---10:56桧塚11:30---13:38池杉山---14:34青田発電所 【メンバー】単独  青田発電所の駐車場に停め歩き出すが、雨子庵さんはいないようだ。 この日は、浜松でイベントやってました。浜名湖のカキもプリプリで美味しかったです。 この日は天気も良くてうらやましい。 ちなみに上記の時刻、在住でも怠惰パターンだとまだ寝てる場合多です。モーニングコールお願いします。 浜松でしたか、カキも有名なんだ。 三重だと的矢かな。 また帰りにでもおじゃま...
by わりばし
2013年11月19日(火) 06:52
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】杓子の里を廻る ヅヅラ原尾を上りトガ尾を下る
返信数: 8
閲覧数: 1959

【台高】杓子の里を廻る ヅヅラ原尾を上りトガ尾を下る

【日 付】2013年11月17日(日) 【山 域】台高 【コース】青田発電所7:08---9:40P1186---10:56桧塚11:30---13:38池杉山---14:34青田発電所 【メンバー】単独  今年の秋はなにやら慌ただしく過ぎて行ってしまった。いつの間にか台高の千メートルの稜線部での紅葉の見時はすぎさり森は冬の準備をはじめている。私も冬に向けて桧塚周辺のバリエーションを増やすために青田を起点にツヅラ平尾を登りトガ尾を降りる周回コースを歩くことにした。 [attachment=2]IMG_7701.jpg[/attachment]  青田発電所の駐車場に停め歩き出すが、雨子庵さん...
by わりばし
2013年11月13日(水) 06:30
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】堂倉谷界隈散歩
返信数: 6
閲覧数: 1371

Re: 【台高】堂倉谷界隈散歩

おはようございます、シュークリームさん。 大台ケ原の駐車場は早朝にもかかわらずハイキングの準備をしている人がたくさんいる。降りてくる人は日の出を見に来たのだろうか。今日はすべて未踏のルートなので、念のためロープやツエルトなど一通りの非常用具を持った。これでたいていの事があっても命一つだけは持ち帰る事が出来るだろう。もっとも突発的な事故ではあきらめるしかないが。 大台を7時に出発ですか。フットワークが軽いですね・・・ :mrgreen: 日ノ出ヶ岳まではほとんど平坦なハイキングコース。尾鷲の海が朝日に輝いている。日ノ出ヶ岳では台高の縦走コースをカメラに収めて、そのまま進む。この先は大杉谷への下...
by わりばし
2013年11月08日(金) 19:09
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 鉄砲谷はいい谷でした
返信数: 7
閲覧数: 2140

Re: 鉄砲谷はいい谷でした

こんばんは、雨子庵さん。 杓子の件ではお世話になってます。 けれど本日快晴ナリ。昨日のプチ宴(注:ノンアルコール)で、グー兄ィが『鉄砲谷の紅葉のベストは今日だ!』と力説するし、ナズナ師匠はその横で静かに微笑んでいるし・・・。先月ワリバシさんも鉄砲谷すすめてたし・・・。遅いけど行ってみますか! 紅葉の季節はいいでしょうね。グーさんの言うのなら間違いないでしょう。 三工場跡(万才橋)から入る。谷筋は紅葉黄葉で周りはオレンジ色に見える。気温は少々低いが、視覚的にポカポカと暖かい。紅葉が夏でなくてよかった。夏なら太陽の上を歩いてるみたいな錯覚に陥るだろうなキット。 へえ~ここが乾留第3工場があった場...
by わりばし
2013年11月08日(金) 06:15
フォーラム: 山のフォーラム
トピック: 【台高】赤い涎掛けと紅葉彩るサスケ滝。
返信数: 8
閲覧数: 1682

Re: 【台高】赤い涎掛けと紅葉彩るサスケ滝。

おはようございます、zippさん。 出合下流の右岸の青い淵が消えていた。淵は土砂で埋められ作業道になり、その道は奥ノ平谷へと伸びていた。 最近の森林組合は、伐採にあたって作業道建設を推奨しているらしい。が、それは山の斜面であって、自治体が管理している河川まで手を付けていいものなんだろうか?(当然、届出は出してられるのだろうが) 作業道は、奥ノ平谷の摂津道が谷からはなれて傾斜を強めるあたりまで付けられてしまっていた。当然谷の流れは変わってしまい、谷中に伐採した木々の伐り払った枝がうず高く残されたままだ。 自民党に戻って農林予算が復活したのかな?  今日の目的の一つは、山ノ神、2体並んだ石のお地...